2008年3月15日以降の「3月15日のトピックス一覧」を全て紹介します。
2008年3月15日以降の「3月15日のトピックス一覧」を全て紹介します。
杉並区地域活性化事業による上井草駅南口での 「機動戦士ガンダム」モニュメント設置に合わせ、 ...
追加日:2008年3月15日
3月15日より、新型ロマンスカー60000形MSEを 使用した東京メトロ線直通特急の運行が開始されまし...
追加日:2008年3月15日
3月14日長崎・熊本発、大阪発の列車をもって寝台特急「なは」および 寝台特急「あかつき」は廃止...
追加日:2008年3月15日
3月15日にこれまで「なは」の客車として使用されていた 熊本車両センター所属の24系5両(カニ含む)が...
追加日:2008年3月15日
3月15日、国府津車両センター所属のE217系F51編成が 東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:S南鉄 追加日:2010年3月15日
3月15日、本線用7000系7048Fが千代田工場へ回送されました。 検査入場と思われます。
撮影者:ミヤムコ 追加日:2010年3月15日
3月15日、後藤総合車両所出雲支所から 京都総合運転所へ向けて113系L8編成が回送されました。 L8編...
撮影者:出雲路快速 追加日:2010年3月15日
3月15日、幕張車両センター所属の211系マリ502編成が 大宮総合車両センターを出場し、所属先へ回送され...
撮影者:快速からり脱水 追加日:2010年3月15日
3月15日に国府津車両センター所属のE231系1000番代S14編成が、 東京総合車両センターを出場しました。
撮影者:fujis 追加日:2010年3月15日
2010年3月15日、デト15-16が金沢検車区での検査を終え、 金沢文庫→車両管理区(久里浜工場)へ回送されま...
撮影者:快特 南太田 追加日:2010年3月15日
3月15日、幕張車両センター所属の113系S70編成が 千葉→幕張間で回送されました。 ダイヤ改正に伴い、...
撮影者:ようちゃん 追加日:2010年3月15日
3月15日、鎌倉車両センター所属のE217系Y134編成が 東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:センサレスベクトル 追加日:2010年3月15日
3月15日、JR東海のキヤ95系(DR1編成)を使用した 愛知環状鉄道の検測が高蔵寺~岡崎間でありました。 ...
撮影者:北山機関区 追加日:2010年3月15日
205系K802編成の検査入場によって8両編成が不足したことから、3月7日ごろより103系J402編成+J404編成が...
撮影者:kokuden 追加日:2010年3月15日
3月15日、森ノ宮電車区所属の103系KM3編成の試運転が吹田(信)~向日町(操)間で実施されました。
撮影者:ゴン 追加日:2011年3月15日
3月15日、宮原総合運転所所属の223系6000番代MA14編成の試運転が向日町(操)→大阪→宮原(操)間で行わ...
撮影者:EF210-901 追加日:2011年3月15日
3月15日より、7000形7003Fが日本車両豊川工場でのD-ATS-P設置と展望席の窓枠交換、大野総合車両所での検...
撮影者:かなこー 追加日:2012年3月15日
3月15日、12日に出場試運転を行った600形604編成が営業運転に復帰しました。
撮影者:おやす澪 追加日:2012年3月15日
3月15日、14日に引き続き新1000形1313編成の本線試運転が金沢文庫~品川間で実施されました。
撮影者:おやす澪 追加日:2012年3月15日
3月14日より、5000形5003F『あかぎ』の運用が開始されました。両先頭車にはヘッドマークが掲出されてい...
撮影者:niw1965 追加日:2012年3月15日
3月14日から16日にかけて、シキ180が新芝浦→西浜間で回送されました。牽引機は、横浜羽沢→京都貨物間が...
撮影者:Line 追加日:2012年3月15日
3月15日、関東鉄道常総線にて、映画撮影のための臨時列車が運転されました。充当車両はキハ0形002/001+...
撮影者:あお 追加日:2012年3月15日
3月14・15日、17日のダイヤ改正で運行を終了するワム80000形使用の中央西線673レ・670レの牽引機に「さ...
撮影者:ひばかり 追加日:2012年3月15日
3月15日、1000系1001Fの甲種輸送が八王子→逗子間で行われました。牽引機は、八王子→新鶴見(信)間は新...
撮影者:あんみつ 追加日:2013年3月15日
3月15日、一宮~陶間で1000系120号と20形23号の試運転が行われました。3月24日に運転される「春のレトロ...
撮影者:讃岐ライナー 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、松本車両センター所属123系クモハ123-1の運用が終了しました。同車は主に中央本線辰野...
撮影者:あさしお12号 追加日:2013年3月15日
3月14日より、長らく江ノ島線内でのD-ATS-Pの試運転に使用されていた8000形8061Fが営業運転に復帰しまし...
撮影者:allday 追加日:2013年3月15日
3月15日、吹田総合車両所京都支所所属117系S2編成が同車両所本所を出場し、所属先へ回送されました。
撮影者: 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、勝田車両センター所属651系・E653系の常磐線での定期運用が終了しました。16日のダイ...
撮影者:大和路快特 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、JR貨物の梅田駅が営業を終了しました。梅田駅の機能は新たに設置される「吹田貨物ター...
撮影者: 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、田町車両センター所属の185系12両編成による東京発伊東行き普通列車の定期運用が終了...
撮影者:ともかじ 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、5782レ~5388レ(通称『安中貨物』)の田端運転所所属EF510形での牽引が終了しました...
撮影者:こだま467号 追加日:2013年3月15日
3月15日をもって、小山車両センター所属107系の日光線での運用が終了しました。16日のダイヤ改正後は205...
撮影者:関空特急はるか 追加日:2013年3月15日
3月15日、9000系9005Fが元住吉→長津田間で回送されました。今後、大井町線への転属改造が施されると思わ...
撮影者:kenken 追加日:2013年3月15日
3月15日、吹田総合車両所京都支所所属113系L15編成の吹田総合車両所構内試運転が行われました。
撮影者:冬みかん 追加日:2013年3月15日
3月15日、9000系9010Fが元住吉検車区から長津田車両工場へ回送されました。
撮影者: 追加日:2013年3月15日
3月15日より、60000形(MSE)でデビュー5周年を記念したヘッドマークが掲出されています。
撮影者: 追加日:2013年3月15日
3月15日のA305運用をもって幕張車両センター所属211系3000番代の総武本線・成田線での定期運用が終了し...
撮影者: 追加日:2013年3月15日
3月15日、東横線での運用を終えた9000系9001Fが元住吉検車区→長津田車両工場間で回送されました。
撮影者:kenken 追加日:2013年3月15日
2014年3月15日のダイヤ改正より、上野駅を着発する「あかぎ」号および「草津」号は 651系で運転とな...
撮影者: 追加日:2014年3月15日
2014年3月14日から16日にかけて、秋田車両センター所属583系N1+N2編成を 使用した「わくわくドリーム...
撮影者:Fw: 追加日:2014年3月15日
2014年3月15日のダイヤ改正に伴い、長野地区の一部普通列車が14日夕方頃より順次、 長野総合車両セン...
撮影者: 追加日:2014年3月15日
2014年3月15日に、品川→京急ファインテック久里浜工場間で 団体臨時列車「運命の赤い電車・京急...
撮影者:悪徳代走 追加日:2014年3月16日
2014年3月15日より、烏山線および宇都宮線(宇都宮~宝積寺間)で 蓄電池駆動電車システムを採用した...
撮影者:千葉みなと 追加日:2014年3月16日
2013年秋頃から休車状態になっていた、JR貨物所属に現存しているED76形の中で最も番号が若い、 ED76-...
撮影者: 追加日:2014年3月17日
2015年3月14日から15日にかけて、東武60000系61615F+61616Fの甲種輸送が運転されました。牽引機は下松...
撮影者:近江新人 追加日:2015年3月15日
2015年3月14日より、上野東京ラインの開業に伴う運用増に伴う編成確保のため三鷹車両センターより転属し...
撮影者: 追加日:2015年3月15日
2015年3月15日に、元北越急行車の681系2000番台N02+N12編成および683系8000番台N03+N13編成の方向転換回...
撮影者: 追加日:2015年3月15日
2015年3月15日に、485系仙台車A3+A4編成を使用した「さよなら快速あいづライナー485系」号が郡山~会津...
撮影者: 追加日:2015年3月15日
2015年3月14日のダイヤ改正で、北陸新幹線長野~金沢駅間が延伸開業となり、同時に東京と金沢を速達で結...
撮影者: 追加日:2015年3月15日
2015年3月15日に、能勢電鉄5100系がデビューしました。 川西能勢口では、セレモニー・グッズ販売・5136...
撮影者:Series30000 追加日:2015年3月16日
2016年3月15日、小田急30000形(EXE)30251Fが日本車輌への入場のため、松田→豊川で甲種輸送されました...
撮影者: 追加日:2016年3月15日
2016年3月15日、500形559Fが廃車のため深沢車庫から車体が搬出されました。この編成の廃車により、500形...
撮影者:いそぶー 追加日:2016年3月15日
2016年3月中旬頃から、鹿島臨海鉃道の新型車両8000形の試運転が、営業運転に向けて頻繁に行われています...
撮影者: 追加日:2016年3月15日
2016年3月12日より、9000系9749FにハローキティなどのサンリオキャラクターのラッピングとHMが掲出され...
撮影者: 追加日:2016年3月15日
2015年8月より、さいたま車両センター所属のE233系1000番台の前照灯が徐々にLED化されています。現在は...
撮影者: 追加日:2016年3月15日
2018年3月12日頃より、8800形8816編成の行先表示器が、リニューアル車で使用されているものと同タイプの...
撮影者: 追加日:2018年3月15日
2018年3月15日、松本車両センター所属となるE353系S107編成がJ-TRECを出場し、逗子→新宿→松本間で試運転...
撮影者:はまろく 追加日:2018年3月16日
2018年3月15日に、三鷹車両センター所属となるE231系ミツA519編成が東京総合車両センターを出場し三鷹車...
追加日:2018年3月16日
2018年3月15日に、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の201系LB12編成が吹田総合車両所へ入場しました。
追加日:2018年3月16日
2018年3月15日に、小田急ロマンスカー7000形(LSE)7003Fが喜多見→相模大野間で回送されました。廃車回送...
撮影者:K 追加日:2018年3月16日
2018年3月15日に、西武9000系9107Fが横瀬車両基地へ廃車回送されました。今回の廃車回送をもって9000系...
撮影者: 追加日:2018年3月17日
2018年3月15日に、幕張車両センター木更津派出所属のキハE130-102が郡山総合車両センターへ入場のため配...
撮影者:スメロー 追加日:2018年3月16日
2018年3月15日に、東武鉄道のC11-207が南栗橋工場を出場し回送されました。牽引機はDE10-1099でした。
撮影者:西宮ちゅら 追加日:2018年3月16日
2019年3月15日に、松本車両センター所属のE353系S118編成が、疎開先の尾久車両センターから豊田車両セン...
撮影者: 追加日:2019年3月15日
2019年3月15日に、東京メトロ千住検車区所属の03系03-129Fが同検車区竹ノ塚分室から北館林荷扱所まで回...
撮影者: 追加日:2019年3月15日
2019年3月15日、豊田車両センター所属のE233系トタT38編成が、東京総合車両センターでの検査を終えて出...
撮影者: 追加日:2019年3月15日
2019年3月15日、箱根登山鉄道モハ1形 103-107号を使用した貸切列車が箱根湯本→強羅で運転されました。
撮影者: 追加日:2019年3月17日
2019年3月15日、川越車両センター所属E233系ハエ編成がダイヤ改正より使用する板橋駅横の留置線へと送り...
撮影者: 追加日:2019年3月15日
2019年3月15日をもって、松本車両センター所属E257系の中央線内定期による特急運用が終了しました。ダイ...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日、 吹田総合車両所森ノ宮支所所属となる323系LS20編成が近畿車輛より出場し、徳庵→吹田貨...
撮影者:だし巻き 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日、川越車両センター所属E233系ハエ123編成が、同日日中に回送されたハエ132編成に続き、ダ...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、JR西日本岡山電車区所属の115系の四国乗り入れおよびJR四国高松運転所所属の600...
撮影者:にっちょ@近鉄,四国中心垢 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、幕張車両センター所属のE257系を使用した「ホームライナー千葉」が運行を終了し...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、JR四国の113系が営業運転を終了しました。3月16日のダイヤ改正をもって電車運用...
撮影者:にっちょ@近鉄,四国中心垢 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、JR四国の2000系のアンパンマン列車(グリーン)の南風運用が終了しました。ダイヤ...
撮影者:にっちょ@近鉄,四国中心垢 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、和歌山線・紀勢本線の117系(吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属)は定期...
撮影者:やまとじライナー 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日のダイヤ改正で、成城学園前駅以東の6両編成の通勤車両による営業列車の運用が消滅したこ...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、長野総合車両センター所属の189系N102編成が定期運用から離脱しました。189系N1...
撮影者:SK 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日、福井鉄道で使用されていたモ802およびモ803が豊橋鉄道の赤岩口車庫へ陸送されました。名...
撮影者:しまかぜの人 追加日:2019年3月17日
2020年3月14日のダイヤ改正により、岡山~茶屋町間を大元駅・備前西市駅・妹尾駅のみ停車する快速列車が...
撮影者: 追加日:2020年3月14日
2020年3月14日のダイヤ改正により新たに香川県は多度津から高知県伊野駅までを結ぶ長距離普通列車が設定...
撮影者: 追加日:2020年3月16日
2020年3月14日のダイヤ改正より、吹田機関区所属のEF66形牽引の貨物列車が常磐線へ乗り入れ、隅田川シャ...
撮影者: 追加日:2020年3月15日
2020年3月14日から約1年間、普段池袋線で運用している40000系40152Fが新宿線車両所に貸し出しの上で、「...
撮影者: 追加日:2020年3月15日
2020年3月9日より、新1000形1065編成が「河津桜とまぐろ満喫の旅」ラッピングから「東京2020オリンピッ...
撮影者:複巻整流子電動機 追加日:2020年3月19日
2021年3月15日より、相鉄12000系による池袋行きが設定されました。相鉄線内から3本が設定されており、こ...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、2000系4両(2010-2205-2211-2214)の多度津工場への廃車回送が高知運転所から行われま...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-137編成とY-36編成が、疎開のため湯河原へ回送さ...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日、廃車となった8000形8251×6(8251F)のうちの新宿方1両(8251)が、解体のため大野総合車両所...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、松山運転所所属のキハ32-1が、多度津工場での全般検査を終え、構内試運転をしました。
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、廃車回送に伴走として多度津工場へ来た2000系2102号が多度津工場から高知運転所へ返却...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、高崎車両センター所属のGV-E197系が、中間にGV-E196系ホッパー車を連結した試運転が信...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日、三鷹車両センター所属のE231系ミツA513編成が東京総合車両センターでの検査を終え、所属...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、重要部検査のため入場していた3700形3768編成が、宗吾工場での検査工程を終えて出場し...
撮影者:小池ペンギン 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、幕張車両センター所属の209系マリC419編成が、検査を終えて津田沼へ回送されました。
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日、京葉車両センター所属のE231系MU2編成が、検査のため大宮総合車両センター東大宮センタ...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日、JR西日本のN700Sの2本目であるN700S H2編成が、本線上で試運転を実施している姿が目撃さ...
撮影者:W500 追加日:2021年3月15日
2021年3月13日より、特急「はるか」に使用される271系が営業運転に復帰しています。271系は2020年4月よ...
撮影者:〔A〕JR京都線民 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、13000系13034Fが本線試運転を実施しました。2021年2月に川崎重工から陸送されてきた新...
撮影者: 追加日:2021年3月15日
2021年3月15日に、国府津車両センター所属だった215系NL-3編成が平塚へ疎開しました。 215系は3月13日...
撮影者:こつやま 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、2000形2008F朝ラッシュ限定運用から本格的に営業運転開始しました。 2008Fは3月11日に...
撮影者:ライン 追加日:2021年3月16日
山陽電鉄ではツートンカラー復刻塗装車の3000系3030Fに掲出されていた、「観梅」HMが 2021年3月4~3月1...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、幕張車両センター所属となるE131系マリR12編成が、総合車両製作所新津事業所(J-TREC)を...
撮影者:舞茸 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-51編成が、再度横須賀へ疎開されました。同編成は11...
撮影者:コマさん 追加日:2021年3月18日
2021年3月15日、尾久車両センター所属のキヤE195系ST-10編成が、越中島貨物(東京レールセンター)へ送り...
撮影者:みなじゅん 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、阪急正雀工場(アルナ車両)にてリニューアル工事を行っていた66系66609Fが阪急京都線、...
撮影者:HK. 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、大垣車両区所属の313系5000番台Y111編成が、名古屋工場を出場し試運転が東海道線にて行...
撮影者:孝太 春日井の撮り鉄 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE427編成が、吹田〜向日町間で本線試運転を実施し...
撮影者:ジャパリ路快速 追加日:2021年3月16日
2021年3月11日、吹田機関区内で解体されたEF200-2が搬出されました。EF200-2は廃車後も「マスク」と「目...
撮影者:joまさ(陸送アカ) 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、仙台車両センター所属のE721系1000番台P4-8編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回...
撮影者:TAKA 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、函館運輸所所属のキハ261系ST-1109編成及びキハ260-1325が、苗穂工場へ入場のため札幌運...
撮影者:七沢 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日、金沢総合車両所運用検修センター所属の413系B09+B08編成及び、415系C07+C10編成が、金沢...
撮影者:ぐっちっち。 追加日:2021年3月17日
2021年3月15日、テレビドラマ「黃金歲月」撮影のための臨時列車が南迴線で運転されました。牽引機はR40...
撮影者:摳腳 追加日:2021年3月17日
2022年3月14日及び15日に、明星検車区に所属していた12200系NS33が廃車のため陸送されました。14日には...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、高安検車区所属の50000系SV03(観光特急しまかぜ)が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、千住検車区所属の13000系13107Fが日比谷線内で試運転を行いました。ATOの精度を計測して...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、鎌倉車両センター中原支所所属のE233系ナハN27編成が検査を終え、東京総合車両センター...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、和光検車区所属の10000系10124Fが副都心線内で試運転を行いました。
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、京葉車両センター所属の209系ケヨM84編成が検査を終え、東京総合車両センターを出場しま...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、平井車庫所属の6000系6013Fが正雀工場を出場し、平井車庫まで返却回送されました。
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、吹田機関区所属のEF66-27号機が所定EF210運用の93レ(吹田タ→安治川タ)と92レ(安治川タ→...
撮影者: 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日、川越車両センター所属の209系3100番台 4両編成×2本のうち、ハエ72編成がEF64-1031との連...
撮影者:たまゆう 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日に、吹田総合車両所京都支所所属の117系 M117編成「WEST EXPRESS 銀河」のうち4両が、吹田...
撮影者:飛 鐵⁴⁶ 追加日:2022年3月15日
2022年3月15日に、網干総合車両所本所所属の223系J8編成が、高槻まで疎開のため回送されました。
撮影者:サンダバ鐵 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、新1000形1009編成が久里浜工場での機器更新を終えて出場し、久里浜工場〜京急川崎間で...
撮影者:ロックサン 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、西武新宿線系統で使用されている20000系20155Fが、武蔵丘車両検修場出場試運転を西武...
撮影者:黄電 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、網干総合車両所所属の223系J4編成が、網干総合車両所宮原支所まで疎開のため回送され...
撮影者:௵ ௵ ௵ 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、網干総合車両所所属の223系J10編成が、岡山まで疎開のため回送されました。
撮影者:௵ ௵ ௵ 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、吹田総合車両所京都支所所属の221系K06編成が、吹田総合車両所本所での完了確認のため...
撮影者:peperoniar 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日、岡山電車区所属の115系D26編成が下関総合車両所本所へ入場のため回送されました。
撮影者: 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、1500形1505編成が神奈川新町から久里浜工場へ回送されました。廃車のためと思われます...
撮影者:かまさき 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、キハ283系6両(キハ283-18+キハ282-2006+キハ282-8+キハ282-6+キロ282-6+キハ283-14)が...
撮影者:パープル 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、勝田車両センター所属のE657系K5編成が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し...
撮影者:ゆめみづき 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、小山車両センター所属のE231系U58編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送され...
撮影者:ゆかり 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日に、国府津車両センター所属のE231系K-19編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送さ...
撮影者:もりりん社長 追加日:2022年3月16日
2022年3月15日と16日の2日間を使用して、車載カメラを搭載した227系S25編成が、227系広島支社管内運用範...
撮影者: 追加日:2022年3月17日
2022年3月15日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51-1192+12系5両を使用した網干総合車両所本所までの試...
撮影者: 追加日:2022年3月17日
2022年3月15日に、網干総合車両所本所所属の223系W23編成が、網干総合車両所本所を出場し試運転を実施し...
撮影者: 追加日:2022年3月17日
2023年3月15日に、吹田総合車両所京都支所所属の113系C13編成が、吹田総合車両所本所へ廃車のため回送さ...
撮影者:EF16_6 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、森林公園検修区所属の9050型9152Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されまし...
撮影者: 追加日:2023年3月15日
2023年3月14日から15日にかけて、長岡車両センター所属のEF64-1032が、秋田総合車両センター出場し、 配...
撮影者:しろあじ 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日、検査のため舞木検査場に入場していた名鉄6800系6817Fが検査を終え本宿〜豊明間にて試運...
撮影者: 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、豊田車両センター所属のE233系T33編成が、長野総合車両センターへ入場のため、回送さ...
撮影者:りす 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、元住吉検車区所属の5050系4103Fが長津田検車区から返却回送されました。
撮影者:てらばいと 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、新鶴見機関区所属のEF65-2139+EF65-2076と仙台総合鉄道部所属のEH500-38が大宮車両所...
撮影者:かわかつ 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の105系F-08編成 が、下関総合車両所本所へ入場のた...
撮影者:White wing 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日、名鉄6500系6507Fと名鉄6800系6801Fは豊明から舞木検査場に向けて回送されました。
撮影者:白猫太郎 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、松戸車両センター所属のE233系マト16編成が、東京総合車両センターへ入場のため、回送...
撮影者:ぬまくそ 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、熊本車両センター所属のキハ220-1102が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、...
撮影者:KC-5082 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、荒手車庫にて広島電鉄350形353号へ解体作業の実施がされていることが確認されています...
撮影者:銀森信号機 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、東急目黒線で使用されている3000系3109Fが長津田検車区へ回送されました。
撮影者:笑 麦 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、山形新幹線の新型車両E8系G1編成が新庄駅へ入線しました。3月1日の試運転では、村山駅...
撮影者:海里 Kairi 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、唐津車両センター所属の103系E13編成が竹下での車輪転削を終えて回送(列番上は試運転)...
撮影者: 追加日:2023年3月15日
2023年3月15日に、仙台総合鉄道部所属のEH500-37と、門司機関区所属のEH500-45が、大宮車両所を出場し新...
撮影者:DC200 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、西武40000系40104Fが西武新宿線の南入曽〜西武新宿間で試運転を実施しました。西武新...
撮影者:船戸 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、C58363が高崎にて構内試運転を実施しました。EF64-1053が連結されていました。
撮影者:たか のり 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、新潟新幹線車両センター所属のE7系F23編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査を...
撮影者:咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、鹿児島車両センターにて留置中の415系Fk517編成へ赤丸状の反射板が取り付けられている...
撮影者:すうちゃん 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、東急目黒線で使用されている5080系5184Fが長津田車両工場での検査を終えて、ATO調整試...
撮影者:TY-07 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、名鉄6000系6002Fが、舞木検査場から大江まで回送されました。8日に三河線に名鉄6500系...
撮影者:Kaito 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、2000系2125Fが小石川車両基地でのCBTC取付工事を完了し、出場回送されました。
撮影者:TRTA 追加日:2023年3月17日
2023年3月上旬頃より、7000系について前面行き先幕が更新されています。今まで出来なかった快速サンポー...
撮影者:ときわ 追加日:2023年3月17日
2023年3月15日に、北総鉄道7500形7502編成が宗吾車両基地へ回送されました。同編成には、「北総鉄道創立...
撮影者:矢臼別 追加日:2023年3月17日
2024年3月15日、鎌倉車両センター所属のE259系で運転されていた特急成田エクスプレス3号、7号の八王子始...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月14日より、313系L6編成とL8編成が営業運転開始しました。また、15日には御殿場線でL編成重連で...
撮影者:高梁川水瓜亭 追加日:2024年3月15日
2024年3月14日に、鶴見線用の205系だった鎌倉車両センター中原支所所属の205系T14編成が、郡山総合車両...
撮影者:chun⊿⁴⁶chukurin𝕏 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、京葉線の通勤快速が運行を終了します。最終上りはE233系5000番台ケヨ520編成が...
撮影者:むさちゅう 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、近鉄大阪線の10両編成運用は全て廃止となります。これは2024年3月16日のダイヤ...
撮影者:なとりうむ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、森林公園検修区所属の10000系11005Fが、南栗橋工場へ入場のため回送されました。秩父...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、京阪13000系13037Fの13087号と13037号が川崎車両で落成し陸送されました。あくまで予...
撮影者:よ~だんぱ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日のダイヤ改正に伴い、幕張車両センター所属のE257系10両編成での「定期」運用が終了しまし...
撮影者:春わたり 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、255系が特急「しおさい」での運転を終了します。16日からはE257系およびE259系...
撮影者:柚子 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、200系カラーとなっている新幹線総合車両センター所属のE2系J66編成が運行を終了...
撮影者:浜風 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、阪急京都線の新型車両2300系2300F(2300×8R)が勾配起動試験のため、千里線を含む正雀〜...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、近鉄26000系「さくらライナー」が2本連結された8両編成での定期運行は終了しま...
撮影者:エムティ 追加日:2024年3月15日
2024年3月14日より、8800形8807編成がシングルアームパンタグラフに換装され運用復帰しました。 リニュ...
撮影者:彩 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、EF65-2081が、8764レに無動力で新鶴見機関区まで返却されました。8764レの牽引機は高...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、五能線や男鹿線で使用されていたキハ48形3両・キハ40形2両(キハ48-1507+キハ40-528+...
撮影者:あがき太 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、高安検修センターに車体更新で入場中の東花園検車区に所属していた1233系VE37が、電連...
撮影者:はや 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の10030型11664Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し...
撮影者:りょーもー 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、近畿日本鉄道の主催で「ありがとうY08Y51編成編成ツアー」が催行されました。16000系Y...
撮影者:あさり 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、1本だけ残存している京葉線用の209系ケヨ34編成のみに取り付けられている(E233系はLCD...
撮影者:しんうら 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、 豊橋鉄道は創立100周年記念事業の一環として、T1000形「ほっトラム」T1001号を用...
撮影者:シャオリーノ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日、新鶴見機関区所属のLEDライト搭載のEF210-357が営業運転に入りました。運用入りは2023年...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、古市検車区所属の6400系Mi06が、近鉄南大阪線の橿原神宮前〜古市間で出場後の試運転を...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、広見線のワンマン運転区間拡大に伴い、広見線以外からの直通運転は「ミュースカ...
撮影者:めいゆう 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、東花園検車区所属の9020系EE39が、五位堂検修車庫での検査を終えての確認試運転を、近...
撮影者:? 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、鶴見線のツーマン運転は原則終了となります。3月16日のダイヤ改正からはワンマ...
撮影者:Matsumo 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、札幌駅を出発する最後のキハ40形の定期列車の923D(札幌駅5時54分発)が運行を終...
撮影者:もり こうへい 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-131編成が鎌倉車両センターから逗子へ回送されました。
撮影者:Most 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日の8876レへ新鶴見機関区所属のEF65-2089が充当されました。この車両は現役唯一の蛍光灯カ...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、高崎車両センター所属の211系 A59編成が、大宮総合車両センターでの延命工事を終えて...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、下関総合車両所新山口支所所属のキハ47-179が、下関総合車両所本所へ入場のため回送さ...
撮影者:中オカ中クチ中セキ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、千住検車区所属の13000系13103Fが鷺沼工場での検査を終え、鷺沼→大岡山→元住吉検車区→...
撮影者:弱者男性 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、200系カラーとなっている新幹線総合車両センター所属のE2系J66編成がなすの272号の運...
撮影者:レールちゃんねる 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、保存されていたDR2700型3両(DR2725+DR2706+DR2714)が、台東駅解体線へ移動しました。...
撮影者:蔡昀軒 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日より、E5系とE3系「つばさ」の併結運転が開始されています。これは3月16日よりE8系・E3系...
撮影者:ゆうにか 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、1800系1807Fへ豊鉄100周年ラッピングが施工され営業運転を開始しています。前面、乗降...
撮影者:Rei 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、南海高野線で使用されていた南海1000系1051Fが、南海線系統へ転属するため回送 さ...
撮影者:転 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、網干総合車両所本所所属の221系が神戸線・京都線の定期運用から撤退しました。...
撮影者:山陽の人 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、2021年9月から佐久地域の星空の魅力を発信して運行されてきた佐久地域星空ラッ...
撮影者:353Azusa📸 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、京王動物園線の錆び取り回送列車が通常8両編成が使用されるところ10両編成の京王9000...
撮影者:カガヤキ_星詠み 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日の勝田発の326Mから二代目(代替新製車)のクハE531-17を含んだ勝田車両センター所属のE531...
撮影者:209m71の写真垢 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、神領車両区所属の315系3000番台が、東海道線・武豊線で営業運転を開始しました。 315...
撮影者:鉄・督/TETSUTOKU 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、京阪8000系8009Fが試運転を寝屋川(信)〜中之島間で実施しました。車内の照明機器の更...
撮影者:快速特急3000 追加日:2024年3月15日
2024年3月14日に、養老鉄道7700系TQ03が塩浜検修車庫を出場し回送 されました。前照灯と尾灯がLEDライ...
撮影者:ᴺᵒᵍⁱⁿᵒᵐᵒʳⁱ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、元住吉検車区にて横浜高速鉄道Y500系Y513Fが前面および側面の行先表示器フルカラーLED...
撮影者:めときゅー8CARS 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、わたらせ渓谷鐵道のDE10-1537が検査を終えて試運転をDE10-1678と連結し実施しました。
撮影者:b 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、キハ150形が石北線での定期運用を終了し、石北線の普通列車はH100形に統一され...
撮影者:べろぅず猫 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、キハ40形が石北線での定期運用を終了し、石北線の普通列車はH100形に統一されます。3...
撮影者:べろぅず猫 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日を持って、大阪〜米原の通勤特急が”びわこエクスプレス”の名前での運行の終了しました。 ...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、リニア残土輸送の貨物列車(8159レ・8154レ)に新鶴見機関区EF65-2067が充当されました...
撮影者:@2101.jrf 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、古市検車区所属16600系YT02が車輪交換に伴う試運転 を古市→橿原神宮前→古市間で実...
撮影者: 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、E2系やまびこ号とE3系つばさ号の定期併結運転が終了となりました。2024年3月16...
撮影者:よぎくぼ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって しなの鉄道115系S14編成運用終了と、それに伴う屋代疎開回送が実施されました。...
撮影者:単コロキハ 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、特急「ダイナスター」が運行を終了しました。最終の特急ダイナスター4号 福井行...
撮影者:Black Megalodon 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、平日夜に1日1本のみ走る東上線からの相鉄本線直通列車志木始発海老名行が運行を...
撮影者:かみふく 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、特急「おやすみエクスプレス」は運行を終了しました。これはダイヤ改正で運転区...
撮影者:しらさぎ683系 ◢⁴⁶ JR編成表 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日をもって、キハ47形5両での山陰エリアでの運行が終了しました。これは、鳥取〜米子間の1往...
撮影者:撮り鉄の智(とも) 追加日:2024年3月15日
2024年3月15日に、金沢総合車両所所属の681系W11編成が転属のため、大阪経由で向日町操車場へ回送されま...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、上りの快速アーバンが営業運転を終了しました。これは3月16日のダイヤ改正にて上り快...
撮影者:化け猫ユニ 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、特急サンダーバードが和倉温泉・金沢〜敦賀間の運転が終了しました。これは、20...
撮影者:ARiSTO 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、特急しらさぎが金沢〜敦賀間の運転が終了しました。これは、2024年3月16日のダイヤ改...
撮影者:deep 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、大垣車両区所属だった311系G14編成とG2編成の廃車回送が西浜松まで実施されました。同...
撮影者:東海運用@愛知鷹党 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、旭川〜滝川間の定期運用から721系が撤退しました。16日のダイヤ改正以後はワン...
撮影者:気まぐれ鉄 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、大垣車両区に所属していた313系300番台Y39編成+Y35編成+Y37編成(2両×3本のブツ6)が、...
撮影者:超茹蟹(゚∀゚) 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、5000系の築港線の運用が終了しました。大江駅にダイヤ改正後の運行についてのお...
撮影者:ばなーな 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、新幹線総合車両センターに所属していたE2系J67編成が廃車のためか新潟新幹線車両セン...
撮影者:Oku2425 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、勝田車両センター所属のE501系5両編成が定期運用を失った可能性が高いようです...
撮影者:たこちゃん(ごまいち好き) 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、鎌倉車両センター所属のE259系で運転されていた特急成田エクスプレス50号、52号...
撮影者:撮りスケ 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、京葉車両センター所属のE233系ケヨ552編成がダイヤ改正に伴い、勝浦停泊廃止から蘇我...
撮影者:ケヨ鉄 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、舊打狗驛故事館(旧高雄港駅)で展示されていた座席車SP32426が展示を終えて陸送されま...
撮影者:蔡昀軒 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、9500系9508Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
撮影者:神 宮 前 追加日:2024年3月17日
2024年3月15日をもって、ED76-83が運用離脱し、除籍された模様です。15日の4083レ・1086レなどの運用が...
撮影者:Low-End 追加日:2024年3月17日
2024年3月17日に、運用離脱した富吉検車区所属の2000系XT01が、幕は白幕、正面窓には休車の貼り紙という...
撮影者:Haruka 追加日:2024年3月17日
2024年3月15日に、近鉄2430系G35+G40が高安から明星へ転属のため回送されました。名古屋線系統への転属...
撮影者:ryuto 追加日:2024年3月19日
2025年3月15日より、中央線グリーン車の営業が開始されました。駅ではグリーン券用の券売機が運用開始さ...
撮影者:心 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、福島臨海鉄道51レがDD562+タキ4Bという編成で運転されています。これはダイヤ改正前は...
撮影者:RYUUYA 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、新大阪〜大阪(うめきたエリア)〜桜島間で快速「エキスポライナー」が運転されていま...
撮影者:Hoshizora 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日(14日終車後)に、京阪9000系9004F(9004-⑦-9054)が、9154号車の大阪方車輪に仮台車を装着の...
撮影者:きもんち 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、小田急小田原線の準急停車駅に「喜多見」「和泉多摩川」が追加されまし...
撮影者:Yusuke 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、IRいしかわ鉄道の大聖寺〜金沢間にて快速列車が運転開始されました。大聖寺発が朝に...
撮影者:MK プラス1 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、東武東上線から快速急行湘南台行きが運転されています。早朝の新横浜方...
撮影者:ライナー特急 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、特急「まほろば」が季節臨時列車ではなく定期運行を開始しました。土曜・休日に大阪...
撮影者:GiNGA 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正により、快速急行の停車駅に開成駅が追加されました。また、10両編成の新松田...
撮影者:おだあつ 追加日:2025年3月15日
2025年3月14日に、 4代目「L-train」となった40000系40152Fが玉川上水車両基地から小手指車両基地へ回送...
撮影者:虹ʕ•̫͡• 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、JR常磐緩行線·東京メトロ千代田線から小田急線に向かう急行が唐木田ま...
撮影者: 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、3091レ(稲沢→名古屋貨物ターミナル)は所定愛知機関区所属のEF64と新鶴...
撮影者:ひでにゃん@LiSAッ子 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、「CHEERFAMILYフェスタ」の開催に合わせて、桑名〜安堂間が客扱い 区間の団体臨時列...
撮影者: 追加日:2025年3月15日
2025年3月14日より、IRいしかわ鉄道として、開業10周年および全線開業1周年を記念して、全車両に順次「...
撮影者:platform 追加日:2025年3月15日
2025年3月14日までをもって、通称赤ホキ(8785レ→8784レ→5781レ→5780レ→5782レ→5783レ)の定期運用から富...
撮影者:つるみ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、「西鉄電車【水都号】貸し切り・親子で満喫!日帰り・柳旅(やなたび)」ツアーの催行に...
撮影者: 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、323系LS17編成がおおさか東線で走行している様子が目撃されています。LS17編成はその...
撮影者:3ノッチ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、大糸線の松本〜穂高間および篠ノ井線の松本〜長野間でSuicaが使用可能になり、これ...
撮影者:えぬ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、稲沢〜大府間で運転される1550レ・1551レが所定富山機関区所属のEF510...
撮影者:侑鐵 写真館 📸 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、ダイア改正後は高崎機関区のEH200が充当される8084レがEF64-1049+EF64-1046の重連で運...
撮影者:いぶやま 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、博多駅12時10分発の3126M「区間快速 門司港行」へ、大分車両センター415系FO1511編成...
撮影者:gionzuki17 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、所定吹田機関区所属のEF210が所定の5780レ(赤ホキ)をEF510-17が代走しました。ダイヤ...
撮影者:ひでにゃん@LiSAッ子 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日、南海8300系8314Fを使用した団体臨時列車がなんば⇔千代田工場で運転されました。
撮影者: 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、小田急開成駅前ビル、開成町駅前第2公園で、開成町町制施行70周年と、小田急線開成駅...
撮影者:す か っ し ゅ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、3500系3504Fに「江南市制70周年PR系統板」ヘッドマークが取り付けられ運転されてい...
撮影者:セントラル 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、221系が平日のエキスポライナーに充当されることが、ユニバーサルシティ駅の張り紙で...
撮影者:Shuttle 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、13000系13023F(13023-⑦-13073編成)に「すみっコぐらし わくわくパーク~みんなでつ...
撮影者:なぎさ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、日中に急行川越市行きが定期営業運転を開始しました。日中時間帯にも多...
撮影者:D.Y 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、隅田川シャトルの74レ(隅田川駅13時19分発、東京貨物ターミナル17時19分着 所定新鶴...
撮影者:片倉成瀬 追加日:2025年3月15日
2025年3月8日より、大井川鐵道の創立100周年を記念して、SL急行「かわね路」1号・3号に「創立100周年記...
撮影者:きずこよ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のJRグループダイヤ改正に伴い、従来苫小牧運転所所属のキハ150形100番台またはキハ40形17...
撮影者:Kanayan@CTS 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、新鶴見→西浜松間の臨時貨物列車8095レ(新鶴見6時5分発)を新鶴見機関区所属のEF65-2084...
撮影者:えーなな 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、2000系の10連となる組成となっている2417F+2073Fが珍しく休日に運用されました。この...
撮影者:修学院 七乃佐 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、E653系1100番台ニイH-204編成が片方のライトが外された状態で新潟車両センターにて留...
撮影者:えぬ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、仙巌園駅がJR日豊本線の竜ヶ水~鹿児島間に開業しました。この駅は、無人駅で、世界文...
撮影者:空きカン(RNヘンゼルとGLAYテル) 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日より、根室駅が日本最東端有人駅から日本最東端駅になりました。これは日本最東端駅だった...
撮影者:むらさきさくら 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、鳥取駅で自動改札が稼働開始しました。有人改札用のスペースもすでになくなっています...
撮影者:太郎冠者 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、特別快速大雪が運転開始しています。H100形2両で、旭川〜網走間を運転...
撮影者:Mr.Red 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正で、星川駅の留置線の使用方法が変わりました。(土休日ダイヤ)東横線からの63...
撮影者:irukayoko8102 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、ダイヤ改正前に早朝と夜の時間帯しか見れなかった東急目黒線車両の相鉄...
撮影者:irukayoko8102 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日から16日にかけて、難波線開業55周年を記念して、難波線の地下線(トンネル)内を歩いて見学...
撮影者:ゆういち 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、東京貨物ターミナルから相模貨物まで運転される2073レにEF66-125が代走で充当されまし...
撮影者:ɳ³ 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、熊本(操)から八代まで運転される4099レにEF81-303が充当されました。所定はEF510の運...
撮影者:くみあい 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、唐木田始発の急行北綾瀬行きが設定されました。所定小田急車での運転で...
撮影者:たまご 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、通称赤ホキ(8785レ→8784レ→5781レ→5780レ→5782レ→5783レ)の定期運用は...
撮影者:まか 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、愛知機関区所属のEF64の岡山地区を除く運用は大幅に縮小されています。...
撮影者:まか 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、6050型の会津鉄道会津田島駅への乗り入れが復活し、区間快速の種別で運...
撮影者:彩奈 Style 2021 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、修学院車庫にて鉄道友の会主催で、700系リニューアル車両の撮影会が開催され、711号車...
撮影者: 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、315系が大垣〜米原間のシャトル運用を開始し米原への乗り入れを開始し...
撮影者:おざ。 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、福間駅20時30分の列車が早岐行きとして運転されています。従来はこの時...
撮影者:わたの原@下関•415中毒 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、安中貨物は臨時貨物列車としての運行となっています。14日までは、5094...
撮影者:直乱面デカカット 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日のダイヤ改正より、都営車運用の桜上水発高幡不動行き が設定されました。新宿側から高幡...
撮影者:なかもずく 追加日:2025年3月15日
2025年3月15日に、タイでの整備を終えたラオス鉄道のDD51-1143(元JR北海道の車両)が、タナレーン駅で留...
撮影者:タイ トレイン フォト Thai Train Photo 追加日:2025年3月15日
2025年3月14日に、 徳島22:00発 うずしお32号はキハ185系2両で運転されました。 キハ185-1016 +キハ18...
撮影者:rsLep 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日に、R116+莒光客車5両+PBKを使用した団体臨時列車「一起相約內灣線」が內灣線で運転されま...
撮影者:玉米🌽 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日より、40000系40152F(10両)1編成に四代目「L-train(エルトレイン)」ラッピングが取り付け...
撮影者:総合統括 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日に、敦賀赤レンガ倉庫北側駐車場横で敦賀のキハ28を守る会主催 車内一般公開及びヘッドマ...
撮影者:MK プラス1 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日に、「CHEERFAMILYフェスタ」の開催に合わせて、桑名〜安堂間が客扱い 区間の団体臨時列...
撮影者: 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日に、苗栗火車頭園區での展示のためR161+木造客車TPK2053+莒光號3Bが回送されました。苗栗...
撮影者:だいさま🇹🇼 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日に、13000系13040F(13040-④-13090)が試運転を実施しました。この編成は、13040号車,13090...
撮影者:廃油 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日より、佐倉市との観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2025」の一環として、3000形3042...
撮影者:忍宮 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日より、根室本線の滝川〜富良野間で運用されていたキハ40形が撤退し、キハ54形が定期営業運...
撮影者:次止まります 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日のダイヤ改正より、奈良線で「みやこ路快速」含め全快速系列車の有料座席サービス「うれし...
撮影者:DAkkun 🐶 石川いいとこ👍❤️ 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日のダイヤ改正より、東葉高速鉄道線の保安装置がWS-ATCからCS-ATCになりました。これにより...
撮影者:ほたてバター焼き 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日のダイヤ改正より、内線(通称:緩行線)を走る準急が定期で設定されました。平日ダイヤの...
撮影者:いいさに 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日に、10030型11634F+11455Fが、東武東上線で性能確認試運転を実施しました。
撮影者:37 追加日:2025年3月19日