2009年3月16日以降の「3月16日のトピックス一覧」を全て紹介します。
2009年3月16日以降の「3月16日のトピックス一覧」を全て紹介します。
3月16日、南福岡電車区所属の813系RM1104編成が 小倉工場での検査を終えて出場し、所属先へ回送されま...
撮影者: 追加日:2010年3月16日
3月16日、金沢総合車両所所属の489系H02編成を使用した 団体臨時列車が高田→京都間で運転されました。
撮影者:キハ85 追加日:2010年3月16日
3月16日、5000系5507Fが大場工場での全般検査を終え、 大場→三島間を臨時貨物列車で回送されました。 ...
撮影者:あしがら人 追加日:2010年3月16日
3月16日、通常は681系もしくは683系で運転される 特急「はくたか2号」を金沢総合車両所所属の 489系H0...
撮影者:キハ85 追加日:2010年3月16日
2010年3月16日、深谷に疎開されていた209系元ウラ61編成6両の 東京総合車両センターへの入場配給が行わ...
撮影者:K&N 追加日:2010年3月16日
3月16日、南福岡電車区所属の813系RM201編成が小倉工場へ入場しました。
撮影者: 追加日:2010年3月16日
3月16日、幕張車両センター所属の113系第51編成と第222編成が 長野総合車両センターへ自力で回送されま...
撮影者:tetsu201 追加日:2010年3月16日
2010年3月16日、EF81-95+24系を使用した乗務員訓練が、 尾久~黒磯間で行われました。
撮影者:快速あかねぞら 追加日:2010年3月16日
2010年3月16・17日、所定新潟車両センター所属485系6両が充当する「ホームライナー鴻巣3号」に大宮総合...
撮影者:シーハイル加越 追加日:2010年3月16日
3月15日より、平和台駅近くの流山幼稚園が3月末で閉園することにあたり、同幼稚園の園児が制作したヘッ...
撮影者:南生駒sta 追加日:2011年3月16日
3月16日、浜田鉄道部所属キハ120-315を使用した団体臨時列車が山陰本線内で運転されました。特製のヘッ...
撮影者:米トウ&DC47 追加日:2011年3月16日
3月16日、愛知機関区所属EF64-34が廃車のため稲沢→東港間で回送されました。稲沢→笠寺間は単780レの次位...
撮影者:SunFlowerTrain 追加日:2011年3月16日
3月16日、『スーパーレールカーゴ』用M250系電車のうち、Mc250-1+M251-1+T260+T261+M251-4+Mc250-4...
撮影者: 追加日:2011年3月16日
3月16日を以って、静岡車両区所属の373系3編成9両によるJR東日本管内乗り入れ運用(東京~静岡間)が終...
撮影者:ふとち 追加日:2012年3月16日
3月16日、東京→新大阪間で300系J57編成を使用した「のぞみ329号」が運転されました。この列車をもって30...
撮影者:mioパパ 追加日:2012年3月16日
3月16日、新鶴見機関区所属のEF65-1055・1064が廃車のため大宮車両所へ回送されました。牽引機は同区所...
撮影者:あんみつ 追加日:2012年3月16日
3月16日、静岡車両区所属の371系X1編成による特急「あさぎり」及び「ホームライナー」運用が終了となり...
撮影者:Maxはやぶさ 追加日:2012年3月16日
3月16日、「ホームライナー鴻巣3号」の新潟車両センター所属の485系による運転が終了しました。3月19日...
撮影者:ふとち 追加日:2012年3月16日
3月16日、ワム80000形18両が京都貨物→新南陽間で廃車回送されました。牽引機は岡山機関区所属のEF210-13...
撮影者: 追加日:2012年3月16日
3月16日、 大宮車両所出場に入場していた愛知機関区所属EF64-1025と、仙台総合鉄道部所属DE10-3512が、...
撮影者:絶望の使者 追加日:2012年3月16日
3月16日、小田急10000形(HISE)と小田急20000形(RSE)が、10000形(10001F)は「はこね36号」、20000...
撮影者:下総の八ミツ 追加日:2012年3月16日
3月16日、仙台車両センター所属の701系F4-29編成が盛岡車両センターから所属区まで回送されました。これ...
撮影者:急行南三陸 追加日:2012年3月16日
3月16日、24系尾久車7両の方向転換のための回送が、尾久~上野~馬橋~南流山~北小金~我孫子~上野~...
撮影者: 追加日:2012年3月16日
3月17日のダイヤ改正に伴い、3月16日発の列車をもって、寝台特急「日本海」号の定期列車としての運行が...
撮影者:おおぞら 追加日:2012年3月16日
3月16日発の列車をもって、臨時快速「ムーンライトえちご」号の幕張車両センター所属183系による運行が...
撮影者: 追加日:2012年3月16日
3月16日、大宮総合車両センター所属253系OMN01編成を使用した団体臨時列車「湘南新宿ライン浦和駅停車記...
撮影者:湘新特快 追加日:2013年3月16日
3月16日、鎌倉車両センター所属E259系Ne008編成を使用した特急「マリンエクスプレス踊り子」75号・76号...
撮影者: 追加日:2013年3月16日
3月16日のダイヤ改正より、武蔵野線と京葉線東京方面の直通列車の種別が快速から各駅停車に変更され、平...
撮影者:バーミリオン 追加日:2013年3月16日
3月16日、東武東上線でダイヤ改正が行われました。東急東横線への相互直通運転開始・日中各駅停車の志木...
撮影者:大和路快特 追加日:2013年3月16日
3月16日、C58-363+12系4両を使用した試運転が広瀬川原~三峰口間で行われました。なお試運転のヘッドマ...
撮影者: 追加日:2013年3月16日
3月16日より、7800系7801F(もと東急8090系)の営業運転が開始されました。これに合わせ、特製のヘッド...
撮影者: 追加日:2013年3月16日
3月16日、東武スカイツリーライン・日光線でダイヤ改正が行われました。主な内容は日比谷線からの直通列...
撮影者:各停清澄白河 追加日:2013年3月16日
3月16日より、50070系51071Fに「祝!相互直通運転開始」のヘッドマークが掲出されています。
撮影者: 追加日:2013年3月16日
3月16日から6月中旬まで、東武50070系51072Fを使用した『東京スカイツリーラッピングトレイン』が運行さ...
撮影者: 追加日:2013年3月16日
3月16日の5781レより、通称『安中貨物』の牽引機が仙台総合鉄道部所属のEH500形に変更となりました。
撮影者:にょ 追加日:2013年3月16日
昨年12月に富山機関区から転属し、3月2日に出場したEF81-454が、3月16日より門司での運用を開始しました...
撮影者:快速 小倉行 追加日:2013年3月16日
3月16日、E3系R16編成を使用した団体臨時列車「こまちわくわくドリーム号」が秋田→東京間で運転されまし...
撮影者:おっぱカンナムスタイル 追加日:2013年3月16日
3月16日より、高崎車両センター所属E233系3000番代の宇都宮線での運用が開始されました。
撮影者:関空特急はるか 追加日:2013年3月16日
3月16日、東急東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転が開始されました。これにより優等列車が10両...
撮影者:各停清澄白河 追加日:2013年3月16日
2014年3月15日から17日にかけて、元十勝鉄道のDE10-1543が苗穂車両所から出場し、 秋田貨物ターミナ...
撮影者: 追加日:2014年3月17日
2014年3月1日から4月6日まで、名鉄6000系6035Fにさよなら系統版を掲出して運行しています。 運行最終...
撮影者: 追加日:2014年3月18日
2015年3月16日に南武線用のE233系8000番台ナハN14編成の配給輸送が行われました。牽引は全区間でEF64-10...
撮影者:Naoki Umigiwa 追加日:2015年3月16日
2016年3月16日に、正雀車庫(京都線)所属の1300系1304Fが、正雀~桂間にて本線試運転を行いました。
撮影者: 追加日:2016年3月16日
2016年3月16日に、愛知機関区所属のDD51-1156が方転のため、新鶴見信→横浜羽沢→川崎貨物→新鶴見信で回送...
撮影者: 追加日:2016年3月16日
2016年3月15日から、3月16日にかけて、東急5000系6両(6ドア車)の甲種輸送が長津田→八王子→立川→新鶴見信...
撮影者: 追加日:2016年3月16日
2016年3月15日より、吹田総合車両所森ノ宮支所所属201系モリLB9編成に、大河ドラマ「真田丸」のラッピン...
撮影者: 追加日:2016年3月17日
2016年3月16日、冨吉検車区配属の21000系UL-Plusの中間増結車が、五位堂検修車にて喫煙コーナードア設置...
撮影者: 追加日:2016年3月17日
2017年3月15日より、中原電車区のE233系ナハN36編成が南武線にて営業運行を開始しました。この車両は元...
撮影者: 追加日:2017年3月16日
2017年3月13日より、11000系11004Fが「四代目そうにゃんトレイン」となり運行を開始しました。4回目とな...
撮影者: 追加日:2017年3月16日
2018年3月16日をもって、羽衣線に於いて103系での運用を終了となりました。 また、1977年3月27日から41...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日、6300形6324Fが志村車両検修場を出場し、高島平~御成門間で試運転を行いました。
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日、大宮総合車両センターに入場していた三鷹車両センター所属のE231系B13編成が検査及び武...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月17日のダイヤ改正に伴い、豊田車両センター所属の189系を使用した快速「富士山」が運転を終了...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日、国府津車両センター所属の205系R5編成が検査のため、大宮総合車両センターに入場しました。
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日に、京王井の頭線の1000系1712Fの出場試運転が 富士見ヶ丘→永福町→吉祥寺→富士見ヶ丘の経...
撮影者:紅葉 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日、松本車両センター所属のE353系S103編成+S203編成が三鷹車両センターに回送されました。...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月17日のダイヤ改正に伴い、松本車両センター所属のE351系を使用した「中央ライナー」が運行を終...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日、東京総合車両センター田町センターに回送されていた松本車両センター所属のE257系M-109...
撮影者: 追加日:2018年3月16日
2018年3月16日のダイヤ改正に合わせて、筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センターの車両についていくつか動き...
追加日:2018年3月17日
2018年3月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の103系NS410編成およびNS412編成がそれぞれ疎開のため向...
撮影者:hanwasen223 追加日:2018年3月17日
2018年3月17日のダイヤ改正に伴い、松本車両センター所属のクモヤ143-52による篠ノ井線霜取りが終了しま...
撮影者:えきちょー 追加日:2018年3月17日
2018年3月17日のダイヤ改正に伴い、阪和線で運行されていた「B快速」の運行が終了しました。
撮影者:hanwasen223 追加日:2018年3月17日
2018年3月16日をもって、高崎車両センター所属の115系は定期営業運転を終了しました。最後の運用は大前→...
追加日:2018年3月17日
2018年3月16日をもって、八戸線(八戸運輸区)からキハ40が撤退しました。(リゾートうみねこを除く)最終...
撮影者:ときなり 追加日:2018年3月18日
2019年3月16日の西武のダイヤ改正に伴い、特急用新型車両001系「Laview」(ラビュー)が、池袋~西武秩父...
撮影者: 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日より、おおさか東線が放出〜新大阪間(放出〜鴫野間は学研都市線と併用)で延伸しました。直...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、特急ホームエクスプレス阿南号は廃止になりました。運転区間は徳島〜阿南で、博...
撮影者:もりや. 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日のダイヤ改正で、東急5050系4000番台が、定期運用で東武東上線小川町に乗り入れるようにな...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日、松本車両センター所属のE257系M-108編成が、疎開のため尾久車両センターへ回送されました。
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日に、和歌山線・万葉まほろば(桜井)線・きのくに線にて227系1000番台が営業運用を開始しま...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日に、明星検車区所属の2013系XT07「観光列車つどい」を使用した 「ビ―ル列車」が上本町→橿...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日~18日にかけて、東武鉄道70000系71716F7両が徳庵→熊谷(タ)→羽生間で甲種輸送されました。...
撮影者: 追加日:2019年3月18日
2019年3月16日のダイヤ改正で、50090系を使用した「川越特急」が東武東上線 池袋~小川町間にて運行を開...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月15日をもって、香椎線より筑豊篠栗鉄道事業部所属のキハ40/47形が撤退しました。3月16日からは...
撮影者:よっしー 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日、キハ47-9048+キハ47-8089+キハ47-9074+キハ47-8055+キハ47-9031+キハ47-8129と思われる...
撮影者:まっつぅー 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日ダイヤ改正より、豊田車両センター所属の209系1000番台の営業運行が開始となりました。初...
撮影者: 追加日:2019年3月16日
2019年3月16日より、JR九州の新型交流電車である821系が営業運転を開始しました。同形式は2018年2月に甲...
撮影者:はやと 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日より、E7系が上越新幹線「とき」「たにがわ」で営業運転を開始しました。なお、E7系F21/F2...
撮影者:たーたん 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日に、HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成を使用して、快速「うえつ雛街道号」が運転さ...
撮影者:TAZ 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日、下関総合車両所広島支所に所属していた105系K-04編成が下関総合車両所の運用検修センタ...
撮影者:[R]びーじゅう 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日、下関総合車両所広島支所に所属していた105系K-05/K-06編成が下関総合車両所の運用検修セ...
撮影者:ゆさきな 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日より、一部の新快速に「Aシート」が連結されて運転しています。1日4本のみかつ網干・姫路...
撮影者:yuuya2231000 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日をもって、キハ31が定期運行を終了しました。キハ31は1986年から1987年頃にかけて製造され...
撮影者:まっつぅー 追加日:2019年3月17日
2019年3月16日、下関総合車両所広島支所に所属していた105系K-02編成とK-03編成が下関総合車両所へ入場...
撮影者:サンライズ 追加日:2019年3月18日
2019年3月16日より、イギリスのアニメ「チャギントン」を再現した観光車両「おかでんチャギントン電車」...
撮影者:た ら ら ん な 支配人♪ 追加日:2019年3月18日
2020年3月16日に、2410系 W23 (C#2423) お魚図鑑が運行開始しました。松阪→名張間(急行) 、名張→上本町...
撮影者: 追加日:2020年3月16日
2020年3月16日、長津田検車区所属の8500系8637Fが長津田車両工場での検査を終え出場し、試運転を行いま...
撮影者: 追加日:2020年3月18日
2020年3月16日、吹田機関区所属のEF66-27が隅田川シャトル便である75レ~76レに充当されました。 隅田川...
撮影者: 追加日:2020年3月16日
2020年3月16日に、さいたま車両センター所属のE233系S117編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場...
撮影者: 追加日:2020年3月16日
2020年3月15日夜から16日未明にかけて、110形蒸気機関車(鉄道記念物)が、6月に新規開業する予定の複合ビ...
撮影者: 追加日:2020年3月16日
2020年3月16日、キハ66-13+ キハ67-13+キハ66-14+キハ67-14が竹下へ疎開のため回送されました。YC1...
撮影者:4002M 追加日:2020年3月16日
2020年3月14日より、南福岡車両区所属であった415系FM1521編成が大分車両センターへ転属し、FO1521編成...
撮影者:普通ワンマン大分 追加日:2020年3月16日
2020年3月16日より、21020系アーバンライナーnextが鳥羽へ定期列車としての乗り入れを開始しました。こ...
撮影者: 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、西金駅常駐のホキ800形4両が郡山総合車両センターを出場し配給輸送されました。郡山→小...
撮影者:おかりん 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、名鉄6000系6011Fが舞木検査場を出場し、試運転が本宿〜豊明間で行われました。
撮影者:若狭 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、5000系5000Fが検査を終え、東二見車両工場を出場し試運転を実施しました。
撮影者:双海 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、霜取り運用のために吹田総合車両所宮原支所に常駐していた敦賀地域鉄道部所属のEF81-113...
撮影者:mitsuki 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日より、中央・総武緩行線で幕張行きの定期列車1726Bが設定されています。これは3月14日ダイ...
撮影者:カ ナ リ ア 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、網干総合車両所本所所属の223系V13編成が網干総合車両所本所を出場し試運転を実施しまし...
撮影者:ぽこぽこ 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、2410系 W23 (C#2423) お魚図鑑が運行開始しましたが、復路となる松阪行き快速急行はW13...
撮影者:関西撮り鉄 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日、三鷹車両センター所属E231系B12編成が改造工事を終えて秋田総合車両センターで構内試運...
撮影者:Suprane 追加日:2020年3月17日
2020年3月16日に、武蔵丘車両検修場に入場していた2000系2545Fが、検査を終えて出場試運転を行いました。
撮影者:不 如 帰 追加日:2020年3月18日
五位堂検修車庫を出場し、橿原神宮前台車振替場で仮台車から自己台車に交換した後、2020年3月16日に南大...
撮影者: 追加日:2020年3月19日
2021年3月16日に、国府津車両センター所属の相模線205系R1編成が、検査を受けるため大宮総合車両センタ...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、E235系クラJ-08編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、所属先となる鎌倉車両センター...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日に、東急田園都市線2020系2143FがJ-TREC横浜事業所から出場されました。逗子から新鶴見ま...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日に、さいたま車両センター所属のE233系サイ183編成が、検査を受けるため東京総合車両セン...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、キハ32形気動車キハ32-1が多度津工場での全般検査を終えて出場し、所属先の松山運転所へ...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、3400形3428編成が宗吾車両基地での輪軸交換を実施したことに伴う、試運転列車が宗吾参道...
撮影者:小池ペンギン 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日に、国府津車両センター所属のE231系K-10編成が機器更新と検査を終えて大崎から国府津へ回...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日に、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所属105系SF001編成が、廃車のため吹田総合車両所...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月15日に、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属の105系SF003編成が、紀南エリアから新在家...
撮影者:鐵ライン 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、大宮総合車両センター所属の185系A7編成が、川越車両センター疎開の為、東大宮操→大宮→...
撮影者:Chaser 7707 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、網干総合車両所本所所属の223系W29編成が、網干総合車両所本所を出場し試運転を実施しま...
撮影者: 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日、尾久車両センター所属のキヤE195系LT-1編成が、レール積み込みのため越中島貨物(東京レ...
撮影者:K.Kawasaki(写真) 追加日:2021年3月16日
2021年3月16日に、金沢総合車両所運用検修センター所属であった415系C05+C08編成(6両)が、金沢総合車両...
撮影者: 追加日:2021年3月17日
2021年3月16日、しなの鉄道の115系S25編成及びS27編成が、屋代→長野総合車両センター間で回送されました...
撮影者:七尾百合子 追加日:2021年3月17日
2021年3月16日、5500系5515F神戸側ユニットが尼崎工場を出場し、出場試運転を実施しました。5515Fの大阪...
撮影者:ちょくとく 追加日:2021年3月17日
2021年3月16日、C57-180の故障に伴い津川から新津まで救援のため配給輸送されました。牽引機はDE10-1700...
撮影者:大雪くずれ 追加日:2021年3月17日
2021年3月16日、五位堂検修車庫で定期検査を受けていた古市検車区所属の6432系Mi25が、橿原神宮前〜古市...
撮影者:gungun 追加日:2021年3月17日
2021年3月16日、9050型9151FがATO調整試運転を東武東上線及び東京メトロ線内で実施しました。
撮影者:こうちゃん 追加日:2021年3月18日
2022年3月16日、和光検車区所属の10000系10113Fが、綾瀬工場へ入場のため回送されました。
撮影者: 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日、名古屋工場に検査のため入場していた静岡車両区所属313系2500番台T5編成の出場試運転が...
撮影者:西 三 民 追加日:2022年3月16日
2022年3月14日、小田急3000形3657Fが、大野総合車両所を出場し、出場試運転を行いました。なお、帯色が...
撮影者: 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日、和光検車区所属の10000系10113Fが、綾瀬工場へ入場のため回送されました。
撮影者: 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日に、 新木場車両基地から、7000系7116Fの一部車両が廃車・解体のため陸送されました。同編...
撮影者:8500系の柔らかい座席 追加日:2022年3月16日
2022年3月14日より、「QTTAかったぁ~ら当たる!?キャンペーン」が開催され、北品川駅、天空橋駅、京急...
撮影者:keikyu1040f 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日に、北陸鉄道浅野川線にて先日新たに搬入された03系の03-830+03-130編成が試運転を実施し...
撮影者:?? 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日から17日にかけて、東京総合車両センター所属のクモヤ143-8・クモヤ143-9の2両が、廃車の...
撮影者: 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日に、岡山機関区所属のEF210-901が、広島車両所での検査を終えて出場し、試運転を実施しま...
撮影者:青桃 追加日:2022年3月16日
2022年3月16日に、岡山電車区所属の105系F-07編成が、下関総合車両所本所での検査を終えて出場し、回送...
撮影者:たっくん 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日に、明星検車区所属の1010系T15が、五位堂検修車庫での検査を終えての確認試運転を、近鉄...
撮影者:ْ 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日に、勝田車両センター所属のE531系K474編成が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場...
撮影者:兎? 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日に、高安検車区所属の20000系 PL01「リニューアル楽」を使用した団体臨時列車が、京都→天...
撮影者:四三十二? 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日より、北条鉄道にJR東の秋田車両センターから譲渡されてきたキハ40-535が定期営業運転を開...
撮影者:?もみじ? 追加日:2022年3月17日
2022年3月16日に、6000系6011Fが舞木検査場へ入場のため回送されました。白帯ラッピング化に伴うものと...
撮影者:Poppo 追加日:2022年3月18日
2023年3月16日に、吹田総合車両所森ノ宮支所にてお茶の京都トレインラッピング施工のため留置されていた...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、浜松→静岡間で運転されるホームライナー静岡2号がダイヤ乱れの影響で運休となり、静岡...
撮影者:いちごりあん 追加日:2023年3月16日
2023年3月15日に、総合車両製作所新津事業所にて製造されたE235系クラJ-21編成が、新潟車両センターから...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日、森林公園検修区所属の9500型9152FがATO確認の為、森林公園〜新木場間で試運転を行いまし...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日、神領車両区所属の315系3000番台C102編成が稲沢線を経由する試運転を実施しました。
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日、小山車両センター所属のE233系U626編成が検査を終え、東京総合車両センターを出場しまし...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、目黒線用の5080系5190Fが相鉄防護無線の設置を終え、田園都市線内で試運転を行いまし...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-2編成+Y-132編成が、疎開先の湯河原から返却のた...
撮影者:暇快 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、川越車両センター所属の209系3500番台ハエ52編成が、大宮総合車両センターでのを検査...
撮影者:ハヤシライス 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、森林公園検修区所属の東武30000系31612F+31412Fが、 川越整備所を出場し回送されました。
撮影者:よりい 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、南栗橋車両管区館林出張所所属の200系203Fが、南栗橋工場へ入場のため回送されました。
撮影者:龜陸 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、三鷹車両センター所属のE231系A539編成が、東京総合車両センターへ入場のため、回送さ...
撮影者:ハヤシライス 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日、8000形8052F(8052×4)がデハ8102号車 デハ8002号車の車輪交換を終え、大野総合車両所を出...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、金沢総合車両所富山支所所属のキハ48-4+ キハ48-1004「花嫁のれん」が、後藤総合車両...
撮影者:kuha381 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、E235系1000番台グリーン車4両(クラF-25編成/クラF-26編成向け)が総合車両製作所横浜事...
撮影者:せみすぺ 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、10000系10124Fが検測機取り付けのため、和光市〜渋谷間で試運転を行いました。
撮影者:ツートン 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、元住吉検車区所属の5050系4106F「相鉄·東急新横浜線開業記念ヘッドマーク・ロゴマーク...
撮影者: 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、長野総合車両センター所属の211系N303編成が、長野総合車両センターでの検査を終えて...
撮影者:Viewビュー 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、3020系3123Fが元住吉→長津田間で回送されました。現在同編成には運転台に相鉄線乗入禁...
撮影者:東急追いかけ人 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日、国府津車両センター所属のE231系コツK-31編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送...
撮影者:Most 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、3000系3101Fが長津田検車区へ疎開のため、回送列車が元住吉→長津田間で運転されました
撮影者:写真スギ 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、小倉総合車両センターへ入場していたSL人吉に使用されている8620形58654が門司港まで...
撮影者:えぼまにあ 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日より、381系「スーパーやくも色」が6両編成にて運用開始しました。2月20日までは4両編成で...
撮影者:tetu 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日より、後藤総合車両所出雲支所所属の381系国鉄色6両(クロ381-141+モハ380-71+モハ381-71+...
撮影者:tetu 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、勝田車両センター所属のE531系K477編成が、郡山総合車両センターでの中編成ワンマン対...
撮影者:フレッシュマリオ 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、京阪10000系10006Fが寝屋川車庫にてSIV交換を終えて試運転を実施しました。
撮影者:快速特急3000 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、博多臨港線での検測のためJR貨物門司機関区所属のEF81-406の牽引で、マヤ34-2009が運...
撮影者:青 帯 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC604編成(お茶の京都トレインラッピング)が、吹田...
撮影者:izJapana/イズヤパナ 追加日:2023年3月16日
2023年3月16日に、しなの鉄道 SR1系S101編成+S204編成が連結され運用に入っていることが確認されていま...
撮影者:えすあーる 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、名古屋車両区の転車台にてキハ85系のキハ85-1118とキヤ97-R3が接触したことが確認され...
撮影者:川瀬信濃@提督 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、古市検車区所属の6413系Mi17が、五位堂検修車庫を出場し、電動貨車モト98/モト97に連...
撮影者:撮鉄乃風 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、門司機関区所属のEF81-454が、所定ED76運用である1062レの運用を代走しました。運用充...
撮影者: 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NB808編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確認...
撮影者:やさかさREL 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、吹田総合車両所京都支所所属の223系R02編成「森の京都QRトレイン」が、吹田総合車両所...
撮影者:難解線 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-102編成が、鎌倉車両センターから逗子へ回送され...
撮影者:most fanの写真 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日をもって、新鶴見機関区所属のEF65が1093レ・1092レ(通称:鹿島貨物 越谷貨物ターミナル〜...
撮影者:生姜 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、網干総合車両所明石支所所属の207系S58編成が、網干総合車両所本所を出場し回送されま...
撮影者:いのてつ 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日より、3000系3112Fが8両編成で営業運転に復帰しています。目黒線の東急車で最後に8両編成...
撮影者:sanshisi 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、藤が丘工場での検査を終えた5050形5166編成が、東山線で出場試運転を行いました。
撮影者:あ ざ み の 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、5050形5153Hが、フルカラーLED行き先表示機に更新されていることが確認されています。
撮影者:あ ざ み の 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、熊本車両センター所属のキハ183系「あそぼーい!」を使用した団体臨時列車が運転されま...
撮影者:福岡宗像列車撮影 追加日:2023年3月17日
2023年3月17日をもって、北越急行車のえちごトキめき鉄道乗り入れが終了しました。北越急行のHK100形は...
撮影者:彩浜人 追加日:2023年3月17日
2023年3月17日をもって、相鉄線にて運行されていた急行の運行が終了になりました。3月18日のダイヤ改正...
撮影者:紺電車 追加日:2023年3月17日
2023年3月16日に、下関総合車両所運用検修センター所属の115系T-14編成が、下関総合車両所本所での検査...
撮影者:テープのドリームにちりん 追加日:2023年3月17日
2023年3月17日をもって、西武線直通の「通勤急行」は運行を終了しました。3月18日のダイヤ改正に伴い、...
撮影者:中 央 快 速 線 追加日:2023年3月17日
2023年3月17日に、をもって、知多新線へ直通する全車一般車の特急内海行きは運行を終了しました。全車一...
撮影者:なるみん 追加日:2023年3月18日
2024年3月13日から16日にかけて、02系02-115Fが廃車・解体のため中野車両基地から搬出・陸送されました...
撮影者:た ら ら ん🎵 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、特急「しらさぎ」のうち早朝・深夜に運転されていた1往復(しらさぎ52号・65号)の代...
撮影者:こねさか 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、3500系3504Fの名鉄河和線加木屋中ノ池駅開業記念系統板が掲出開始しました。同編成は...
撮影者:サロン熊野路 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、三河知立駅の移設を記念して三河線の車両に「三河知立駅移設開業記念」系統板が取り...
撮影者:6014F 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、ダイヤ改正前までE257系5500番台を使用していた特急「鎌倉」がE653系での運転に変更...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日の始発より、河和線の高横須賀〜南加木屋間に新駅の「加木屋中ノ池駅(かぎやなかのいけえ...
撮影者:みやじゅん 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、北陸新幹線が金沢〜敦賀間で延伸しました。東京からは敦賀まで最速3時間8分で結び、...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、築港線の運用が9100系に変更された模様です。大江駅にダイヤ改正後の運行についての...
撮影者:ゆっきー 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、山形新幹線車両センターに所属していたE3系L55編成 が、新幹線総合車両センターへ回...
撮影者:咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、山形新幹線車両センター所属の新型車両E8系が営業運転を開始しました。一番列車のつ...
撮影者:TAKEDA 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日をもって、高徳線の休前日4382D(板野行)-翌4303Dで設定されていた運用がキハ40形から1000...
撮影者:ウィロー 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、吹田総合車両所京都支所にて681系W91編成が登場していることが確認されています。元W0...
撮影者:じゃがりこ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、吹田総合車両所京都支所にて683系A06編成が確認されています。こちらは元N03編成です...
撮影者:じゃがりこ 追加日:2024年3月16日
2024年3月15日に、大分車両センターに所属していた815系No23編成が、熊本車両センターへ回送されました...
撮影者:PKATの勝手に乗物写真部 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、吹田総合車両所京都支所にて681系W15編成が登場していることが確認されています。元W0...
撮影者:じゃがりこ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、N700SのJ41編成が営業運転を開始しました。この編成は二次車のトップナンバーで、仕様...
撮影者:おふぐє( ˘ω˘ )эP 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、新幹線の延伸開業に伴い大聖寺〜敦賀間がJR西日本から移管され「ハピラインふくい」...
撮影者:水色鐡 Mizuiro Railway 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、北陸新幹線の金沢〜敦賀間の延伸開業に伴い、金沢〜大聖寺間がIRいしかわ鉄道へ移管さ...
撮影者:山陽鉄道ちゃんねる 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、徳島県内特急の送り込みを兼ねたキハ185系を用いた特急「うずしお」の運用が変更さ...
撮影者:tetsu 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、特急列車「たんごリレー号」としてKTR8500形(元・JR東海キハ85系)の営業運転を開始...
撮影者:350ps/2000rpm 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、中央西線の日中帯で快速の代替として区間快速が運転開始しています。区間快速は名古...
撮影者:工作ケイカン 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、「知多奥田行き系統板」が取り付けられ運転されました。運転区間は、名鉄知多新線(富...
撮影者:JR貨物稲沢車両所DD51-1805 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、石北本線の普通列車と特別快速「きたみ」がH100形に統一されています。15日まで運転...
撮影者:北おひ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、キハ201系の江別以北岩見沢まで運転される運用が誕生しました。キハ201系単独での定...
撮影者:さちかぜ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、20100形電車1編成(モハ20105号車・クハ20106号車)にアルピコ交通のキャラクターをデ...
撮影者:札ムロ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、8500形8505号車に「都電さくら号」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、特急「しおさい」がE259系での運転を開始しました。特急「しおさい」のうち東京〜佐...
撮影者:まーくん🌹⛷️🚄⚽#22 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、特急「スーパーつがる」が運転を開始しました。上り1番列車の2022MはE751系A-103編...
撮影者:とっと🐾 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、阪神電気鉄道の主催で阪神甲子園球場100周年及び阪神タイガース連覇祈願の企画として...
撮影者:トレイン 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、313系と315系の連結した営業列車が運転されています。313系と315系の連結した営業列...
撮影者:ゆっきー 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、BEC819系を使用した営業列車による鹿児島本線 自動列車運転支援装置 実証運転が開始...
撮影者:CM 追加日:2024年3月16日
2024年3月10日頃より、N800形N828及びN838編成の行き先表示幕が、3色LEDからフルカラーLEDに更新して運...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日、17日、20日、23日、24日、30日に、ドイツ製イベント車両F10形を使用した「レトラム」が...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、キハ40-1722を先頭としたキハ40形が5両とキハ150形1両が連結された回送列車が旭川運転...
撮影者:わづ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、雑餉隈駅と春日原駅の間に桜並木駅が開業しました。高架化工事に合わせて作られた西鉄...
撮影者:[22]ウッキー 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、キハ40-1751を先頭としたキハ40形5両(キハ40-1751、キハ40-1707、キハ40-1720、キハ40...
撮影者:s 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、京都鉄道博物館でのイベント「チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館」の開催に...
撮影者:とんちゃん 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、F1000形F1002号「FUKURAM」に「駅メモ」ラッピングが取り付けられ運転されています...
撮影者:Sea 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、特急「能登かがり火」号は683系のR10編成からR13編成の4編成が充当されているようで...
撮影者:たけおじ 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、通常は新鶴見機関区所属のEF210形(A262運用:ダイヤ改正後)が充当される1653レ (多治...
撮影者:工作ケイカン 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、鎌倉車両センター中原支所11番線に留置中のT15編成のドアステッカーが撤去されている...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日、新宿線車両所所属の20000系20105F(3代目L-train)が2024年仕様となり、玉川上水7:18発各...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、八瀬比叡山口駅イベントスペースで「えいでん×ささやくように恋を唄う コラボフェス...
撮影者:ごぼしゃん 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、14年ぶりの新駅となる西鉄天神大牟田線の「桜並木駅」開業を記念して、6050形6052Fに...
撮影者:りょう 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、札幌運転所所属の新型車両737系が函館本線の岩見沢〜旭川間に進出しました。それに...
撮影者:Takashi 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、北熊本駅車庫で「新車両『1000形1012号」入線記念撮影会」が開催されました。 9:30~1...
撮影者:くみあい 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日のダイヤ改正により、京葉車両センター所属のE233系6両編成が外房線上総一ノ宮〜千葉間に...
撮影者: 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、キハ40形を使用した臨時列車「観光急行」が運行を開始しました。土曜休日を中心に一...
撮影者:えふかく 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、 粟生線サポーターズくらぶの集いの貸切列車が運転され、神鉄3000系3015編成(3000系...
撮影者:ひろで2243 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、「ちいかわ」とのコラボ企画として運転されている1000系1017Fハチワレ号の大阪方がヘ...
撮影者:れいな 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、ダイヤ乱れによる影響で、3000系3005F「大阪・関西万博」ラッピング車が普通萱島行き...
撮影者:廃油 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日に、大垣車両区に所属していた313系300番台Y40編成+Y36編成+Y33編成+Y32編成(2両×4本のブ...
撮影者:TR91 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日頃より、御殿場線で313系1300番台の運用が拡大しています。2259M→2572M(三島2011→国府津)...
撮影者:あきら 追加日:2024年3月16日
2024年3月16日より、東武アーバンパークライン(野田線)にて大宮側からの野田市行きが定期列車としては...
撮影者:レールちゃんねる 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、「試験場前駅」の駅名が「聖マリア病院前駅」へと駅名が変更されました。 また、記念...
撮影者:えぼまにあ 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、アイドルグループGemstoneDream(ジェムストーンドリーム)のキキの生誕祭として「キキ...
撮影者:HEROMO🇺🇦(線路際蹲人・鉄模人) 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日より、高徳線下りうずしおにも2700系5両編成が誕生しました。前側3両となるうずしお28号が...
撮影者:ウィロー 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸に合わせて「越前たけふ」駅が開業しました。計画時の仮...
撮影者:ごぼしゃん 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日のダイヤ改正より、鶴見線がワンマン運転化されました。 全線ワンマン運転化に伴い、鶴見...
撮影者:常磐ライバー慎平 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、土休日下り1本のみ設定されている快速急行へ40000系40104F(L/C車)が充当されました。1...
撮影者:うなふぃす 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、都電荒川線(東京さくらトラム)で「サイクルトレインの実証実験」が8900形8901号車を使...
撮影者:本牧車庫 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日より、岩国行きシティライナーの8両編成が復活しました。5333M 快速シティライナー 岩国行...
撮影者:更新色のボロクハ 追加日:2024年3月17日
2024年3月16日に、警備の方が居ないと頭をぶつける人が続出の巨大行き先表示板(170cm程度の高さ)が京成...
撮影者:Dr. Roy Ich-Meyer 追加日:2024年3月18日
2024年3月16日10時〜16時に、敦賀赤レンガ倉庫北側駐車場横で「キハ28形気動車乗車会」が開催されました...
撮影者:T+K@創作列車 追加日:2024年3月21日
2025年3月15日のダイヤ改正により、函館地区のキハ150形が運用を拡大しました。藤城経由だった函館発の...
撮影者:渡島北斗のテツ 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日のダイヤ改正より、行橋始発博多行き「特急きらめき101号」の運行を開始しました。行橋始...
撮影者: 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日より、川崎車両で新造されたKD58-1が営業運転を開始したことが確認されています。KE65-1と...
撮影者:しん鉄 追加日:2025年3月16日
2025年3月14日に、3000形3120Fの行先方向幕が従来の幕式の行先方向幕からフルカラーLEDのものに交換され...
撮影者: 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日のダイヤ改正より、2024年のダイヤ改正で定期列車の入線が無くなっていた熱海駅上1番線で...
撮影者:ヤマキャラット 追加日:2025年3月16日
2025年3月13日より、加木屋中ノ池駅の開業1周年を記念して、5000系5001Fに「加木屋中ノ池駅開業1周年記...
撮影者:セントラル 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日に、御厨駅開業5周年に合わせて、373系F11編成を使用した臨時特急「御厨号」は静岡駅8:36...
撮影者:n2 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日に、御厨駅開業5周年に合わせて、373系F11編成を使用した臨時快速「みくりや号」は新居町...
撮影者:M太郎 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日に、金沢車両区富山支所所属のキハ47-27が、後藤総合車両所本所へ入場のため配給輸送され...
撮影者:はつ🦅 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日に、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND606編成が、網干総合車両所宮原支所まで回送され...
撮影者: 追加日:2025年3月16日
2025年3月15日、16日に、阪急5100系5128F (5128×8R) が阪急宝塚線内乗務員訓練(教習試運転)を実施し、 ...
撮影者: 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日より、「名探偵コナン列車」の「青赤車両」編成と「探偵車両」編成うち「青赤車両」編成の...
撮影者:さとっち 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日に、豊後大野市の4つの酒蔵を巡り、おいしいお酒と地元グルメを堪能できる「ぶんごおおの...
撮影者:ブンコク_DC 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日より、あいの風とやま鉄道の521系AK21編成に、開業10周年記念ヘッドマークが取り付けられ...
撮影者:たけおじ 追加日:2025年3月16日
2025年3月16日15時45分~16時45分に、豊鉄バス鍵田駐車場で「メモリアル撮影会」が事前申込不要・無料で...
撮影者:ねきゃ@飯田線民 追加日:2025年3月17日
2025年3月16日より、スズキ製バイク「隼(HAYABUSA)」をモチーフにデザインされた「隼」ラッピング第4弾...
撮影者:さとっち 追加日:2025年3月17日
2025年3月17日(16日終車後)に、自動運転対応工事を終えた1000系1778Fが試運転を実施しました。 自動運...
撮影者:イミダペプチド 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日のダイヤ改正より、土曜・休日ダイヤで設定されている1552M(広島15時20分発白市行き)が227...
撮影者:いちはち 追加日:2025年3月17日
2025年3月14日より、東京さくらトラム(都電荒川線)の沿線4区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)と東京都交...
撮影者:ウィルソン 追加日:2025年3月17日
2025年3月15日より、臨時特急まほろば92号、91号が奈良〜大阪間で運転されています。これは、定期特急化...
撮影者: 追加日:2025年3月17日
2025年3月16日(15日終車後)に、16000系16110Fが霞ヶ関から綾瀬車両基地へ回送されました。同編成は、1...
撮影者:TRTA 追加日:2025年3月19日
2025年3月14日をもって、定期列車の熊谷方面からの長瀞行きは営業運行を終了しました。これは3月15日の...
撮影者:なこちん 追加日:2025年3月20日