2月1日から京阪石山坂本線600形619Fが「ラブトレイン」 として運転しています。これは毎年バレン...
追加日:2008年3月1日
3月1日に、勝田車両センター所属の485系K60編成を使用して 高萩~勝浦間で「勝浦ビッグひな祭り号...
追加日:2009年3月1日
3月1日に、高崎車両センター所属のEF65-501が 高崎→品川間で単機回送されました。
追加日:2009年3月1日
2月7日~3月1日の土曜・休日に、新宿~銚子間で 485系『ニューなのはな』を使用した快速「すいごう...
追加日:2009年3月1日
3月1日、博多駅で開催された、「SL人吉号」車両展示会への 車両回送が竹下~博多間(小運転線経由...
追加日:2009年3月1日
3月1日に、旧東京機関区(現田町車両センター)にて 3月14日のダイヤ改正で廃止される「富士」「...
追加日:2009年3月1日
2010年3月1日より、8000系8706F+8806Fと1000系1783F、6000系6722Fに 京王れーるランド10周年を記念した...
撮影者:岩竜98型 追加日:2010年3月1日
3月1日、EF510-502が尾久~仙台間で試運転を行いました。 なお、仙台まで入線したのは初めてのことです。
撮影者:1号御料車 追加日:2010年3月1日
3月1日、鎌倉車両センター所属のE217系クラY5編成が、 東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:PASSENGER 追加日:2010年3月1日
3月1日、車両の一部に不具合が発見されたため、 運転を休止していた10000形(HiSE)が、運用復帰しました...
撮影者:Lunar 追加日:2010年3月1日
3月1日、サハE231-649・650・4649・4650の4両が 元ミツ27編成に組み込まれ、新潟~新津間を4往復試運転...
撮影者:TKM 追加日:2010年3月1日
3月1日、奈良電車区所属の221系NA402編成が、 吹田(信)~向日町(操)間で試運転を実施しました。
撮影者:ゴン 追加日:2010年3月1日
3月1日、熊本車両センター所属キハ47-9082(いさぶろう・しんぺい用車両)が小倉工場を出場し、 西小倉→...
撮影者:よし 追加日:2010年3月1日
3月1日、南福岡電車区所属415系FM1516編成が 小倉工場入場のため、南福岡→小倉→西小倉間で回送されまし...
撮影者:よし 追加日:2010年3月1日
2010年3月1日から3月7日までのネタ釜(EF64,EF65)です。
撮影者:青梅特急 追加日:2010年3月1日
3月1日、京葉車両センター所属となったE233系ケヨ514編成が07運用より営業運転を開始しました。
撮影者:Nozomi大好き 追加日:2011年3月1日
3月26日開催予定の「ほくそう春まつり」に合わせて、3月1日より北総7500形と9000形にヘッドマークが掲出...
撮影者:高速王 追加日:2011年3月1日
2月28日より、南武線用の205系ナハ7・13・39編成に「3.12ダイヤ改正 南武線快速運転開始」ヘッドマーク...
撮影者:PASSENGER 追加日:2011年3月1日
3月1日、昨日の高萩~東大宮(操)の配給輸送に引き続き209系元ウラ47編成の6両の配給輸送が東大宮(操...
撮影者:クハ485-701 追加日:2011年3月1日
3月1日、国府津車両センター所属の205系500番代R13編成が大宮総合車両センターを出場し、大宮→東大宮(...
撮影者:クハ485-701 追加日:2011年3月1日
3月1日、中原電車区所属の205系ナハ49編成が検査を終えて大宮総合車両センターを出場し、所属先へ回送さ...
撮影者:T5編成@Tc201-25 追加日:2011年3月1日
3月1日、東京メトロ千代田線湯島駅での信号トラブルに伴う車両点検を行った影響で、1906レ(89S・急行綾...
撮影者:shinkyu 追加日:2012年3月1日
3月1日、高松駅9番線にてアンパンマントロッコ列車(キクハ32-502+キハ185-26)の安全祈願出発式が行わ...
撮影者:讃岐ライナー 追加日:2012年3月1日
2月29日から、国鉄色に塗装変更が行われた大宮総合車両センター車両検査科東大宮センター所属の185系200...
撮影者:急行やまなし 追加日:2012年3月1日
3月1~2日、東急車輛で製造されたE233系3000番代グリーン車8両の甲種輸送が、逗子→新津間で行われました...
撮影者:下総の八ミツ 追加日:2012年3月1日
3月1日、尾久→黒磯→上野→尾久の経路で、EL転換訓練が行われました。編成は田端運転所所属のEF81-95+24...
撮影者:各停清澄白河 追加日:2012年3月1日
2012年3月1日、Y500系Y516Fの甲種輸送が、八王子→長津田間で行われました。牽引機は新鶴見機関区所属のD...
撮影者:四季彩 追加日:2012年3月1日
3月1日、新潟車両センター所属の12系客車7両『ばんえつ物語』編成が、越後石山→尾久間で回送されました...
撮影者:絶望の使者 追加日:2012年3月1日
3月1日、鎌倉車両センター所属のE259系クラNe006編成が検査の為、大宮総合車両センターに入場しました。
撮影者:急行やまなし 追加日:2012年3月1日
3月1日、高崎車両センター所属の211系1000番代B4編成が大宮総合車両センターを出場し、所属先へ回送され...
撮影者:急行やまなし 追加日:2012年3月1日
3月31日開催予定の「ほくそう春まつり」に合わせて、2月29日より北総7500形と9000形にヘッドマークが掲...
撮影者:いな 追加日:2012年3月1日
3月1日、札幌駅2月29日発・上野駅3月1日発の寝台特急「北斗星」の青森(信)~上野間の牽引機は、所定で...
撮影者:絶望の使者 追加日:2012年3月1日
2月29日と3月1日に、日根野電車区所属の287系HC603編成が、和歌山~白浜間で2往復の乗務員訓練と思われ...
撮影者:きのくに線沿線民 追加日:2012年3月1日
3月1日より、千葉ニュータウン鉄道9200形の9201編成の営業運転が開始されました。
撮影者:空31 羽田空港 追加日:2013年3月1日
3月1日、吹田総合車両所京都支所所属の113系L9編成が吹田~向日町間にて1往復の試運転を行いました。
撮影者:冬みかん 追加日:2013年3月1日
3月1日、川越車両センター所属209系『MUE-Train』の試運転が南古谷→大崎→赤羽→大崎→赤羽→大崎→南古谷(...
撮影者:お召列車 追加日:2013年3月1日
2014年3月1日に、阪堺電気軌道全線でダイヤ改正が行われ2編成目の堺トラムとなる 1001形1002F「紫お...
撮影者:千葉みなと 追加日:2014年3月1日
2014年3月1日、神奈川臨海鉄道DD60-3と東京メトロ銀座線1000系1112Fの甲種輸送が豊川~川崎貨物間で行わ...
撮影者:shinkyu 追加日:2014年3月2日
2014年3月1日に、秋田車両センター所属の583系N-1+N-2編成が 伊東駅にて乗務員訓練を行いました。 ...
撮影者:Umigiwa 追加日:2014年3月2日
2015年3月1日、神奈川新聞社125周年記念事業として「第4回カナロコ列車」が横浜~高崎間で運転されまし...
撮影者:インダクタンス 追加日:2015年3月1日
2015年3月1日、SL北びわこ号が米原~木ノ本で運転されました。なお、今回の運転はC56が検査中のため、C5...
撮影者:てつを 追加日:2015年3月1日
2015年3月1日上野発札幌行のカシオペアが、所定田端運転所所属のEF510牽引のところ田端運転所所属のEF81...
撮影者:GeeeeN 追加日:2015年3月1日
2015年3月1日に、篠山ABCマラソン臨として大阪→篠山口まで臨時快速が運転されました。 使用...
撮影者:関空快速日根野行 追加日:2015年3月7日
2016年3月1日、鎌倉車両センター所属のE217系Y24編成が東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:Fw: 追加日:2016年3月1日
2016年3月1日、60053F(MSE)を使用した特別団体専用列車「津田山幼稚園号」が向ヶ丘遊園~片瀬江ノ島で...
撮影者:shinkyu 追加日:2016年3月1日
2016年3月1日、6ドア車が外され代わりに新造された4ドア車を組み込んだ東急5000系5116Fの試運転が行われ...
撮影者:いちにー 追加日:2016年3月1日
2016年3月1日、新小岩操→金町→水戸の経路で工臨(通称;水戸ホキ工臨返空)が実施されました。 田端運転所所...
撮影者:MT54-O 追加日:2016年3月1日
2016年3月1日、川越車両センター所属の209系MUE-Trainが南古谷~大崎間で試運転を行いました。
撮影者:Cupmen 追加日:2016年3月1日
2016年3月1日、筑豊電気鉄道5000形第2編成が営業運転を開始しました。昨年度導入された第1編成はピンク...
撮影者:CT 追加日:2016年3月1日
2017年3月1日、小山車両センター所属のE231系ヤマU63編成が郡山総合車両センターを出場し、郡山→田端操→...
撮影者:MT54-O 追加日:2017年3月1日
2017年3月1日、5050系5176Fが長津田車両工場に入場しました。
撮影者:いちにー 追加日:2017年3月1日
2017年3月1日、30000形リニューアル車両「EXE α」(30051F+30251F)が、はこね41号(N46N66運用)より営業運...
撮影者:ぶらり 追加日:2017年3月1日
2018年2月25日より、新1000形1201Fに「京急電鉄創立120周年記念 京急沿線の風景ギャラリー号」ラッピン...
撮影者:快速急行副都心線 追加日:2018年3月1日
2018年2月28日より、1000形1001Fに「ご乗車20億人 サンキュートレイン」仕様のラッピングとなって運転を...
撮影者:快速急行副都心線 追加日:2018年3月1日
2018年3月1日に、豊田車両センター 武蔵小金井派出所で1月より疎開していた三鷹車両センター所属のE231...
追加日:2018年3月2日
2018年3月1日に、新津運輸区所属のキハ40 560+キハ48 523が郡山総合車両センターを出場し試運転を行いま...
追加日:2018年3月2日
2018年2月24日~3月11日の間、3000系3506編成HAPPY PARTY TRAINに「ラブライブ! サンシャイン!!」の劇中...
撮影者:中央特快大月行 追加日:2018年3月1日
2018年3月1日から11月下旬(予定)の期間、南福岡車両区所属の885系SM9編成を使用したサッカーJ1サガン鳥...
撮影者:CT 追加日:2018年3月2日
2018年3月1日に、小倉工場で検査を受けている熊本車両センター所属の8620形58654号機が本線上で試運転を...
追加日:2018年3月2日
2018年3月1日に、東京メトロ7000系7110F(10連)が綾瀬工場での検査を終え出場試運転を実施しました。
撮影者:こまちゃん 追加日:2018年3月2日
2018年2月27日及び3月1日に、東京メトロ千代田線で使用されていた6000系6122Fがインドネシア・ジャカル...
追加日:2018年3月2日
2019年3月1日、京葉車両センターの205系M10編成が、インドネシア・ジャカルタの都市鉄道(KRLジャボタベ...
撮影者:なんぎょー 追加日:2019年3月1日
2019年3月1日、小山車両センター所属の205系ヤマY4編成が大宮総合車両センターに入場しました。
撮影者:なんぎょー 追加日:2019年3月1日
2019年3月1日、武蔵丘車両検修場での検査を終え陸送されていた西武山口線「レオライナー」用の8500系V2...
撮影者:臨通客 追加日:2019年3月1日
2019年3月1日より、西宮車庫所属の8000系・8000Fが『8000系車両誕生30周年記念』ヘッドマークを撤去して...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2019年3月1日
2019年3月1日より、西宮車庫所属の7000系・7014Fに『阪急西宮ガーデンズ ショップリニューアル』ヘッド...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2019年3月1日
2019年3月1日、中原電車区所属E233系N31編成が武蔵中原〜立川間で試運転を行いました。
撮影者:なんぎょー 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日、南海電鉄高野山鋼索線(極楽端~高野山)が営業再開し、4代目ケーブルカーが営業運転を行い...
撮影者:つざき かずのり 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日に、富吉検車区所属の1233系 VC42が五位堂検修車庫を出場し回送されました。 同編成は五位...
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日、新津運輸区所属のキハ40/48形「越乃Shu*Kura」が郡山総合車両センターでの検査を終え、郡...
撮影者:ここあ® 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日、新鶴見機関区所属のEF65-2081がJR貨物色から国鉄特急色になり大宮車両所を出場しました。...
撮影者:高槻機関区 追加日:2019年3月2日
2019年2月26日〜28日に、三陸鉄道36‐700形 (36-715・36-716・36-717・36-718) の甲種輸送が黒山→久慈間...
撮影者:でぃーえる 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日、仙台車両センター所属の719系H-27編成「フルーティア」の郡山総合車両センター出場試運転...
撮影者:あおば 追加日:2019年3月2日
2019年3月1日、門司機関区所属のEF81-454 が門司機関区を出場し試運転を実施しました。
撮影者:DC200 追加日:2019年3月2日
2020年2月29日より、キハ47-47/1036が「国鉄急行色」の「ノスタルジー」車両として通常の営業運転を開始...
撮影者:みやじゅん 追加日:2020年3月1日
2020年2月29日~4月19日までの期間、富士急ハイランドにて開催される『劇場版「Fate/stay night [Heaven...
撮影者:中央特快大月行 追加日:2020年3月1日
2020年2月29日および3月1日に、700系を使用した団体臨時列車が運転されました。29日は東京→新大阪で、1...
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2020年3月1日
2020年3月1日、キハ281系3両(函館方←キハ281-6+キロ280-3+キハ281-1→札幌)が函館から苗穂へ試運転表示...
撮影者:苗穂の鉄ちゃん 追加日:2020年3月2日
2020年3月1日、宮崎車両センター所属の713系Lk003編成が小倉総合車両センターへ入場しました。
撮影者:赤ソニ 追加日:2020年3月2日
2020年2月29日より、700形705F(元JR107系)が営業運転を開始しました。コーラルレッドの地に紺色の帯を...
撮影者:彗禍 追加日:2020年3月2日
2020年3月1日、EF81-133+チチキチ+EF81-95の編成で、勝田工臨と勝田工臨返空が運転されました。
撮影者:舎鈴 追加日:2020年3月2日
2020年3月1日に、121列車が通称ブツ8の状態で運転されました。編成は、22000系AS27+12200系 N55+22600...
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2020年3月3日
2020年3月13日で、西武特急10000系「ニューレッドアロー」の池袋線・秩父線池袋~西武秩父間の「ちちぶ...
撮影者:特急ソニック0号 追加日:2020年3月14日
2021年3月1日に、大宮総合車両センター所属の253系OM-N01編成が、川越車両センターで車輪転削を行うため...
撮影者:ミツトタ推し 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日、武蔵丘車両検修場での検査を終え陸送されていた西武山口線「レオライナー」用の8500系V3...
撮影者:孝太 春日井の撮り鉄 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、舞木検査場に入場していた3500系3511Fは、機器更新を終えて本線試運転が実施されました。
撮影者:西 三 民 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日に、国府津車両センター所属のE233系横コツE-52編成が検査を終えて、大崎から国府津へ回送...
撮影者:ミツトタ推し 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日に、松山運転所所属のキハ54形気動車キハ54-6が、多度津工場での全般検査を終えて出場し、...
撮影者:タッキーパパ 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日、2000系2117Fを使用した試運転列車が、丸ノ内線全線で運転されました。各駅で一旦停車し、...
撮影者:小池ペンギン 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日、網干総合車両所本所所属の225系I8編成が、網干総合車両所本所を出場し、JR神戸線で試運転...
撮影者:SANYOひめじ 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日に、富吉検車区所属の1233系VC48が、五位堂検修車庫での検査を終えて出場し、近鉄大阪線で...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日に、8000系8011Fが千代田工場での検査を終えて出場し、堺東〜千代田間で試運転を実施しまし...
撮影者:りんてき 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-133編成が、東京総合車両センターへ回送されました。
撮影者:ミツトタ推し 追加日:2021年3月1日
2021年3月1日に、東京メトロ有楽町線、副都心線の17000系17101Fが、終日運用に就き初めて「Fライナー」...
撮影者:とうよこ◢⁴⁶ 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日に、高崎車両センター所属のオハニ36-11が、秋田総合車両センターでの全般検査を終えて、奥...
撮影者:BR9 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日より、5080系5189Fに「医療従事者のみなさまありがとう」と書かれたヘッドマークが掲出され...
撮影者:元板 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日に、網干総合車両所本所所属の221系B7編成が、吹田総合車両所本所で検査完了確認のため、構...
撮影者:ハトポッポ 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、京急600形655編成が久里浜工場での検査を終了し、性能確認のため久里浜工場~京急川崎間...
撮影者:孝太 春日井の撮り鉄 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日より、10000系10702×10(10702F)が長野総合車両センターでの機器更新工事を終えて出場し、長...
撮影者:M y d s 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、田端運転所所属のEF81-80牽引で水戸工臨(いわき・勝田・友部・藤代)が運転されました。編...
撮影者:あいづ 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、寝屋川車庫所属の2600系2633Fが、寝屋川車庫出場にあたっての試運転を寝屋川〜中之島間で...
撮影者:ゆうしんしん 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、9000系9705Fが検査を終え、若葉台工場を出場し試運転を行いました。
撮影者:三ノ輪車 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日より、令和2年7月豪雨のため運休となっていた久大本線の豊後森~由布院間が運転再開となり...
撮影者:コウタロー@撮り鉄 追加日:2021年3月2日
2021年3月2日、金沢総合車両所運用検修センター所属の413系B06編成が、廃車のため金沢総合車両所松任本...
撮影者:けーえむ 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、金沢総合車両所運用検修センター所属の683系R14編成が吹田総合車両所本所を出場し試運転...
撮影者:京都鐵 追加日:2021年3月2日
2021年3月1日、田端運転所所属のEF65-1115が全般検査完了確認のため、秋田総合車両センターの構内試運転...
撮影者:藍初 奏(あいそめ そー) 追加日:2021年3月3日