「陸送(りくそう)」とは、鉄道車両を線路ではなく道路上のトレーラーなどに載せて運ぶことを指します。新造車が工場から車両基地へ向かうとき、あるいは廃車となった車両を解体場へ移すときによく行われ、夜更けの国道を巨大な車体がそっと滑ります。なお、検査工場が離れたところにある車両を検査するために陸送することもあります
では、実際にどのような仕組みで動かしているのでしょうか。まず車両は低床式の「重トレーラー」(または「ギャーダートレーラー」)に載せられます。車体全長が20 mを超える場合もあるため、道路法の特別車両通行許可を取得し、警察や道路管理者との綿密な協議が欠かせません。
移動は深夜—とくに交通量が少なく信号の切替えが容易な時間帯—に設定されるのが通例です。高さ制限に引っかからないよう、架線や歩道橋の下をくぐるルートを選定し、場合によっては一時的な撤去や電線の上げ下げも伴います。重量は一両でおおむね30 t前後ですが、台車を外して「車体」と「台車」を別便に分け、負担を分散させるケースも少なくありません。
目的は多岐にわたります。新造車なら①工場→港→船→港→陸送→車両基地という“船陸併用ルート”が多いです。一方、老朽車両は②車両基地→解体ヤードのワンウェイ搬送が主流です。さらに、事故復旧やイベント展示、海外譲渡など、イレギュラーな事情で行われることもあります。
2025年1月11日に、5000系5739Fが営業運転を開始しました。同編成は11月に総合車両製作所横浜事業所(JTRE...
撮影者:けーたま 追加日:2025年1月11日
2025年1月9日から10日にかけて、打狗驛故事館(旧高雄港駅)で保存するためR134とR210が陸送されました。R...
撮影者:蔡昀軒 追加日:2025年1月11日
2024年12月25日に、岡山電気軌道7300形7301号車が陸送されました。同車は、大阪車輌工業に入場し改造工...
撮影者:こも 追加日:2024年12月31日
2024年12月24日から26日にかけて、10系1101Fが廃車のため解体工場へ陸送されました。なお、1101に関して...
撮影者:Amami103 追加日:2024年12月26日
2024年12月26日に、銚子電鉄所属だったデハ1002(元営団2000形2040号車) が保存のため譲渡され笠上黒生駅...
撮影者:た ら ら ん🎵 追加日:2024年12月26日
2024年12月19日に、新たに製造されたE8系G9編成が仙台港で陸揚げされ、仙台港から新幹線総合車両センタ...
撮影者:たこ焼き/新幹線 追加日:2024年12月23日
2024年12月18日から19日にかけて、キハ100-40がひたちなか海浜鉄道へ譲渡のため陸送されました。郡山総...
撮影者:うちだいぶつぱぱ 追加日:2024年12月19日
2024年12月19日に、1000N系16編成が姪浜車両基地から陸送 されました。4000系導入に伴う余剰に伴う廃車...
撮影者:回試臨 追加日:2024年12月19日
2024年12月17日から19日にかけて、大阪メトロ中央線用に新造された堺港から緑木車両工場へ陸送・搬入さ...
撮影者:Amami103 追加日:2024年12月18日
2024年12月18日に、三菱重工三原工場にて製造された日暮里・舎人ライナー330形345編成の舎人車両基地へ...
撮影者:た ら ら ん🎵 追加日:2024年12月18日
2024年12月13日、新たに製造された13000系13042Fの先頭車13042,13092が川崎車両から寝屋川車庫まで陸送...
撮影者:Amami103 追加日:2024年12月14日
2024年12月4日から13日頃にかけて、新たに製造されたN700S J49編成が日本車輌製造から搬出され、浜松工...
撮影者:えぼ 追加日:2024年12月13日
2024年12月11日に、蒸気機関車LDK58 と気動車LDR2201が台北駅東口(台北駅の東門広場)での展示を終えて搬...
撮影者:蔡昀軒 追加日:2024年12月12日
2024年12月10日から11日にかけて、西武山口線で使用されている8500系8521F(V3編成)が検査のため、山口車...
撮影者:MANA 追加日:2024年12月11日
2024年12月5日に、アルナ車両で新造された札幌市交通局のA1210形A1211号車がアルナ車両から札幌の電車事...
撮影者:こも 追加日:2024年12月10日
2024年12月8日に、アルピコ(旧松本電鉄)上高地線20100形 モハ20107およびクハ20108が京王重機での改造...
撮影者:えぬ 追加日:2024年12月8日
12月6日、舎人車両検修所所属の300形305編成が廃車のため陸路にて埼玉県内の工場へ輸送されました。
撮影者:こけぴ. 追加日:2024年12月6日
2024年12月5日、小田急8000形8256×6(8256F)の新宿方先頭車の8257号車が、廃車・解体のため大野総合車両...
撮影者:鉄三郎 追加日:2024年12月5日
2024年12月4日に、古市検車区所属の16000系Y07が、高安検修場から陸送されました。同編成は11月23日に「...
撮影者:ちょこパイ🍫🍃 追加日:2024年12月4日
2024年12月3日に、長野総合車両センターで保管されていたED60-1が、青梅鉄道公園まで陸送されました。青...
撮影者:鐵鰹 追加日:2024年12月3日
2024年12月2日に、阪神201-202型電動貨車が、尼崎車庫から廃車のため陸送されました。 2024年10月8日に...
撮影者:れいな 追加日:2024年12月3日
2024年12月1日に、シートでぐるぐる巻きとなった状態のED60-1が長野総合車両センターの解体線へ移動し、...
撮影者:えぬ 追加日:2024年12月1日
2024年11月30日に、アルピコ3000形3005-3006編成 初代なぎさTRAINが廃車のため新村車庫より陸送 され...
撮影者:た ら ら ん🎵 追加日:2024年11月30日
2024年11月26日に、大阪メトロ23系23617Fの先頭車が、リニューアル工事を実施するため大阪車輌へ陸送さ...
撮影者:まぐLong 追加日:2024年11月27日
2024年11月26日に、アルナ車両から嵐電KYOTRAMの構体が艤装のため搬出・陸送されました。
撮影者:SANYOひめじ 追加日:2024年11月26日
2024年11月20日から23日にかけて、3300系3328Fが、正雀工場から廃車陸送されました。同編成は、10月下旬...
撮影者:れちゃ 追加日:2024年11月23日
2024年11月21日未明、J-TREC横浜事業所で新造された5000系5739F(5789・5289)がJ-TREC横浜事業所を出場し...
撮影者:鉄三郎 追加日:2024年11月21日
2024年11月14日に、埼玉新都市交通ニューシャトル2020系26編成(2126F)が新製による試運転を実施しました...
撮影者:OTK 追加日:2024年11月17日
2024年11月15日に、阪急の救援車4050が廃車・解体のため陸送準備をしている様子が目撃されています。ブ...
撮影者:ピクルス 追加日:2024年11月16日
2024年11月14日に、N700S J48編成が本線試運転を実施しました。同編成は、2024年10月に製造された日本車...
撮影者:New Next700廃車前に記録中 追加日:2024年11月14日