「陸送(りくそう)」とは、鉄道車両を線路ではなく道路上のトレーラーなどに載せて運ぶことを指します。新造車が工場から車両基地へ向かうとき、あるいは廃車となった車両を解体場へ移すときによく行われ、夜更けの国道を巨大な車体がそっと滑ります。なお、検査工場が離れたところにある車両を検査するために陸送することもあります
では、実際にどのような仕組みで動かしているのでしょうか。まず車両は低床式の「重トレーラー」(または「ギャーダートレーラー」)に載せられます。車体全長が20 mを超える場合もあるため、道路法の特別車両通行許可を取得し、警察や道路管理者との綿密な協議が欠かせません。
移動は深夜—とくに交通量が少なく信号の切替えが容易な時間帯—に設定されるのが通例です。高さ制限に引っかからないよう、架線や歩道橋の下をくぐるルートを選定し、場合によっては一時的な撤去や電線の上げ下げも伴います。重量は一両でおおむね30 t前後ですが、台車を外して「車体」と「台車」を別便に分け、負担を分散させるケースも少なくありません。
目的は多岐にわたります。新造車なら①工場→港→船→港→陸送→車両基地という“船陸併用ルート”が多いです。一方、老朽車両は②車両基地→解体ヤードのワンウェイ搬送が主流です。さらに、事故復旧やイベント展示、海外譲渡など、イレギュラーな事情で行われることもあります。
2025年7月に、207系S18編成のクモハ207-1033が網干総合車両所宮原支所から陸送されました。同車は2005年...
撮影者:余斗陽 追加日:2025年7月23日
2025年7月22日に、JR西日本から譲渡された12系客車5両のうち初日に陸送された3両が新金谷駅へED31-4の牽...
撮影者:あかみそ 追加日:2025年7月23日
2025年7月22日に、JR西日本の網干総合車両所宮原支所に所属しており西浜松まで甲種輸送されていた12系5...
撮影者:どーなつ 追加日:2025年7月22日
2025年7月20日に、JR西日本の網干総合車両所宮原支所に所属しており西浜松まで甲種輸送されていた12系5...
撮影者:mozu 追加日:2025年7月20日
2025年7月14日から17日頃にかけて、都営12-600形12-921Fが、横浜本牧駅から木場車両検修場まで搬入のた...
撮影者:しゅんすけ 追加日:2025年7月18日
2025年7月17日に、伊予鉄の坊ちゃん列車1号機D1が、松山から関東方面へ陸送されていく様子が目撃されて...
撮影者:もりや。 追加日:2025年7月17日
2025年7月15日に、西武2000系2051Fのモハ2252・クハ2052が廃車・解体のため、横瀬車両基地から陸送され...
撮影者:小窓 追加日:2025年7月16日
2025年7月16日に、3000系プレミアムカー2両化に伴い製造された3000系3955号車と3956号車が川崎車両から...
撮影者:れちゃ 追加日:2025年7月16日
2025年7月14日に、京都市交通局烏丸線の20系2138Fが試運転を行いました。この車両は2024年6月に近畿車輛...
撮影者:統 括 追加日:2025年7月14日
2025年7月14日に、3000系プレミアムカー2両化に伴い製造された3000系3953号車と3954号車が川崎車両から...
撮影者:Rail Express. 追加日:2025年7月14日
2025年7月3日に、立山黒部貫光(立山トンネルトロリーバス)で使用されていた8000形トロリーバス3台(800...
撮影者:joまさ 追加日:2025年7月13日
2025年7月9日から11日にかけて、30000系(32系)32606Fが、大阪車輌工業へ入場のため陸送されました。 八...
撮影者:まぐLong 追加日:2025年7月11日
2025年7月10日に、立山黒部貫光(立山トンネルトロリーバス)で使用されていた8000形トロリーバス3台(80...
撮影者:巴士芸人 追加日:2025年7月11日
2025年7月1日から10日にかけて、新たに製造されたN700S J53編成が日本車輌製造から搬出され、浜松工場へ...
撮影者:Area_Kilo 追加日:2025年7月10日
2025年7月10日に、3000系プレミアムカー2両化に伴い製造された3000系3951号車と3952号車が川崎車両から...
撮影者:みづべ 追加日:2025年7月10日
2025年7月に、都営大江戸線12-000形12-251編成が廃車解体のため陸送されました。
撮影者:どーなつ 追加日:2025年7月4日
2025年6月27日に、大井川鐵道所属だったアントが解体工場へ陸送されました。
撮影者:余斗陽 追加日:2025年6月29日
2025年6月24日に、近鉄8A系8A17が近畿車輛から高安検修場まで陸送されました。
撮影者:Sano kaede 追加日:2025年6月25日
2025年6月17日から21日にかけて、1000N系18編成が姪浜車両基地から陸送 されました。4000系導入に伴う...
撮影者:食パン 追加日:2025年6月21日
2025年6月18日に、新たに製造されたE8系G12編成が仙台港で陸揚げされ、仙台港から新幹線総合車両センタ...
撮影者:RYUUYA 追加日:2025年6月20日
2025年6月16から19日にかけて、京都線用の新型優等用車両の2300系2304F(2304×8R)が堺港から正雀工場まで...
撮影者:stallion 追加日:2025年6月20日
2025年6月19日に、東急9000系9005Fのデハ9405号車が長津田車両工場から廃車・解体のため陸送されました...
撮影者:しゅんすけ 追加日:2025年6月19日
2025年6月9日から11日にかけて、大阪メトロ四つ橋線で使用されていた23系23621Fが廃車・解体のため緑木...
撮影者:大阪 太郎 追加日:2025年6月12日
2025年6月9日に、クモハ115-1030が、長野総合車両センターから新たな保存先となる青梅鉄道公園に向けて...
撮影者:えぬ 追加日:2025年6月10日
2025年6月4日に、京都市営地下鉄烏丸線用の10系1109F(KS09)が、竹田工場から廃車・解体のため陸送されて...
撮影者:豚ゴリィラキテレツ 追加日:2025年6月4日
2025年6月4日に、リニア・鉄道館1階車両展示エリアで「ドクターイエロー(T3編成)搬出イベント(ドクター...
撮影者:EL好きな大将!ラブライバー鉄(鉄道撮影記録垢) 追加日:2025年6月4日
2025年6月2日に、923形ドクターイエローT4編成の7号車(923-7)が、リニア・鉄道館展示のため、浜松工場か...
撮影者:bata_ko0208 追加日:2025年6月2日
2025年5月31日に、りんかい線の70-000形Z8編成の1・10号車(70-080と70-089)が、小倉総合車両センターで...
撮影者:kokutetu103 追加日:2025年5月31日
2025年5月31日に、近鉄16000系が高安検修場より廃車・解体のため、解体工場へ陸送されたことが確認され...
撮影者:Yoshi 追加日:2025年5月31日
2025年5月31日に、りんかい線の70-000形Z8編成の1・10号車(70-080と70-089)が、新門司港から小倉総合車...
撮影者:チョココロネ/大分のみどり 追加日:2025年5月31日