東急電鉄大井町線の編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
大井町線大井町線の編成表
東急6000系は、2008年から2019年にかけて製造された東急大井町線の急行用車両で、ステンレス製の20m4ドア通勤形車両です。制御装置はIGBT-VVVF制御方式です。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
6101F | 6101編成 | Q SEAT | 6101 | 6201 | 6301 | 6401 | 6501 | 6601 | 6701 |
6102F | 6102編成 | Q SEAT | 6102 | 6202 | 6302 | 6402 | 6502 | 6602 | 6702 |
6103F | 6103編成 | 6103 | 6203 | 6303 | 6403 | 6503 | 6603 | 6703 | |
6104F | 6104編成 | 6104 | 6204 | 6304 | 6404 | 6504 | 6604 | 6704 | |
6105F | 6105編成 | 6105 | 6205 | 6305 | 6405 | 6505 | 6605 | 6705 | |
6106F | 6106編成 | 6106 | 6206 | 6306 | 6406 | 6506 | 6606 | 6706 |
東急6020系は、東急田園都市線用2020系をベースにした大井町線急行用仕様の4ドア通勤電車です。車体は軽量ステンレス製のsustinaで、「sustina S24シリーズ」となっています。制御装置はフルSiC素子のVVVFインバータ制御装置で、JR東日本のE235系と同様のINTEROSが使用されているなど次世代の車両となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
6121F | 6121編成 | Q SEAT | 6121 | 6221 | 6321 | 6421 | 6521 | 6621 | 6721 |
6122F | 6122編成 | Q SEAT | 6122 | 6222 | 6322 | 6422 | 6522 | 6622 | 6722 |
東急8090系は、1980年から1985年にかけて製造された4ドアの通勤形電車です。航空機用の解析技術を用いて軽量のステンレスを用いて設計されています、制御方式は界磁チョッパ制御で、車両正面は非貫通構造となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 |
8081F | 8081編成 | 廃車済み | 8081 | 8496 | 8282 | 8182 | 8082 |
8083F | 8083編成 | 廃車済み | 8083 | 8497 | 8284 | 8184 | 8084 |
8085F | 8085編成 | 廃車済み | 8085 | 8498 | 8286 | 8186 | 8086 |
8087F | 8087編成 | 廃車済み | 8087 | 8499 | 8288 | 8188 | 8088 |
8089F | 8089編成 | 廃車済み | 8089 | 8490 | 8290 | 8190 | 8090 |
8091F | 8091編成 | 廃車済み | 8091 | 8491 | 8292 | 8192 | 8092 |
8093F | 8093編成 | 廃車済み | 8093 | 8492 | 8294 | 8194 | 8094 |
8095F | 8095編成 | 廃車済み | 8095 | 8493 | 8296 | 8196 | 8096 |
8097F | 8097編成 | 廃車済み | 8097 | 8494 | 8298 | 8198 | 8098 |
8099F | 8099編成 | 廃車済み | 8099 | 8495 | 8280 | 8180 | 8080 |
東急8500系は、1975年から1991年にかけて製造された4ドアの通勤型電車で、半蔵門線先直通用の企画を満たした車両です。車体はステンレス製で、制御方式は界磁チョッパ制御です。(一部車両はVVVFインバータ制御)
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 |
8638F | 8638編成 | 廃車済み | 8638 | 0700 | 8975 | 0804 | 8538 |
8639F | 8639編成 | 廃車済み | 8639 | 0701 | 8976 | 0805 | 8539 |
8640F | 8640編成 | 廃車済み | 8640 | 0702 | 8977 | 0806 | 8540 |
8641F | 8641編成 | 廃車済み | 8641 | 0703 | 8978 | 0807 | 8541 |
東急8590系は、1988年から1989年にかけて先頭車のみ製造された車両で、8090系をベースにみなとみらい線へ乗り入れが可能となるように、貫通構造の先頭車となっています。当サイトでは、8090系を間に挟む8590系の編成についても8590系として取り扱っています。制御方式は界磁チョッパ制御で、軽量ステンレスの車体です。
東急9000系は、1986年から1991年にかけて製造された4ドアの通勤型電車です、車体は軽量ステンレス製で、制御方式はVVVFインバータ制御です。同形式は東急の量産車両としては初のVVVFインバータ制御車で、台車もボルスタレス台車となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 |
9001F | 9001編成 | 9001 | 9201 | 9401 | 9601 | 9101 | |
9002F | 9002編成 | 9002 | 9202 | 9402 | 9602 | 9102 | |
9003F | 9003編成 | 9003 | 9203 | 9403 | 9603 | 9103 | |
9004F | 9004編成 | 9004 | 9204 | 9404 | 9604 | 9104 | |
9005F | 9005編成 | 9005 | 9205 | 9405 | 9605 | 9105 | |
9006F | 9006編成 | 9006 | 9206 | 9406 | 9606 | 9106 | |
9007F | 9007編成 | 9007 | 9207 | 9407 | 9607 | 9107 | |
9008F | 9008編成 | 9008 | 9208 | 9408 | 9608 | 9108 | |
9009F | 9009編成 | 9009 | 9209 | 9409 | 9609 | 9109 | |
9010F | 9010編成 | 9010 | 9210 | 9410 | 9610 | 9110 | |
9011F | 9011編成 | 9011 | 9211 | 9411 | 9611 | 9111 | |
9012F | 9012編成 | 9012 | 9212 | 9412 | 9612 | 9112 | |
9013F | 9013編成 | 9013 | 9213 | 9413 | 9613 | 9113 | |
9014F | 9014編成 | 9014 | 9214 | 9414 | 9614 | 9114 | |
9015F | 9015編成 | 9015 | 9215 | 9415 | 9615 | 9115 |
東急9020系は、2019年に東急2000系を改造し登場した車両で、4ドア20mの軽量ステンレス製の車体に、VVVFインバータ制御の足回りの車両で、大井町線用に5両編成となっています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 |
9021F | 9021編成 | 旧2001F | 9021 | 9221 | 9321 | 9421 | 9121 |
9022F | 9022編成 | 旧2002F | 9022 | 9222 | 9322 | 9422 | 9122 |
9023F | 9023編成 | 旧2003F | 9023 | 9223 | 9323 | 9423 | 9123 |
7500系は「TOQ i」の愛称を持つ事業用車です。動力車・軌道検測車・電気検測車の3両編成となっています。
編成表トップへ戻る7500系は「TOQ i」の愛称を持つ事業用車です。動力車・軌道検測車・電気検測車の3両編成となっています。
編成表トップへ戻るマニ50は1977年に登場した荷物車です。現在は電源車として使用されています。
編成名 | 編成別名 | 備考 | 1号車 |
マニ50 | マニMN50 | 元マニ50-2186 | マニMN50 |
東急電鉄大井町線の鉄道ニュース(Topics)
2025年5月20日に、大井町線 各駅停車用6020系6152FがJ-TREC横浜事業所を出場し逗子から甲種輸送されてい...
撮影者:【公式】チャリ鉄キン 追加日:2025年5月20日
2025年5月20日に、6020系の5両編成版となる6050番台の6151Fが東急大井町線で日中に試運転を実施しました...
撮影者:シャイニー 追加日:2025年5月20日
2025年5月18日に、東急鷺沼車庫で「東急電鉄9000系撮影会in鷺沼車庫」が第1部10:00~11:40、第2部11:20...
撮影者:のぞみん 追加日:2025年5月18日
2025年5月17日に、東急大井町線9000系9013Fの前面の帯が、オレンジのグラデーションから赤に変更して運...
撮影者:TransNana 追加日:2025年5月17日
2025年4月27日より、東急大井町線9000系9015Fの前面の帯が、オレンジのグラデーションから赤に変更して...
撮影者:区間快速-SUB. RAPID EXP. 追加日:2025年4月28日
2025年4月22日、大井町線各駅停車用の新型車両6020系6151Fによる試運転が、東急田園都市線内で運転され...
撮影者: 追加日:2025年4月22日
2025年4月22日に、6020系の5両編成版となる6050番台の6151Fが二子玉川~自由が丘間で試運転を3往復行い...
撮影者:梶が家ぴろり 追加日:2025年4月22日
2025年4月13日より、9000系9001Fの正面帯色がオレンジ色のグラデーションから、デビュー時の赤色に変え...
撮影者:てっぺー 追加日:2025年4月13日
2025年4月12日に、9000系9001Fが、長津田検車区で赤帯になり回送されています。なお、側面の大井町線ス...
撮影者:なるせ。 追加日:2025年4月12日
2025年4月12日に、9000系9001Fの正面帯色がオレンジ色のグラデーションから、デビュー時の赤色に変えた...
撮影者:TransNana 追加日:2025年4月12日
2025年4月12日に、東急大井町線で使用されている9000系9001Fが115運行として1往復営業した後、長津田へ...
撮影者:梶が家ぴろり 追加日:2025年4月12日
2025年4月3日に、 大井町線の各駅停車用の5両編成の6020系6151Fが終電後に長津田~中央林間で試運転...
撮影者:梶が家ぴろり 追加日:2025年4月3日
2025年3月22日(21日終車後)に、大井町線で使用されている6000系6104Fがこどもの国線長津田~恩田間を回...
撮影者:梶が家ぴろり 追加日:2025年3月22日
2025年3月6日に、長津田検車区にて東急大井町線で使用される新型車両6020系(50番台)6151Fが、通電試験...
撮影者: 追加日:2025年3月6日
2025年3月4日に、大井町線 各駅停車用「6020系」がJ-TREC横浜事業所を出場し逗子から甲種輸送されてい...
撮影者: 追加日:2025年3月4日
2025年3月4日に、大井町線 各駅停車用「6020系」がJ-TREC横浜事業所を出場し神武寺まで回送されたことが...
撮影者:とーりんrailphoto 追加日:2025年3月4日
2025年2月25日に、9000系9005Fが長津田車両工場へ入場するため回送 されました。同編成は転用のため...
撮影者:TKK_Style 追加日:2025年2月25日
2025年2月4日に、東急大井町線で使用されている9000系9015Fが、長津田車両工場へ入場のため回送されまし...
撮影者:TY-07 追加日:2025年2月8日
2024年12月13日に、大井町線用の9000系9014Fが長津田車両工場での検査を終えて出場し、東急田園都市線で...
撮影者: 追加日:2024年12月13日
2024年10月16日、4両編成化された8500系8637Fを使用した試運転が、長津田〜梶が谷間にて行われました。8...
撮影者: 追加日:2024年10月16日
東急電鉄大井町線の写真
間違いを指摘する