2nd-trainロゴ

サーベイ一覧

アンケート一覧

サーベイを作成する
E233系といえば何番台?

E233系といえば何番台?

JR東日本の関東各地で活躍しているE233系。中央線、青梅線の0番台京浜東北線、根岸線の1000番台常磐線(各停)、千代田線ぬ2000番台東海道線、高崎線、宇都宮線の3000番台京葉線の5000番台横浜線の6000番台埼京線、りんかい線、川越線の7000番台南武線の8000番台が製造され、古い国鉄車を置き換えて行きました。皆さんはそんなE233系で「E233系といえば○○○○番台」という番台は何番
種別: 選択式
期間: 2025/10/16 〜 2025/10/25
東急3000系リニューアル車のデザイン、どう思う?

東急3000系リニューアル車のデザイン、どう思う?

zzzyyytopicid=66877,68126yyyzzz10月2日より外装・内装が変更されて運用開始した3000系3112F。このデザインは好み?それとも好みじゃない?皆さんの意見をお聞かせください。
種別: 選択式
期間: 2025/10/15 〜 2025/10/25
岡山の113系は引退するのか。

岡山の113系は引退するのか。

最近噂になっている113系の去就について。
種別: 選択式
期間: 2025/10/13 〜 2025/10/20
D51 498は復活するか?-運用復帰か引退か-

D51 498は復活するか?-運用復帰か引退か-

去る9月25日、ぐんま車両センターで入れ替えをしていたD51-498の炭水車が脱線する事故がありました。国土交通省運輸安全委員会の調査中に発生したため、対応がどうなるか不明ですが、皆様はどう思いますか?
種別: 自由入力
期間: 2025/10/09 〜 2025/10/16
次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

3500形も数を減らしてきましたが、3200形の導入で全廃が予想されます。ここで気になるのは芝山鉄道リース車の処遇です。この車両も引退が予想されますが、後継はどのようになるのでしょうか。皆さんで予想しましょう
種別: 選択式
期間: 2025/10/01 〜 2025/10/16
相鉄と言えば何色?

相鉄と言えば何色?

2016年より車両塗装のYOKOHAMA NAVYBLUEへの変更が進んでいる相模鉄道の車両ですが、2007年から2015年まではCIカラーの新塗装への変更が行われていたり、2002年から2007年まで増備された10000系は独自の若草色、それ以前のアルミ車体の車両は赤帯、もっとさかのぼればジョイナスカラーや青緑に赤帯の旧塗装など様々な塗装が存在しました。ズバリあなたが相鉄といえばこの色!となるの
種別: 選択式
期間: 2025/09/30 〜 2025/10/09
トップページへ戻る