2nd-trainロゴ

サーベイ一覧

アンケート一覧

サーベイを作成する
京成3200形によって新京成の車両が置き換えられるとしたらどんな形が考えられる?

京成3200形によって新京成の車両が置き換えられるとしたらどんな形が考えられる?

一部報道によれば、京成3200形は現在新京成電鉄となっている京成松戸線の車両も置き換えると報道されています。置き換えられ方にもいくつか考えられる手法があると思いますが、どのような置き換え方が考えられますか?

種別: 選択式
期間: 2025/01/26 〜 2025/02/01
春の「青春18きっぷ」あなたは買う?

春の「青春18きっぷ」あなたは買う?

青春18きっぷの2025年春季の発売が発表されました。

冬季同様に、連続利用限定のルールが継続されることが話題となっています。

今回、「青春18きっぷ」あなたは買いますか?


販売情報

2025年春季の青春18きっぷは、連続する3日間用が10,000円、連続する5日間用が12,050円で、発売期間は2月14日から4月8日まで、

利用期間は3月1日から4月10日までとなります。

種別: 選択式
期間: 2025/01/23 〜 2025/01/30
【JR海】N700Sに「ドクターイエローラッピング?(幸せの黄色い新幹線ラッピング?)見てみたい?」

【JR海】N700Sに「ドクターイエローラッピング?(幸せの黄色い新幹線ラッピング?)見てみたい?」

「ドクターイエロー」は、新幹線の点検用車両として知られ、その鮮やかな黄色い車体は「見ると幸せになれる」と言われるほど多くの鉄道ファンや一般の人々に愛されています。

2025年1月にJR東海のドクターイエロー(T4編成)が引退することが決まっており、これを惜しむ声が広がっています。

N700Sは最新型の新幹線として注目されており、今後は営業車両としてドクターイエローの役割を一部引き継ぐ予定です。

種別: 選択式
期間: 2025/01/24 〜 2025/01/30
【JR貨】あなたの「推し」の新鶴見機関区EF65現役機は?

【JR貨】あなたの「推し」の新鶴見機関区EF65現役機は?

あなたの「推し」の新鶴見機関区所属のEF65現役機を教えてください。

2025年1月に牽引する運用に入った実績がある(19日時点で)新鶴見機関区所属のEF65を対象としています。

2025年1月21日に発売されるイカロス出版「電気機関車EX Vol.34」の見出しが「速報 JR貨物2025年3月ダイヤ改正EF64重連消滅・EF65定期消滅・EF66運用激減」となっており、3月改正を扱う記事で、EF65の定期運用消滅が見えてきたようですが、あなたの推しとともにコメントを書いてください。

種別: 選択式
期間: 2025/01/20 〜 2025/01/26
【JR貨】2025年3月のダイヤ改正「EF65の定期運用消滅」報道どう思う?

【JR貨】2025年3月のダイヤ改正「EF65の定期運用消滅」報道どう思う?

2025年1月21日に発売されるイカロス出版「電気機関車EX Vol.34」の見出しが「速報 JR貨物2025年3月ダイヤ改正EF64重連消滅・EF65定期消滅・EF66運用激減」となっており、3月改正を扱う記事で、EF65の定期運用消滅が見えてきたようです。

種別: 選択式
期間: 2025/01/19 〜 2025/01/25
【JR海】しなのの白馬乗り入れの臨時列車が設定されずでしたがそれはなぜか?

【JR海】しなのの白馬乗り入れの臨時列車が設定されずでしたがそれはなぜか?

2025年の春の臨時列車が発表されましたが、「しなの」の白馬乗り入れは設定されませんでした。特にプレスリリース上でも理由は触れられておらず理由は謎となっています。

2025年3月のJR東日本長野支社のダイヤ改正では、大糸線の特急「あずさ」の運行区間が南小谷から白馬までに短縮されることが発表されており、この変更に伴い、白馬駅での折り返し運用が増加し、ホームの使用状況が逼迫したからなのか、8両固定編成となる385系への置き換えを見据えてなのか、需要の変化によるものなのか皆さんのご意見をお待ちしております。

種別: 選択式
期間: 2025/01/18 〜 2025/01/24
トップページへ戻る