2nd-trainロゴ

サーベイ一覧

アンケート一覧

サーベイを作成する
「阪急嵐山線で長年活躍してきた6300系。後継車の噂もちらほら出ていますが、みなさんはどの車両...

「阪急嵐山線で長年活躍してきた6300系。後継車の噂もちらほら出ていますが、みなさんはどの車両が6300系のあとを継ぐと思いますか?」

阪急嵐山線で長年にわたり特急車両の風格を残してきた6300系。その後継車について、みなさんならどんな形式・仕様が“バトン”を受け継ぐと思いますか?9300系ベースの編成を短縮・改造して投入する。6300系、8300系や9300系の設計思想を引き継いだ新形式車両。嵐山線専用に観光需要を重視した特別仕様車。それともどの形式が抜擢されると思いますか?皆さんの目には、どんな「次の嵐山線」が浮かんでいるでし
種別: 選択式
期間: 2025/09/14 〜 2025/09/21
あなたの好きな路線の209系は?

あなたの好きな路線の209系は?

あなたの好きな路線の209系を教えて下さい。
種別: 選択式
期間: 2025/09/12 〜 2025/09/28
キハ75→HC35置き換え発表!キハ75は他社譲渡はある?

キハ75→HC35置き換え発表!キハ75は他社譲渡はある?

JR東海がキハ75形の後継として新形式HC35形の投入を発表しました。非電化区間の主力更新が本格化します。プレスリリースはこちら導入計画は2両×19編成(計38両)で、キハ75形全てより2両少なくなっています。「HC35形」は2028〜2029年度に順次投入します。同じJR東海の213系も譲渡が実現した中、キハ75の去就は?他社譲渡はあるか、キハ40形よりは新しいのは事実ですが、現実的な展開を予想してください。
種別: 選択式
期間: 2025/09/10 〜 2025/09/26
京成8900形は塗装変更される?

京成8900形は塗装変更される?

新京成→京成8900形は、1993(平成5)年にかけて製造され、新京成初のシングルアームパンタグラフとして長きにわたり活躍してきました。1度機器更新はしているものの、登場から30年以上が経過したこともあり、車体の老朽化が進んでいます。そんな8900形ですが、現在他形式で行われている塗装変更は実施されるのでしょうか?
種別: 選択式
期間: 2025/09/10 〜 2025/09/22
「主要鉄道事業者では2035年度までに非VVVF 車両及び初期の VVVF 車両(GTO 方式...

「主要鉄道事業者では2035年度までに非VVVF 車両及び初期の VVVF 車両(GTO 方式)の置き換えを完了を政府目標へ」で達成困難な会社はどこ?

2025年9月8日に、国土交通省主管の鉄道分野の GX に関する官民研究会は鉄道分野の GX に関する基本的考え方(案)が発表され、「電化区間においては、次世代パワー半導体や高性能モーターを採用した高効率車両への更新・改造を加速し、原則として 2035 年度までに、現状で 5,000 両以上存在する非VVVF 車両及び初期の VVVF 車両(GTO 方式)の置き換えを完了する」ことを目標とすると発表しました。
種別: 選択式
期間: 2025/09/09 〜 2025/09/23
JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれだと思う?

JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれだと思う?

JR西では201系が2025年3月に引退。現在も113・115・117(銀河)・105・123・キハ40/47が岡山・下関・北近畿などで運用中。227系投入などを踏まえ、最後まで残る形式を予想してください。JR西日本で最後まで残る国鉄型車両はどれかをみなさんと一緒に予想しませんか?
種別: 選択式
期間: 2025/09/07 〜 2025/09/14
トップページへ戻る