2nd-trainロゴ

サーベイ一覧

アンケート一覧

サーベイを作成する
岡山の113系は引退するのか。

岡山の113系は引退するのか。

最近噂になっている113系の去就について。
種別: 選択式
期間: 2025/10/13 〜 2025/10/20
D51 498は復活するか?-運用復帰か引退か-

D51 498は復活するか?-運用復帰か引退か-

去る9月25日、ぐんま車両センターで入れ替えをしていたD51-498の炭水車が脱線する事故がありました。国土交通省運輸安全委員会の調査中に発生したため、対応がどうなるか不明ですが、皆様はどう思いますか?
種別: 自由入力
期間: 2025/10/09 〜 2025/10/16
次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

3500形も数を減らしてきましたが、3200形の導入で全廃が予想されます。ここで気になるのは芝山鉄道リース車の処遇です。この車両も引退が予想されますが、後継はどのようになるのでしょうか。皆さんで予想しましょう
種別: 選択式
期間: 2025/10/01 〜 2025/10/16
相鉄と言えば何色?

相鉄と言えば何色?

2016年より車両塗装のYOKOHAMA NAVYBLUEへの変更が進んでいる相模鉄道の車両ですが、2007年から2015年まではCIカラーの新塗装への変更が行われていたり、2002年から2007年まで増備された10000系は独自の若草色、それ以前のアルミ車体の車両は赤帯、もっとさかのぼればジョイナスカラーや青緑に赤帯の旧塗装など様々な塗装が存在しました。ズバリあなたが相鉄といえばこの色!となるの
種別: 選択式
期間: 2025/09/30 〜 2025/10/09
JR東日本の次世代通勤電車(E237系???)はいつ登場する?」

JR東日本の次世代通勤電車(E237系???)はいつ登場する?」

JR東日本と三菱電機が、山手線E235系1編成に次世代VVVFを2台試験搭載する試験を始めるプレスリリースが発表されました(試験期間は〜2026年2月頃)。小型・軽量・省エネで床下艤装の自由度向上が期待さが特徴で、モニタリング機能拡充やサービス機器の追加も視野に入ります。これを契機に、次世代の通勤電車(E237系???)はいつ頃デビューすると予想しますか?量産化の時期を投票で教えてください。
種別: 選択式
期間: 2025/09/27 〜 2025/10/10
阪急電鉄・山陽電鉄の相互直通運転は再開されると思いますか?

阪急電鉄・山陽電鉄の相互直通運転は再開されると思いますか?

鉄道ファンの皆さんにお聞きします。かつては阪急電鉄と山陽電鉄が須磨浦公園〜阪急六甲間で相互直通運転をしていましたが、およそ25年前(※注1)となる1998年に相互直通運転が終了しました。皆さんは今後、相互直通運転が再開する可能性はあると思いますか?編成両数の違いやダイヤの兼ね合い(※注2)など、難しい点は色々あると思いますが、皆さんのご意見を聞かせてください。よろしければ、皆さんの『こんな種別での運転を期待したい・利便性の改善に期待したい』といったご意見を、ぜひコメント欄にお寄せいただけますと幸いです。
種別: 選択式
期間: 2025/09/25 〜 2025/10/15
トップページへ戻る