9月27日、30000形30254F(EXE)の試運転が相模大野~小田原間で行われました。
撮影者:ぶらり 追加日:2011年9月27日
9月20日、30000形30054F(EXE)の試運転が、相模大野~小田原間で行われました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年9月20日
8月29日、川崎重工で製造された小田急3000形の中間車4両の甲種輸送が実施されました。兵庫→吹田(信)間...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2011年8月29日
8月19日、廃車となった5000形5064Fのうち小田原方2両(デハ5114とクハ5164)の搬出が行われました。
撮影者:42K準急 追加日:2011年8月19日
8月17日、リニューアル工事の為に入場していた8000形8063Fが大野総合車両所を出場し、それに伴う試運転...
撮影者:ぶらり 追加日:2011年8月17日
8月12日、廃車となった5000形5064Fのうち新宿方2両が大野総合車両所から搬出されました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年8月12日
8月9日に、車両故障の為運用を離脱していた5000形5064Fが喜多見検車区から大野総合車両所に臨時回送され...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年8月9日
8月5日、2000形2054Fが検査から出場し、相模大野~小田原間で試運転を行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年8月6日
8月3日より、3000形3093F『小田急 F-Train』の運行が開始されました。これは、川崎市に建設中の「川崎市...
撮影者:ゆうきっき 追加日:2011年8月3日
7月18日から19日にかけて、3000形3094Fのうち、小田原方6両の甲種輸送が、豊川→松田間で行われました。...
撮影者:Super Express 追加日:2011年7月18日
7月6日、大幅な遅延の影響で、通常は新松田~箱根湯本間で運用される1000形1061Fが3252Fと併結で新宿へ...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年7月6日
6月21日頃より、小田急4000形4058F、4061Fに、シール式の「花と寺社めぐりスタンプラリー」のヘッドマー...
撮影者:tokyo_japan556 追加日:2011年6月26日
6月23から24日にかけて、小田急4000形4064F(小田原寄り4両)の甲種輸送が、逗子→松田間で実施されまし...
撮影者:あんみつ 追加日:2011年6月23日
6月13日、小田急30000形30057F(4連)が日本車両でのD-ATS-P設置改造を終えて出場し、甲種輸送が豊川→松...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年6月13日
5月31日、廃車となった5000形5256Fの小田原側2両が大野総合車両所からトレーラーで搬出されました。
撮影者:マルーン 追加日:2011年5月31日
5月28日の「スーパーはこね9号」と「スーパーはこね24号」は、所定はVSEのところ、7000系7004F(LSE、旧...
撮影者:susu_kuma 追加日:2011年5月28日
4月21日、日本車両へ入場する小田急30000形(EXE)の甲種輸送が、松田→豊川間で行われました。西浜松か...
撮影者:北山機関区 追加日:2011年4月21日
3月11日の震災以来運転を見合わせていた特急ロマンスカーですが、特別ダイヤで一部列車が運転再開しまし...
撮影者:あしがら人 追加日:2011年4月16日
3月24日、川崎重工で製造された小田急3000形4両の甲種輸送が行われました。兵庫→吹田(信)間はDE10-119...
撮影者:十六夜咲夜 追加日:2011年3月24日
3月13日から14日にかけて、小田急50000形(VSE)第1編成が日本車両豊川製作所でのATS改造を終えて同所か...
撮影者:Extreme train 追加日:2011年3月13日
検査で入場していた5000形5064Fが、2月28日の856運用より営業運転に復帰しました。
撮影者:ぶらり 追加日:2011年3月4日
3月4日、60000形60253F(MSE)を使用した団体臨時列車が新百合ヶ丘~片瀬江ノ島間で運転されました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年3月4日
3月3日、60000形60253F(MSE)使用の団体特別列車が小田急多摩センター駅発で運行されました。
撮影者:16103F 追加日:2011年3月3日
2月25日、8000形8259F(6連)+8057F(4連)を使用した団体臨時列車が登戸→小田急多摩センター間で運転...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年2月25日
2月19日、先日に引き続き臨時特急「メトロおさんぽ号」が本厚木→北千住間で運転されました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年2月19日
2月16日、廃車となった5200形5268F(6連)のうち新宿側2両が大野総合車両所から搬出されました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年2月16日
2月16日、7000形7001F(LSE)が成城学園前→経堂→小田原→経堂→成城学園前で試運転を行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年2月16日
2月12・13日、60000形(MSE)6両を使用した特急「メトロおさんぽ号」が本厚木→北千住間で運転されました...
撮影者:船長 追加日:2011年2月13日
1月30日、前日に引き続き5000形最後の6連である5268Fの引退に伴う、「5000形10両さよなら運行」が新宿~...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月30日
1月29日、5000形最後の6連である5268Fの引退に伴い、「5000形10両さよなら運行」が新宿~唐木田間で実施...
撮影者:さすらい 追加日:2011年1月29日
1月28日に、5000形5060F(4連)のうちの小田原側2両が、大野総合車両所からトレーラーにより搬出されま...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月28日
1月23日、川崎重工で製造された小田急3000形4両の甲種輸送が行われました。兵庫→吹田(信)間はDE10-116...
撮影者:yosisia 追加日:2011年1月23日
1月20日より、3000形3091F(10連固定)が営業運転を開始しました。同編成は3280F(6連)に新製中間車4両...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月22日
1月12日、D-ATS-P設置改造による日本車両への入場のため、50000形50001F(VSE)の甲種輸送が松田→豊川間...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月12日
1月6日、8000形8060F(4連)が相模大野→片瀬江ノ島→唐木田間で試運転を行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月6日
1月6日、3000形3653F(8連)が大野総合車両所を検査出場し、試運転を相模大野~小田原間で行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月6日
1月5日、4000形4063Fの性能確認試運転が海老名~小田原間及び海老名→経堂→成城学園前間で行われました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月5日
1月5日、4000形4063Fが海老名~小田原海老名→経堂→成城学園前間で性能確認試運転を行いました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月5日
1月2日、7000形7004F(LSE)を使用した箱根駅伝の団体臨時列車が、相模大野~小田原間で1往復運転されま...
撮影者:shinkyu 追加日:2011年1月2日
12月31日から1月1日にかけて小田急全線で終夜運転が実施されました。臨時特急「ニューイヤーエクスプレ...
撮影者:フレートFAN 追加日:2011年1月1日
1月1日から、50000形50002Fと60000形60251F・60051Fに「HAPPY NEW YEAR2011」のヘッドマークが取り付け...
撮影者:新鶴見機関区 追加日:2011年1月1日