出場試運転とは、車両工場・総合車両所・総合車両センターなど、全般検査や重要部検査などを行うことができるような車両整備基地での検査などを終えて試運転する列車を指します。
JR東日本の新保全体系の適応車については、重要部検査や全般検査ではなく、走行距離60万キロメートル毎に実施する指定保全、120万キロメートル毎に実施する装置保全、240万キロメートル毎に実施する車体保全などがあり、その後に試運転を実施する場合、一般的に出場試運転と呼ばれます。
なお、実際に試運転自体が出場後に行われることと、出場前に実施される場合がありますが、後者も一般的には出場試運転と呼ばれます。
6月15日に川越工場での検査を終え、出場試運転を行った 9151Fが、6月16日に、地下鉄線内での車両...
追加日:2009年6月16日
6月8日、京急800形827編成が京急ファインテック久里浜工場 での検査を終え、久里浜工場→金沢文庫→...
追加日:2009年6月8日
5月28日に、3356編成が『青電色』になって、 出場試運転を行いました。運転区間は、 宗吾参...
追加日:2009年5月28日
5月26日、日根野電車区所属の223系ヒネE410編成が 吹田(信)~向日町(操)間にて試運転を実施し...
追加日:2009年5月26日
5月26日に、小田急8000形8252Fが検査出場し 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 今...
追加日:2009年5月26日
5月22日に、3500形の3588編成が検査出場し、 宗吾参道~八千代台間で試運転を行いました。
追加日:2009年5月22日
5月20日に、神戸線所属の7000系7022Fが正雀~桂間 で試運転を行いました。検査後の出場試運転と思...
追加日:2009年5月20日
5月12日に、京急800形823編成が京急久里浜工場での 検査を終え、久里浜工場→金沢文庫→久里浜工場...
追加日:2009年5月12日
5月8日に、デヤ(7200+7290)が検査を終え、 長津田工場を出場し、長津田~鷺沼間で試運転を行いま...
追加日:2009年5月8日
4月30日に、近鉄30000系(C#30213-30113-30163-30263/ V13/30213F)が五位堂~名張間で出場試運転を...
追加日:2009年4月30日
4月24日に、大井町用9000系9007Fが、 長津田工場を出場し、 恩田→長津田間で回送後に、 長...
追加日:2009年4月24日
4月17日に、検査のため川越工場に入場していた 9000系の9108F(マイナーチェンジ車)が検査を終え...
追加日:2009年4月17日
4月13日に、8600系8608F(X58編成)が五位堂~大和朝倉間で 出場試運転を行いました。
追加日:2009年4月13日
4月7日に、小田急1000形1256F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
追加日:2009年4月7日
3月31日に、田園都市線用8590系8694F(10連)が 検査出場し、恩田→長津田間で回送後に、 長...
追加日:2009年3月31日
3月23日に、小田急3000形3275F(6連)が検査出場し 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
追加日:2009年3月23日
3月20日に、日比谷線用03系03-138Fが検査出場し、 田園都市線鷺沼~長津田間で試運転を行いました。
追加日:2009年3月20日
3月19日に、目黒線3000系3007F(6連)が検査出場し、 こどもの国線恩田→長津田間を回送し、 ...
追加日:2009年3月19日
3月6日に、50000形50001F(VSE)が大野工場を出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2009年3月6日
3月4日に、30000形30254F(EXE6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2009年3月4日
2月27日に、大井町用8500系8640Fが、車両工事を終え 長津田工場を出場し、鷺沼~長津田間で1往復...
追加日:2009年2月27日
2月16日に、京都線6300系の嵐山線用への転用改造・ リニューアル工事を終えた6351F(4両)の試運転...
追加日:2009年2月16日
2月12日に、今津北線用の3100系3154F(6連)が全検明けの 試運転一往復を桂~正雀間で行いました。
追加日:2009年2月12日
1月20日に、名古屋工場での検査を終えた静岡車両区所属の 313系2500番代T12編成が出場試運転を行...
追加日:2009年1月20日
1月8日に、小田急8000形8262F(6連)がD-ATS-Pの設置工事を 終え出場し、相模大野~小田原間で試運...
追加日:2009年1月8日
12月26日に、1034F(VL34)[Mc1034-T1184-M1084-Tc1134]が 五位堂~朝倉間で 出場試運転を行いました。
追加日:2008年12月26日
12月25日に、5000形5056F(4連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年12月25日
12月19日に、南栗橋工場へ入場していた東武100系102Fが 検査を終え、南栗橋~新鹿沼間で出場試運...
追加日:2008年12月19日
12月18日に、小田急3000形3257F(6連)が検査出場し 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
追加日:2008年12月18日
12月15日に、京急新1000形1113編成が東急車輌を出場し、 金沢八景→金沢文庫→堀ノ内→浦賀→堀ノ内→...
追加日:2008年12月15日
12月12日に、先月から検査で入場していた9707Fが 出場し同日かしわ台~西谷間で試運転を行いまし...
追加日:2008年12月12日
12月9日に、クヤ31形テクノインスペクターが検査出場し、 相模大野~小田原間(詳細不明)で試運...
追加日:2008年12月10日
12月5日に、5200形5268F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年12月5日
12月2日に、小田急8000形8261F(6連)がD-ATS-Pの設置工事を 終え出場し、相模大野~小田原間で試...
追加日:2008年12月2日
11月17日に、京急新1000形1105編成が東急車輌を出場し、 金沢八景→金沢文庫→堀ノ内→浦賀→堀ノ内→...
追加日:2008年11月17日
9月30日に、5200形5256F(4連化改造車)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年9月30日
9月25日に、5000形5060F(4連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
追加日:2008年9月25日
9月19日に、日比谷線用03系03-111Fが鷺沼工場を検査出場し、 田園都市線鷺沼~長津田間で試運転を...
追加日:2008年9月19日
9月18日に、東横線用5050系5154Fが長津田工場を 検査出場し、恩田→鷺沼→長津田間で試運転を行いま...
追加日:2008年9月18日
9月11日に、小田急30000形(EXE)の30253F(6連)が 大野工場を出場し、相模大野~小田原間で試...
追加日:2008年9月11日
8月20日に、5200形5270F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年8月20日
8月6日に、8000形8263F(6連)がリニューアル改造を 終え出場し、相模大野~小田原間で試運転を行...
追加日:2008年8月6日
7月22日に、8000形8066F(4連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年7月22日
7月17日に、横浜高速鉄道こどもの国線用 Y000系Y003Fが東急長津田工場を検査出場し、 田園...
追加日:2008年7月17日
7月17日に、メトロ日比谷線用03系03-109Fが 鷺沼工場を検査出場し、東急田園都市線 鷺沼~...
追加日:2008年7月17日
7月15日に、5200形5263F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年7月15日
7月8日に、50000形50002F(VSE)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年7月8日
8000形4連では初めてリニューアル改造を施行され 3月21日に出場試運転を行い、しばらくの間運用に...
追加日:2008年6月9日
5月31日に、50000形50001F(VSE)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
追加日:2008年5月31日
5月10日に、1000形1253F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
追加日:2008年5月10日