JR東日本ぐんま車両センターの編成表の編成表、編成データ、ニュース、写真について公開しています。間違いありましたら一番下にある間違いを指摘するボタンから連絡ください。
所属基地別の編成データ
ぐんま車両センターぐんま車両センターの編成表
C61形は、1947年に登場した急行列車向けテンダー式蒸気機関車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| C61-20 | C61-20 |
D51形は、1935年に登場したテンダー式蒸気機関車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| D51-498 | D51-498 |
DD51形は、1962年に登場した液体式ディーゼル機関車です。
DE10形は、1966年に登場した液体式ディーゼル機関車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| DE10-1571 | DE10-1571 | ||
| DE10-1603 | DE10-1603 | ||
| DE10-1604 | DE10-1604 | ||
| DE10-1654 | 廃車済み | DE10-1654 | |
| DE10-1685 | DE10-1685 | ||
| DE10-1697 | DE10-1697 | ||
| DE10-1704 | DE10-1704 | ||
| DE10-1705 | DE10-1705 | ||
| DE10-1752 | DE10-1752 |
DE11形は、DE10形をベースにし、入換用に製造されたディーゼル機関車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| DE11-1041 | DE11-1041 |
EF64形は1964年に登場した勾配路線向けの直流専用電気機関車です。
編成表トップへ戻るEF65形は1965年に登場した平坦路線向けの直流専用電気機関車です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| EF65-501 | EF65-501 |
GV-E197系は、事業用の電気式気動車です。。両端のGV-E197形で中間ホッパ車GV-E196形を挟む6両編成を基本に砕石輸送・散布を担い、非電化区間の入換や牽引にも対応し、ホッパ車を含まない牽引用の2両編成も存在しています。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||||||
| TS01編成 | TS01 | GV-E197-1 | GV-E196-1 | GV-E196-2 | GV-E196-3 | GV-E196-4 | GV-E197-2 | |
| TS02編成 | TS02 | GV-E197-3 | GV-E196-5 | GV-E196-6 | GV-E196-7 | GV-E196-8 | GV-E197-4 | |
| TS03編成 | TS03 | GV-E197-101 | GV-E196-9 | GV-E196-10 | GV-E196-11 | GV-E196-12 | GV-E197-102 | |
| TS04編成 | TS04 | GV-E197-103 | GV-E196-13 | GV-E196-14 | GV-E196-15 | GV-E196-16 | GV-E197-104 | |
| TS05編成 | TS05 | GV-E197-105 | GV-E196-17 | GV-E196-18 | GV-E196-19 | GV-E196-20 | GV-E197-106 | |
| TS06編成 | TS06 | GV-E197-107 | GV-E196-21 | GV-E196-22 | GV-E196-23 | GV-E196-24 | GV-E197-108 | |
| TS07編成 | TS07 | GV-E197-109 | GV-E196-25 | GV-E196-26 | GV-E196-27 | GV-E196-28 | GV-E197-110 |
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| TS08編成 | TS08 | GV-E197-201 | GV-E197-202 |
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | |
| キハ110-207 | キハ110-207 | ||
| キハ110-208 | キハ110-208 | ||
| キハ110-209 | キハ110-209 | ||
| キハ110-210 | キハ110-210 | ||
| キハ110-218 | キハ110-218 | ||
| キハ110-219 | キハ110-219 | ||
| キハ110-220 | キハ110-220 | ||
| キハ110-221 | キハ110-221 | ||
| キハ110-222 | キハ110-222 |
キハ110形は、1991年に量産車が登場した液体式気動車です。20m級2ドア車で、車体は普通鋼製です。
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| キハ111-204+キハ112-204 | キハ111-204 | キハ112-204 | ||
| キハ111-205+キハ112-205 | キハ111-205 | キハ112-205 | ||
| キハ111-207+キハ112-207 | キハ111-207 | キハ112-207 | ||
| キハ111-208+キハ112-208 | キハ111-208 | キハ112-208 | ||
| キハ111-209+キハ112-209 | キハ111-209 | キハ112-209 |
HB-E220系は、2025年度下期に導入予定の高崎・盛岡エリア(八高線〈高麗川〜高崎〉・東北本線〈花巻〜盛岡〉・釜石線〈花巻〜釜石〉)用のハイブリッド気動車です。体はステンレス製で、ディーゼル発電機と蓄電池の電力で主変換装置を介して電動機を駆動する方式(
| 編成名 | 編成別名 | 備考 | ||
| キハE221-7+キハE222-7 | キハE221-7 | キハE221-7 |
JR東日本ぐんま車両センターの鉄道ニュース(Topics)
2025年11月5日に、ぐんま車両センターに所属していたDE10-1603が、秋田総合車両センターへ配給輸送され...
撮影者:特急あずさ2号中野行き 追加日:2025年11月5日
2025年10月9日に、ぐんま車両センターに所属していたDE10-1705+DE10-1752が、秋田総合車両センターへ配...
撮影者:白 連 追加日:2025年10月9日
2025年10月7日に、ぐんま車両センターに所属していたキハ111-206が、郡山総合車両センターの解体線へ入...
撮影者:chun⊿⁴⁶chukurin𝕏 追加日:2025年10月8日
2025年9月25日に、ぐんま車両センター構内にて移動している際に、D51-498の炭水車が脱線したことが確認...
撮影者:Naoto Ikeda 追加日:2025年9月26日
2025年9月23日に、ぐんま車両センターで「GV-E197系車両見学会」が第1部(10:15~12:00)・第2部(13:15~1...
撮影者:相模国の住人 追加日:2025年9月23日
2025年9月19日に、ぐんま車両センターに所属していて八高線を走っていたキハ111-206+キハ112-206が郡山...
撮影者:tm0406 追加日:2025年9月19日
2025年9月7日に、水上からDE10-1603の牽引でD51-498が救援のため水上からぐんま車両センターまで回送さ...
撮影者:リズリット 追加日:2025年9月7日
2025年9月5日に、ぐんま車両センター所属のDE10-1603が、尾久車両センターより回送されました。長らく田...
撮影者:白 連 追加日:2025年9月5日
2025年8月8日、ぐんま車両センター所属のGV-E197系TS03編成+TS01編成が、尾久車両センターから所属先ま...
撮影者: 追加日:2025年8月8日
2025年8月5日に、尾久車両センター所属のE493系オク02編成の牽引でぐんま車両センター所属のC61-20+オヤ...
撮影者:mozu 追加日:2025年8月6日
2025年8月5日に、GV-E197系TS01編成+GV-E197-102(TS03編成)が、ぐんま車両センターから尾久車両センター...
撮影者:りょうピス 追加日:2025年8月5日
2025年8月2日に、E655系のお召し列車運転に合わせて根府川まで運転されたGV-E197系TS01編成+GV-E197-102...
撮影者:◇ひし形 追加日:2025年8月2日
2025年8月1日、GV-E197系0番台TS01編成2両と100番台TS03編成1両が、天皇陛下が乗車されるE655系運転に伴...
撮影者: 追加日:2025年8月1日
2025年7月30日に、GV-E197系TS01編成+GV-E197-102(TS03編成)が、ぐんま車両センターから尾久車両センタ...
撮影者:も⬆️ 追加日:2025年7月30日
2025年7月20日に、水戸に常駐していたGV-E197系TS03編成が所属先のぐんま車両センターに返却回送され、...
撮影者: 追加日:2025年7月20日
2025年6月18日、ぐんま車両センター所属のGV-E197系クンTS02編成が、所属先のぐんま車両センタ一から郡...
撮影者: 追加日:2025年6月18日
2025年6月8日、ぐんま車両センター所属のGV-E197系 TS07編成が郡山から仙台車両センター宮城野派出所ま...
撮影者: 追加日:2025年6月8日
2025年5月24日に、ぐんま車両センターに所属していたDE10-1705へ〝一休車〟の札が取り付けられているこ...
撮影者:Naoto Ikeda 追加日:2025年5月24日
2025年5月23日、ぐんま車両センター所属のキハ110形キハ111-206+キハ112-206が、所属先から郡山総合車両...
撮影者: 追加日:2025年5月23日
2025年5月21日に、ぐんま車両センター所属のオハ12-367が、秋田総合車両センターを出場し、E493系01編成...
撮影者:みっちょん 追加日:2025年5月21日
JR東日本ぐんま車両センターの写真