9月30日に、113系幕張車4両(マリ117編成)を使用した、 団体専用列車・ひまわり号が運転されました...
追加日:2007年9月30日
9月29日に、大井町線の8085FがフルカラーLED化され運用に 復帰しました。 午前運用のA114ウから運...
追加日:2007年9月29日
9月29日に、第2回勝田車両センターまつりが行われました。 展示車両は、E491系(East i-E),651系...
追加日:2007年9月29日
9月下旬頃より、EF66-28に広島車両所の一般公開を 告知するヘッドマークが、取り付けられています...
追加日:2007年9月29日
9月29日に、会津若松→郡山間でC57 180+12系客車 (ばんえつ物語号編成)+DE10形1124で、「SL磐梯会...
追加日:2007年9月29日
9月29日に、EF81-91牽引でオクシナが運転されました。 客車は尾久車両センターの24系10両で、 ...
追加日:2007年9月29日
9月29日に、新津工臨の返却回送(復路)が 新津~新小岩操間で 運転されました。牽引機は新津→高崎...
追加日:2007年9月29日
9月28日に、後日特大貨物に使用するヨ8000+シキ1000が 宇都宮(タ)に回送されました。なお、定期...
追加日:2007年9月28日
9月27日から28日にかけて、EF65-1045牽引で EF210-133が兵庫(川崎重工)から新鶴見まで甲種輸送...
追加日:2007年9月28日
9月26~28日にかけて郡山~田端~高崎間でD51 498および 旧型客車4両およびオヤ12の返却回送があ...
追加日:2007年9月28日
9月28日に、川崎重工で落成し、初の青梅・五日市線用となる E233系青659+459編成が豊田~酒折間 ...
追加日:2007年9月28日
9月27日に、元豊田電車区の201系トタT116編成の内、 サハ201-55が東京総合車両センターへ入場しま...
追加日:2007年9月27日
9月27日に、ED75-140が、単9883レのスジで 大宮車両所へ入場しました。EF65-1066牽引でした。
追加日:2007年9月27日
9月27日に、国府津車両センターのE231系S-19編成が 東京総合車両センターを出場しました。
追加日:2007年9月27日
9月27日に、西武9000系の9103FがVVVF化工事を終え、 東急車輛を出場し、EF210-125牽引で ...
追加日:2007年9月27日
9月27日に、羽沢工臨のロンチキ返却が品川から 越中島まで運転されました。 牽引機はEF65 1102で...
追加日:2007年9月27日
9月26日より、先日搬入された小田急新4000形10連の4054Fの試運転が 開始されました。 26・27日は...
追加日:2007年9月27日
9月26日から27日にかけて、、初の青梅・五日市線用となる E233系青659+459編成が川崎重工で落成し...
追加日:2007年9月27日
9月27日に、小田急20000形(RSE)7連の20002Fが検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いま...
追加日:2007年9月27日
9月27日に、幕張車両センターの113系マリ118編成が、 検査を終えて大宮総合車両センターを出場し...
追加日:2007年9月27日
9月26日に、小山車両センター所属のE231系U4編成が回9578Mで 東京総合車両センターへ?回送されま...
追加日:2007年9月26日
9月26日から27日にかけて、夢空間北斗星トレインクルーズの 回送が尾久~上野~札幌~手稲間で行...
追加日:2007年9月26日
9月26日より、小田急新4000形10連の4052Fが営業運転を開始しました。 現在は暫定的に小田急線内...
追加日:2007年9月26日
9月26日に、25日に東大宮へ回送されたE233系ウラ101編成が、 東大宮~大宮~宇都宮間で1往復の試運...
追加日:2007年9月26日