2008年2月8日以降の「2月8日の鉄道ニュース・トピックス」を全て紹介します。
2008年2月8日以降の「2月8日の鉄道ニュース・トピックス」を全て紹介します。
2月8日、6日・7日の団体列車で使用された 12系和風客車『あすか』7両が、 広島→宮原総合運転所間で回送...
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2010年2月8日
2月8日、5日に続き新1000形1405編成の試運転が、 金沢文庫→品川→久里浜工場の経路で行われました。
撮影者:快特 南太田 追加日:2010年2月8日
2月8日に、1000形1064F(4両)が大野総合車両所を出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
撮影者:Lunar 追加日:2010年2月8日
2月8日、幕張車両センター所属となる209系2100番代C426編成 (クハ209-2149+モハ209-2178+モハ208-21...
撮影者:ゆ~ぞ~ 追加日:2010年2月8日
2月8日、宇土(熊本)を7日に発車した 特大貨車シキ611(空車)+ヨ8629が 新南陽から8866レのスジで梅...
撮影者:KKD21 追加日:2010年2月8日
2月8日より、1000系1784Fの搬入が開始されました。 初日は渋谷方2両(クハ1784・デハ1134)が搬入され...
撮影者:岩竜97型 追加日:2010年2月8日
2月8日、小山車両センター所属のE231系U12編成が 東京総合車両センターへ入場の為、回送されました。
撮影者:きり☆ふじ 追加日:2010年2月8日
2月8日に、名古屋市営地下鉄桜通線に導入される6050形第一編成に当たる6151編成の甲種輸送が豊川(日本車...
撮影者:北山機関区 追加日:2010年2月8日
2月8日から2月16日までのネタ釜(EF64,EF65)です。
撮影者:217未更新 追加日:2010年2月8日
2月8日、中原電車区所属205系ナハ49編成が大宮総合車両センターへの入場のため武蔵中原→豊田→大宮間で回...
撮影者:Lunar 追加日:2011年2月8日
2月8日、岡山電車区所属の213系C6編成が吹田工場入場のため岡山電車区から吹田工場まで回送され、入場し...
撮影者:十六夜咲夜 追加日:2011年2月8日
2月8日に、特急サザンの座席指定車両となる南海12000系12001F・12002Fの甲種輸送が逗子から行われました。
撮影者:shinkyu 追加日:2011年2月8日
2月8日、新津車両製作所で製造されたE233系5000番代分割編成の配給輸送が新津→新習志野間で実施されまし...
撮影者:高機EF64 追加日:2011年2月8日
2月8日現在、動物園線の6000系にデザインが異なるヘッドマークが掲出されています。
撮影者:トワイライト 追加日:2011年2月8日
2月8日、鎌倉車両センター所属の205系H6編成が 東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:East-233 追加日:2011年2月8日
2月8日、松戸車両センター所属E233系2000番代マト9編成の試運転が松戸~我孫子~成田~千葉~酒々井~千...
撮影者:常磐路快速 追加日:2011年2月8日
2月7日から8日にかけて、やまとじライナーは、所定381系国鉄色で運転のところ381系くろしお用編成が代走...
撮影者:なはあかつき 追加日:2011年2月8日
2月8日、豊田車両センター所属の189系M50編成が中央本線で試運転を行いました。経路は、甲府→酒折→日野...
撮影者:中央特快大月行 追加日:2011年2月8日
2月8日、田町車両センター所属211系N3編成が配給列車で田町車両センター→長野総合車両センター間を輸送...
撮影者:rakkaseinochiba 追加日:2012年2月8日
2月4日に平塚に疎開され、後日返却された田町車両センター所属の211系2000番代N52編成ですが、8日、疎開...
撮影者:keiyou81Y201 追加日:2012年2月8日
2月8日、7000系7101Fが長津田車両工場を出場し、田園都市線内で1往復試運転を行った後、雪が谷大塚まで...
撮影者:まるちゃん 追加日:2012年2月8日
2月8日、長野総合車両センター所属の189系N102編成のモハユニット(モハ189-40+モハ188-40)の試運転が...
撮影者:かずのすけ 追加日:2012年2月8日
2月7日から8日にかけて、千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成の甲種輸送が、豊川→逗子間で実施されまし...
撮影者:TS-310A 追加日:2013年2月8日
2月8日、厚木操車場→かしわ台間で、11000系11005F横浜方5両の甲種輸送が実施されました。牽引機は700系...
撮影者:キタキツネ 追加日:2013年2月8日
2月上旬より、8000系8701Fに「花と寺社めぐりスタンプラリー」のヘッドマークが掲出されています。
撮影者:バーミリオン 追加日:2013年2月8日
2月8日、3000形3091Fが大野総合車両所を検査出場し、相模大野~小田原間で試運転が行われました。
撮影者:shinkyu 追加日:2013年2月8日
2月8日、小田急7000形7004F(LSE)が大野総合車両所での下北沢地下化完成時の急勾配対応工事、車輪交換...
撮影者:shinkyu 追加日:2013年2月8日
2014年2月8日に、名古屋臨海鉄道東港機関区に所属するND55 23が稲沢から 名古屋貨物ターミナルまで甲...
撮影者:65PF 追加日:2014年2月8日
2017年2月7日より、新型車両3000V形3611Fが日中に試運転を開始しました。経路は上永谷~あざみ野間で2往...
撮影者:ミギー 追加日:2017年2月8日
2018年2月8日、平野車庫所属の7200系・7200Fが能勢電鉄線内での試運転を開始しました。 この7200Fは、...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2018年2月8日
2018年2月6日から3月31日までの期間中、1700系・1752Fに『えんとつ町のプペル電車』が運行されました。 ...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2018年2月8日
2017年2月8日~9日にかけて新小岩操~木更津間で木更津工臨が運転されました。牽引はDE10-1685で荷はチ...
撮影者:みかんねこ 追加日:2018年2月8日
2018年2月8日に、京都総合運転所本所所属の113系L40編成が吹田総合車両所を出場し、試運転を行いました。
追加日:2018年2月9日
2018年2月8日に、嵯峨野観光鉄道で使用されているDE10-1104+嵯峨野トロッコ+DE10-1118が吹田総合車両所...
追加日:2018年2月9日
2018年3月17日のダイヤ改正を以って、快速「エアポート成田」の運行が終了しました。同列車は1991年の成...
撮影者:ななせな 追加日:2018年3月16日
2019年2月8日に、東武鉄道南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8192Fが南栗橋車両管区を出場し南栗橋~...
撮影者:八ッ倉 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日に、E231系三鷹車両センター所属A533編成を使用した乗務員訓練が、津田沼→千葉→津田沼で行...
撮影者:うさ 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、5050系5175Fが長津田車両工場に入場しました。
撮影者:いちにー 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日に、東武鉄道南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系8192Fが南栗橋~新栃木間の試運転後、南...
撮影者:八ッ倉 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、西宮車庫所属の8200系8201Fが運用を復帰しました。 検査の為、正雀工場へと入場してた82...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、3000形3120Fが筑紫~試験場前にて重要部検査出場試運転を実施しました。
撮影者:CT 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、9000形9103Fを使用した団体列車が二日市→小郡→二日市にて運行されました。
撮影者:CT 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、上信電鉄の700形クハ751+クモハ701(元JR東日本107系)が上信電鉄線で試運転を実施しました。
撮影者:philip 追加日:2019年2月8日
2019年2月8日、7000形7003F(LSE)のうち7803号車が大野総合車両所から解体搬出されました。
撮影者:shinkyu 追加日:2019年2月9日
2019年2月8日に、5300系5306Fが廃車のため回送されました。また解体のための線路からの吊り上げも実施さ...
撮影者:masaya 追加日:2019年2月9日
2019年2月8日に、相鉄の直通用新型車両である12000系12101Fが性能確認試運転を実施しました。本線上を日...
撮影者:ごんなりた 追加日:2019年2月11日
2019年2月8日、岡山電車区所属の213系「La Malle de Bois」が京都鉄道博物館での展示のため回送されまし...
撮影者:だし巻き 追加日:2019年2月9日
2019年2月8日、西武30000系32106Fが武蔵丘車両検修場での検査を終え、武蔵丘→小手指?間で試運転を行いま...
撮影者:HANKYU7015 追加日:2019年2月9日
2020年2月8日、近鉄特急の新型車両「ひのとり」80000系の試乗会列車が、名古屋~大阪上本町間と大阪上本...
撮影者:特急ソニック0号 追加日:2020年2月8日
2020年2月8日に、三鷹車両センター所属のE231系B14編成が車輪転削を終えて三鷹車両センターへ返却されま...
撮影者:クハE231-801 追加日:2020年2月8日
2020年2月1/2/8日に、新京成8000形8518Fの廃車解体に伴う搬出作業が行われました。8000形8518編成は、80...
撮影者:こけぴ. 追加日:2020年2月8日
2020年1月25日~4月下旬の間、名鉄ミュースカイ2000系2008Fに「空港線開業15周年」記念のヘッドマークが...
撮影者:特急ソニック0号 追加日:2020年2月8日
2020年2月8日、快速「氏家雛めぐり号」が海浜幕張〜氏家間の往復で運転されました。車両は幕張車両セン...
撮影者:TK 追加日:2020年2月9日
2020年2月8/9日に、快速「犬っこまつり号」が大館〜湯沢間の往復で運転されました。使用車両は秋田車両...
撮影者:TAZ 追加日:2020年2月9日
2020年2月8/9日に、快速「なまはげ柴灯まつり号」が横手〜男鹿間の往復で運転されました。使用車両は八...
撮影者:TAZ 追加日:2020年2月9日
2020年2月1/8日に、木更津〜館山間の往復で幕張車両センター木更津派出所所属のキハE130形を使用した「E...
撮影者:600C 追加日:2020年2月9日
2020年2月8/9日、SLフェスタ2020in新金谷が新金谷構内などで開催されました。SLかわね路1/2号にヘッドマ...
撮影者:Kenchan!@ラ!フェス・AZA 1st両日 追加日:2020年2月9日
2020年2月8日に、南栗橋車両管区七光台支所所属の8000系81117Fが、南栗橋工場での車輪削正を終え、南栗...
撮影者:モハ19031 追加日:2020年2月9日
2021年2月8日、早朝に田端運転所のEF81-81を使用したチキ8両の返空が水戸〜新小岩操間で行われました。
撮影者:かすみ 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日、豊田車両センター所属209系トタ82編成が、東京総合車両センターを出場し所属先まで回送さ...
撮影者:ゐ 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日に、神戸電鉄 1350系1357F(メモリアルトレイン)が 鈴蘭台車両基地を出場し、試運転を実施し...
撮影者:丹波橋から先新田辺までの各駅 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日、舞浜リゾートラインの10形第5編成[51-56(peach)]が廃車解体のため陸送されました。新型車...
撮影者:ア特 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日、新1000形1613編成が検査を終え久里浜工場を出場し、京急川崎まで試運転を行いました。
撮影者:絶対零度 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、新型事業用電車で、回送列車けん引用に使用される予定のE493系の第一編成となるクモヤE49...
撮影者:あがき太 追加日:2021年2月8日
2021年2月7日をもって、新101系が多摩湖線の日常的な定期運用から撤退しました。2月8日から原則4ドア車...
撮影者:にしむさ 追加日:2021年2月8日
2021年2月7日に、明星検車区所属の12600系NN51が、五位堂検修車庫を出場し試運転を実施しました。NN51は...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日、松本車両センター所属のE257系M-105編成が、長野総合車両センター入場のため回送されまし...
撮影者:𝐅𝐔𝐉𝐈 追加日:2021年2月8日
2021年2月8日に、23系23656Fが緑木検車場での検査を終え 四つ橋線内で試運転を行いました
撮影者:丹波橋から先新田辺までの各駅 追加日:2021年2月8日
2020年2月8日より、東京総合車両センター所属のE235系トウ07編成とトウ45編成に、「Cheer up!!/お客様に...
撮影者:ななせな 追加日:2021年2月24日
2021年2月8日、勝田車両センター所属のE657系K16編成が、郡山総合車両センターでの検査を終え郡山→小山...
撮影者:ブラックマスク 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、山形車両センター所属のE3系L70編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査出場に伴う確...
撮影者:東横 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、幕張車両センター所属となるE131系マリR09編成+マリR10編成が、総合車両製作所新津事業所...
撮影者:ほくえつ 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、大宮総合車両センター所属のE257系2500番台NC-33編成を使用した乗務員訓練が、伊東駅構内...
撮影者:TTTD 追加日:2021年2月9日
2021年2月1日から8日頃にかけて、新潟新幹線車両センター所属となるE7系F31編成が、仙台港で陸揚げされ...
撮影者:りょう☆涼 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、 EMU300型のEP305編成が富岡車両基地を出場し試運転を実施しました。
撮影者:Cheng 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、愛知機関区所属のDD51-1801の衣浦臨海鉄道の運用を代走しています。
撮影者:長門鉄 追加日:2021年2月9日
2021年2月8日、高松運転所所属のキハ185系3両(キハ185-12+キハ185-11+キハ185-1016)を使用した乗務員訓...
撮影者:Moi 追加日:2021年2月10日
2022年2月8日に、国府津車両センター所属のE231系コツK-28編成が、東京総合車両センターでの機器更新を...
撮影者:鉄次郎 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日、宝塚線平井車庫所属の6000系6000Fが正雀工場での検査を終え、正雀~桂間をDコースにて試...
撮影者:千里(Fe) 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日、京葉車両センター所属の209系ケヨM83編成が検査のため東京総合車両センターに入場しました。
撮影者:こけぴ. 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日に、鷺沼工場を出場した13000系13118Fが、日比谷線内にて試運転を行いました。
撮影者:DeN 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日、新造された500系517Fが南栗橋車両管区にて各種機器の調整等を終え、南栗橋→北春日部間に...
撮影者:さくなっちょ⊿⁴⁶ 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日、京王1000系1753Fが富士見ヶ丘→永福町→吉祥寺→富士見ヶ丘で試運転を行いました。
撮影者:川口元郷 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日、南栗橋車両管区館林出張所所属、200型209Fは南栗橋工場での検査を終え、南栗橋~春日部~...
撮影者:さくなっちょ⊿⁴⁶ 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日に、8300系8319F+8717Fが近畿車輛を出場し、学研都市線およびおおさか東線経由で、DE10-174...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日に、高松運転所所属のキハ185系気動車キロ185形「キロ185-1001」『四国まんなか千年ものが...
撮影者:タッキーパパ 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日に、嵯峨野観光鉄道用の客車3両が交番検査を終え、所属先へと回送されています。 8日の吹...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2022年2月8日
2022年2月8日に、相鉄11000系11004F(11004×10)がかしわ台車両センターでの検査を終えて出場試運転を実施...
撮影者:あおば(運用鉄) 追加日:2022年2月9日
2022年2月8日に、鹿児島車両センター所属の817系VK6編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送され...
撮影者:🔋枝豆電池🔋 追加日:2022年2月9日
2022年2月8日に、静岡車両区所属の211系GG1編成が名古屋工場を出場し、試運転を実施しました。
撮影者:エア準 追加日:2022年2月9日
2022年2月8日に、宇治工臨が施工されました。大阪方からDD51-1191[宮],チキ6295,チキ6017,DD51-1183[宮]...
撮影者:可部線民 追加日:2022年2月9日
2022年2月8日に、あいの風とやま鉄道の521系AK12編成が、JR西日本金沢総合車両所松任本所を出場し、北陸...
撮影者:TwilightExpress 追加日:2022年2月12日
2023年2月8日より、神領車両区所属の315系C10編成が営業運転を開始しています。同編成は1月26日に日本車...
撮影者:可の瑞鉄道垢 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、東急5050系の5169Fが元住吉検車区から長津田検車区へ回送されました。同編成は相鉄直通...
撮影者:りゅーN 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、下関総合車両所岡山電車支所所属となる新しい227系「Urara」の227系R3編成+R2編成+R1編...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2023年2月8日
2023年2月7日に、鎌倉車両センター所属のE217系クラY-143編成が、所属先から長野総合車両センターまで配...
撮影者:とれみょう 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、網干総合車両所本所所属の223系W8編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、...
撮影者:よーぐると 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、阪急8300系8300Fが正雀工場でのリニューアル工事を終え、正雀車庫構内で試運転を行いま...
撮影者:やまりょ 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、30000形30253F(30253×6)が、大野総合車両所での重要部検査を終えて出場し、小田急小田...
撮影者:おだえの 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、神領車両区所属の211系K1編成が名古屋工場での検査を完了し、試運転を実施しました。
撮影者:しなの383△ =͟͟͞͞ ─✈︎ 疲労困憊中 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日、国府津車両センター所属のE231系コツK-14編成が、所属先から大宮総合車両センターまで回...
撮影者:ななせな 追加日:2023年2月8日
2023年2月6日より、鎌倉車両センター中原支所所属のE233系を使用した乗務員訓練が、武蔵野線(貨物線)内...
撮影者:ななせな 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、高安検車区所属50000系 SV02「観光特急しまかぜ」が富吉→高安間で回送されました。
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日、宇都宮貨物ターミナルから尾久の往復で宇都宮配給が運転されました。往路は、EF81-95牽引...
撮影者:anko 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、「石北線沿線自治体沿線ラッピング」となる網走・旭川のラッピングが施されているキハ2...
撮影者:豊平川の鮎 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、8000系8710×10(8710F)が相鉄本線で試運転を実施しました。放送装置関連の試運転のよう...
撮影者:雪乃 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、1500形1713編成が久里浜工場を起点に、京急久里浜〜堀ノ内間で試運転を実施しました。
撮影者:雪乃 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に、600形車両1編成(617-618号車)に「響け!ユーフォニアム」ラッピング編成へ「加藤葉月」...
撮影者:桜坂 知弦 追加日:2023年2月8日
2023年2月8日に高安検車区所属の2410系W19が五位堂検修車庫での、定期検査及びC#2519の車輪交換完了に伴...
撮影者:Snack Car 追加日:2023年2月8日