オムライスさん撮影 2025年8月7日、池袋線で使用している6050系6157Fが武蔵丘車両検修場での検査を終え出場し、武蔵丘〜小手指間で試運転を実施しました。パンタグラフも菱型からシングルアームパンタグラフに交換されました。

【西武】6050系6157F 武蔵丘車両検修場出場試運転

2025年8月7日、池袋線で使用している6050系6157Fが武蔵丘車両検修場での検査を終え出場し、武蔵丘〜小手指間で試運転を実施しました。パンタグラフも菱型からシングルアームパンタグラフに交換されました。

記事を評価 

小手指駅で撮影された【西武】6050系6157F 武蔵丘車両検修場出場試運転
 オムライス
 いいね(9)
小手指駅で撮影された【西武】6050系6157F 武蔵丘車両検修場出場試運転
 オムライス
 いいね(6)
一番下へ移動する

コメント

#73878 [会員]5736F
2025年8月7日16時47分
もう出場ですか。早いですね。
通報
#73886 [会員]ITOKO_西武新宿民
2025年8月7日17時43分
どんどんシンパ化が進むな(驚愕)
通報

#73889

2025年8月7日18時05分
さすがに6114fの出場は菱形パンタグラフのままでしょう。
通報

#73890

2025年8月7日18時06分
もう6000系50番代地下鉄乗り入れないの。
通報

#73904 C

2025年8月7日19時11分
かっこいい
通報

#73909

2025年8月7日19時31分
6114Fが入場しました。地下鉄対応車の出場は、菱形パンタグラフのままです。
通報

#74066

2025年8月8日21時10分
6000系50番台6151F~6155Fは、菱形パンタグラフのままで、出場しましょう。
通報

#74089 元大泉学園駅利用者

2025年8月9日6時42分
アルミ車体でシングルアームパンタ装備の40000系が普通に地下鉄に乗り入れてますね。ワンマン運転用のモニターとか、ATC、ATO対応機器とかを装備すれば(かつてはしていていた。ATC等対応機器は6000系の場合統合型ではなくそれぞれの会社(東京メトロ、東急、横浜高速)からの「貸し出し措置」のはずなので、装備したままでは?)6000系アルミ車は、いつでも、地下直復帰できると思います。アルミ車体でシングルアームパンタ装備の40000系が普通に地下鉄に乗り入れてますね。ワンマン運転用のモニターとか、ATC、ATO対応機器とかを装備すれば(かつてはしていていた。ATC等対応機器は6000系の場合統合型ではなくそれぞれの会社(東京メトロ、東急、横浜高速)からの「貸し出し措置」のはずなので、装備したままでは?)6000系アルミ車は、いつでも、地下直復帰できると思います。
通報

#74275 鉄道詳し鉄

2025年8月10日15時40分
しませんね。黄色🟨の地下鉄🚇️直通運転未対応マークがついていますから。 それにしてもシングル化が進んで嬉しいです😆
通報

#74306

2025年8月10日20時47分
シングルアームパンタグラフなので、さすがに地上専用車でしょう。地下鉄は、乗り入れないでしょう。
通報

#74311

2025年8月10日20時54分
地下鉄対応車の6000系は、菱形パンタグラフのまま出場し、座席モケット更新されますね。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する


この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース




ニュース移動