津崎  和徳さん撮影 2022年12月20日に、川崎車両で落成したEF210-350が神戸貨物ターミナルまで甲種輸送後、試運転を実施しました。 甲種輸送の牽引機はDD200-2でした。

【JR貨】EF210-350が川崎車両を出場し試運転

2022年12月20日に、川崎車両で落成したEF210-350が神戸貨物ターミナルまで甲種輸送後、試運転を実施しました。 甲種輸送の牽引機はDD200-2でした。

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#8808

2022年12月20日22時35分
EF210は、いつまで製造されるのでしょうか?
通報

#8810 E233系8500番台

2022年12月20日22時47分
EF210って製造期間長すぎる
通報
#8811
2022年12月21日1時44分
今年度はあと5機ほど作られるみたいです。EF65・EF66が更に減ってきますね
通報

#8813 KC767

2022年12月21日6時30分
現在のEF65,EF66の数だけ製造されるのではないでしょうか? 旅客会社各社が性能の良い車両に代替えしダイヤが過密化してるので 約50年選手の車両は今の時代にマッチングする車両に代替えされます。
通報

#8820

2022年12月21日8時00分
桃太郎を押太郎で置き換えるのもあとわずかかな。901は1996年製だから単純計算で2028年でお陀仏。
通報

#8822

2022年12月21日8時08分
同形式ではあっても、900~0代と100代は中身全く違いますね。
通報

#8824

2022年12月21日8時15分
66は性能的には今でも十分通用しますけどね。メンテに手がかかるだけで。
通報

#8832 はやた

2022年12月21日11時33分
メンテも費用だからね 最後に人乗せた客車をもう一度弾かせてあげたいが、車両が無いかな。無動力の電車になるのかな
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。



この記事の作者について
Butterfly
Butterfly

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース



ニュース移動