C57形蒸気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が旅客列車用として1937年から1947年にかけて製造したテンダー式蒸気機関車です。総製造数は201両で、さらに台湾向けに14両が製造されました。その美しいデザインから「貴婦人」の愛称で親しまれ、鉄道ファンの間では「シゴナナ」とも呼ばれています。
C57形は、C55形の改良型として設計され、ボイラー使用圧力の向上(14kg/cm²→16kg/cm²)や動輪の変更(スポーク動輪からボックス動輪へ)などの改良が施されました。この結果、燃料効率や出力が向上し、信頼性の高い機関車として評価されました。
2019年7月3日、長らく修繕を受けていたC57-180が、大宮総合車両センターを出場しました。 牽引機は、長...
撮影者:らんくす。 追加日:2019年7月3日
2019年6月20日、新津運輸区所属のC57-180が大宮総合車両センターの構内で試運転を行いました。C57-180は...
撮影者:アエラ@松マリ 追加日:2019年6月23日
2019年3月23、24日羽越本線新津~村上間で臨時快速「EL村上ひな街道」号が運転されました。例年はSLけん...
撮影者:trta6000 追加日:2019年3月26日
2019年1月10日に、C57-180が大宮総合車両センターに入場するため、EF64-1001の牽引で配給輸送されました...
撮影者:ごとうつー 追加日:2019年1月11日
2018年7月14/15日に、SL(C57-180)の故障のため快速「SLばんえつ物語」号は運休となり、同じ時間にDE10牽...
撮影者:8009レ 追加日:2018年7月17日
2018年7月16日に、京都鉄道博物館で運転されている「SLスチーム号」にてC57-1が牽引機として充当されま...
撮影者:じり 追加日:2018年7月17日
2018年7月15日に、SL北びわこ号は梅小路運転区所属のC57-1牽引+12系5両で運転されました。C57-1はSLや...
撮影者:ずい 追加日:2018年7月16日
2018年6月11日から15日にかけて、梅小路運転区所属のC57 1が修理のため新山口から梅小路運転区へ配給輸...
撮影者:鉄分多めなバナージ 追加日:2018年6月17日
2018年3月24日と25日に、蒸気機関車C57-180+12系客車(ばんえつ物語用)を使用した臨時快速「SL村上ひな街...
撮影者:特急ソニック0号 追加日:2018年3月25日
2017年11月26日、SLやまぐち号が重連で運転されました。下り津和野行きがC57-1+D51-200、上り新山口行き...
撮影者:北斗星5号 追加日:2017年11月29日
2016年7月23,24,30,31日と8月1日の計5日間、SLやまぐち号はC57-1+C56-160の重連による牽引で運転されま...
撮影者:susukuma 追加日:2016年8月2日
2016年6月11、12日に新潟ー会津若松でSL青い12系客車号が運転されました。12系高崎車6両が使用され、C57...
撮影者:武蔵野ライン 追加日:2016年6月13日
2016年4月2日に、福島県観光キャンペーンスタートを記念して新津運輸区のC57-180と新潟車両センターの12...
撮影者:TRAIN SUITEウイング 追加日:2016年4月3日
2016年3月6日に、米原→木ノ本間で「SL北びわこ号」が運転されました。牽引機はC57-1でした。
撮影者:SHIMAKAZE 追加日:2016年3月9日
2015年7月18日より新潟~会津若松間で2015年度のSLばんえつ物語の運転が開始されました。2015年度はC57-...
撮影者:武蔵野ライン 追加日:2015年7月25日
2015年6月10日、新津運輸区所属のC57-180が大宮総合車両センターを出場し、配給輸送が大宮→高崎&ra...
撮影者:マンボ✩ネンス 追加日:2015年6月10日
2015年5月23日に、JR東日本大宮総合車両センターとJR貨物大宮車両所、大宮駅周辺にて、「2015 鉄道のま...
撮影者:ぶらり 追加日:2015年5月23日
2015年3月19日、山口線新山口〜津和野間にて梅小路運転区所属のC57-1が試運転を実施しました。補機にはD...
撮影者:古都の煙屋 追加日:2015年3月19日
2015年3月1日、SL北びわこ号が米原~木ノ本で運転されました。なお、今回の運転はC56が検査中のため、C5...
撮影者:てつを 追加日:2015年3月1日
2015年2月17日に、数ヵ月前から梅小路運転区で中間検査Bを受けていた同区所属のC57 1が、検査が終了し本...
撮影者:65PF 追加日:2015年2月18日
2015年1月1日から3日にかけて新山口~津和野間にてSL津和野稲荷号が運転されました。今回は久々にC57 1...
撮影者:古都の煙屋 追加日:2015年1月3日
10月1日から2日にかけて、C57-180が大宮総合車両センターへ入場するため 新津~大宮(操)~大宮間で配...
撮影者:N1000 追加日:2014年10月1日
2014年8月29~31日に、SLやまぐち号はC57 1とC56 160の重連で運転されました。 なお、「SL復活35周年...
撮影者:偽善撮り鉄2014 追加日:2014年8月31日
2014年8月23日に、2013年の豪雨以来不通となっていた山口線地福~津和野間が 全線復旧となりました。...
撮影者:itsuki@古都の煙勢 追加日:2014年8月23日
2014年6月5日に、昨年9月頃からボイラー検査等の全般検査を受けていた 梅小路運転区に所属するC57-1...
撮影者:65PF 追加日:2014年6月5日
2014年3月22日に、新潟→村上(往路)、村上→新津(復路)でSL村上ひな街道号が運転されました。 ...
撮影者:武蔵野ライン 追加日:2014年3月22日
10月下旬より、「ばんえつ物語」号は機関車不具合により、所定C57-180牽引のところDLによる牽引で運転が...
撮影者:高機EF64 追加日:2013年10月26日
4月4日に、2日に改造を終え新津運輸区へ回送されたグリーン車スロフ12-102を連結した12系『ばんえつ物語...
撮影者:シゴナナ応援団員 追加日:2013年4月4日
4月4日、梅小路機関区所属のC57-1の試運転が梅小路~米原~木ノ本間で行われました。併走車は12系客車1...
撮影者:京綾応援隊 追加日:2013年4月4日
3月23日に、新津運輸区所属のC57-180による臨時快速「SL村上ひな街道号」が新潟→村上→新津間にて運転さ...
撮影者:シゴナナ応援団員 追加日:2013年3月23日