「試運転」とは、列車を営業運転(お客さまを乗せて走る運行)に就く前に、あらゆる性能や安全面を確認するために行う走行試験のことです。新造車両や大規模な検査を終えた車両はもちろん、線路や信号システムなどインフラ側の改良時にも欠かせないプロセスです。
試運転には大きく分けて二つの目的があります。ひとつは性能・安全確認。ブレーキの効き具合や加速性能、各種センサー類の動作、さらには非常時の自動停止装置(ATS/ATC など)が規定どおり動くかを、データロガーで細かく計測します。もうひとつは運転士・乗務員の習熟。新しい装置や運転台配置に慣れてもらうため、現場の乗務員がハンドルを握って何度も走るわけです。
また、試運転には段階があり、まずは車両基地内の短い線路で行う「構内試運転」、次に本線へ出て最高速度まで試す「本線試運転」といった具合にステップアップしていくことも多いです。夜間の終電後に実施されることが多いのは、ダイヤ上の制約を受けにくい・線路閉鎖が必要だからなどとなります。
2025年6月9日には、明星検車区所属の1000系T08が、五位堂検修車庫での検査を終えるため、近鉄大阪線で試...
撮影者:津崎 和徳 追加日:2025年6月9日
2025年6月9日、新鶴見機関区所属のEF210-375が西湘貨物まで「通称:西湘試単」を実施しました。同車は2...
撮影者:千ケヨ34 追加日:2025年6月10日
2025年6月9日、都営12-000形12-311FがCBTC対応工事のため、清澄白河~都庁前〜光が丘間で試運転を実施し...
撮影者:オムライス 追加日:2025年6月10日
2025年6月9日に、伊予鉄道の新型7000系7502Fが試運転を実施しました。増粘着装置増設関連の試運転と思わ...
撮影者:ぐんぐん 追加日:2025年6月9日
2025年6月9日に、新1000形1485編成が久里浜工場での全般検査終了確認のため、久里浜工場~京急川崎間で...
撮影者:CU-71DN 追加日:2025年6月9日
2025年6月9日に、網干総合車両所本所所属の223系V26編成が、網干総合車両所本所でのリニューアル工事完...
撮影者:Sanyoji 追加日:2025年6月9日
2025年6月9日に、駅前大橋線の試運転が実施されました。8日に引き続きで、1900形1901号と5000形5008号「...
撮影者:ぽっぽや 追加日:2025年6月9日
2025年6月7日、田園都市線車両の2020系2131Fが輪軸交換の為、長津田から中央林間で試運転を実施しました。
撮影者:オムライス 追加日:2025年6月7日
2025年6月7日に、網干総合車両所本所所属の223系V48編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため...
撮影者:トリ・ムネニク 追加日:2025年6月7日
2025年6月7日に、秋田地区で使用されていたキハ40形・キハ48形2両がマッカサン工場での整備を終えてタイ...
撮影者:旅ねずみWorldタイ在住 追加日:2025年6月7日
2025年6月6日に、600形602号が千田車庫での検査を終えて試運転を実施しました。
撮影者:🪼 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日深夜から7日未明にかけて、駅前大橋線の試運転が実施されました。新しい広島駅停留場への一...
撮影者:ずんたろう 追加日:2025年6月7日
2025年6月6日に、南栗橋車両管区春日部支所所属の東武10030型11252Fが、南栗橋工場を出場し、南栗橋〜新...
撮影者:とぶきゅー 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日に、60000形60052×4(60052F)[MSE]が全般検査を終えて確認のための試運転を小田急小田原線で...
撮影者:Tama_Metro 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日に、名古屋工場に検査のため入場していた383系A7編成が出場し、試運転が実施されました。
撮影者:かたふく 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日、古市検車区所属の6020系C71が、五位堂検修車庫での定期検査を完了したことに伴う確認試運...
撮影者:大祐 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日に、網干総合車両所明石支所所属の207系S39編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認の...
撮影者:Sanyoji 追加日:2025年6月6日
2025年6月3日から6日にかけて、3000形3264F(3264×6)による試運転が、小田急江ノ島線内で運転されました。
撮影者:おぜんぎょう 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日、7000系7423Fが若葉台工場での検査を終え、若葉台~橋本間で試運転を実施しました。伴走車...
撮影者:クハE231-801 追加日:2025年6月6日
2025年6月6日、5000形5055F(5055×10)が大野総合車両所での車輪交換を終え、小田急小田原線で試運転を行...
撮影者:おぜんぎょう 追加日:2025年6月6日
2025年6月5日に、東急田園都市線で使用されている2020系2142Fが長津田車両工場での重要部検査を終えて出...
撮影者:はちいち 追加日:2025年6月5日
2025年6月5日に、西鉄3000形3015Fが筑紫車両基地での重要部検査を終えて、天神大牟田線の筑紫〜聖マリア...
撮影者:鶏胸肉 追加日:2025年6月5日
2025年6月5日、阪急神戸線で使用されている7000系7009Fが正雀工場での検査を終えて、阪急京都本線で試運...
撮影者:千里(Fe) 追加日:2025年6月5日
2025年6月3日に、6020系の5両編成版となる6050番台の6152Fが東急田園都市線にて日中に試運転を実施しま...
撮影者:はちいち 追加日:2025年6月3日
2025年6月5日に、 大阪メトロ80系8108Fが鶴見検車場を出場し、長堀鶴見緑地線内で試運転を実施しました。
撮影者:まぐLong 追加日:2025年6月5日
2025年6月5日に、吹田総合車両所京都支所所属の221系K13編成が、下関総合車両所本所での完了確認のため...
撮影者:食パン 追加日:2025年6月5日
2025年6月4日に、東京交番検査車両所所属のN700A(スモールA) X77編成が、浜松工場での全般検査(第6全検)...
撮影者:N7XKRS 追加日:2025年6月4日
2025年6月4日に、GV・SLぐんま桐生の運転に向けた乗務員訓練及び試運転が、両毛線で実施されました。GV-...
撮影者:もず 追加日:2025年6月4日
2025年6月4日に、京王井の頭線1000系1783Fが、若葉台工場富士見ヶ丘作業場での全般検査を終えて出場試運...
撮影者:クハE231-801 追加日:2025年6月4日
2025年6月3日に、後藤総合車両所所属のDE10-1161が、後藤総合車両所本所を出場し、DE10-1159と連結され...
撮影者:のあさん 追加日:2025年6月4日