3月31日に、「ゆとり」の中間車両として活躍してきた オロ14-705が、尾久から秋田総合車両センタ...
追加日:2008年3月31日
3月31日に、久留里線用キハ37系が郡山を出場し 所属先まで回送されました。黒磯→新小岩操の ...
追加日:2008年3月31日
3月31日に、E217系Y-22編成が更新工事を施し、 東京総合車両センターを出場し鎌倉車両センターへ...
追加日:2008年3月31日
3月31日に、1000形1061F(4連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 D-...
追加日:2008年3月31日
3月30日に、長岡車両センター見学会「除雪機関車大集合」が 開催されました。 DD53-2・DD14-328・...
追加日:2008年3月30日
3月30日に、高崎機関区のEF65-535が2092レ~2093レを 牽引しました。EF65 535最終仕業という札が...
追加日:2008年3月30日
3月30日に、長らく高萩に留置されていたK903編成がEF81-139に 牽引され高萩→水戸→神栖という経路...
追加日:2008年3月30日
3月29日より、2000系の2008Fを使用した 「ポケモンミュースカイ2008号」が運行を開始しました。 ...
追加日:2008年3月29日
3月29日に、京王9000系の9739Fが豊川から川崎貨物まで 甲種輸送されました。 豊川から西浜松まで...
追加日:2008年3月29日
29日に、直通特急運用にも就かず専ら朝夕のラッシュ時運用が 主となった8901F(元3801形)が、 ...
追加日:2008年3月29日
3月28日に正雀工場から出場した8031F(2両)が、29日より 早速7017F(6両)と組んで運用に就きまし...
追加日:2008年3月29日
3月29日に、高崎機関区のEF65-535にヘッドマークが 取り付けれました。当日は、2090レ~2091レを...
追加日:2008年3月29日
3月28日に、ゆうマニ(マニ50-2186)が東大宮操→尾久間で 配給輸送されました。牽引機はEF65-1103で...
追加日:2008年3月28日
3月28日に、トワイライトEXP客車が検査出場しました。 今回は下関所属のEF66-51が網干~宮原総ま...
追加日:2008年3月28日
3月28日ダイヤ改正が実施され、大井町線の急行運転が 開始されました。 これに伴い6000系の営業運...
追加日:2008年3月28日
3月28日~3月30日および4月4日~6日のパレオエクスプレス はSLさくら号として運転されました。 ...
追加日:2008年3月28日
3月28日に、JR四国松山運転所所属のキハ58系とキハ65系が 多度津まで廃車回送されました。 編成は...
追加日:2008年3月28日
3月28日より、6104Fに28日から発売が開始された 「東急お台場パス」のヘッドマークと車体広告が取...
追加日:2008年3月28日
3月28日ダイヤ改正が実施されなくなったものをまとめたトピックです。 5連急行廃止は別トピにま...
追加日:2008年3月28日
3月28日に、中原電車区の205系ナハ38編成が 大宮総合車両センターに入場しました。
追加日:2008年3月28日
3月27日に、東京臨海高速鉄道東臨運輸区所属の6番編成が 東京総合車両センターを出場し、所属先の...
追加日:2008年3月27日