1月8日から寝屋川工場に入場していた2621Fが転落防止幌を 設置して1月12日に出場しました。 検査...
追加日:2008年1月14日
1月14日に、高崎車両センター高崎支所所属のD51 498と 12系客車6連(SL伴走車・オヤ12-1を含む)...
追加日:2008年1月14日
1月14日に、103系E05編成が小倉工場に入場しました。 西唐津-試7894-ヨ竹下-試5152-門司港- 回...
追加日:2008年1月14日
1月12日に往路、サロンカーなにわ6両が岡山→瀬戸→ 岡山→伯耆大山→西出雲(岡山→伯耆大山間客扱い)...
追加日:2008年1月13日
1月13日に、豊川から川崎貨物まで京王9000系9736Fの 甲種輸送が行われました。 豊川から西浜松ま...
追加日:2008年1月13日
1月13日に、8000系さようならイベント第二弾として 東横線8000系歌舞伎塗装車の8017Fのさよなら運...
追加日:2008年1月13日
1月14日に、仙台車両センターの717系T101+3+4編成(クハ1両欠車)が、 廃車のため神栖へ配給輸送さ...
追加日:2008年1月13日
1月13日に、稲沢~醒ヶ井間で静岡車両区所属の EF64-35牽引で工臨が運転されました。荷はチキ5200...
追加日:2008年1月13日
1月12日に、あすか(6両)を使用した団臨が 伊勢市→若狭高浜間で運転されました。 牽引機はDD5...
追加日:2008年1月12日
1月12日より、新塗装塗り替えで入場していた7713Fが 新塗装になって運用復帰しました。新7000系の...
追加日:2008年1月12日
1月12日に、幕張車両センター所属の189系C2編成を使用した 成田臨が竜王~成田間で運転されました。
追加日:2008年1月12日
1月10日に、国鉄色編成のキハ66.67-1が小倉工場より 竹下まで回送され、11日に竹下より所属先の ...
追加日:2008年1月11日
1月11日に、筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター (北チク)所属のキハ28 2444+キハ58 716+キハ31 7...
追加日:2008年1月11日
1月11日に、高崎機関区所属のEF65 1122が全検を終え 大宮車両所を出場しました。
追加日:2008年1月11日
1月10日、熊本運輸センター(熊クマ)所属の815系NT-13編成が 試7368Mで南福岡に回送され、翌11日に...
追加日:2008年1月11日
1月11日に、60000形(MSE)6連の60251Fが海老名検車区から 喜多見検車区へ回送されました。
追加日:2008年1月11日
1月11日に、209系ウラ90編成9両(サハ209-901は欠車)が 廃車解体するため長野総合車両センター...
追加日:2008年1月11日
1月10日に、ED75 1015が検査を終え大宮車両所を出場しました。 出場回送の牽引機はEF210-125でした。
追加日:2008年1月10日
1月10日に、ED75 1004が、単9883レのスジで 大宮車両所へ入場しました。 牽引機はEF210-125...
追加日:2008年1月10日
1月9日に、田端運転所のEF81 95が単9749レにて 秋田総合車両センターへ回送されました。
追加日:2008年1月9日
1月9日に、新津車両製作所で製造されたE233系T38編成が 新津から豊田まで配給輸送されました。 ...
追加日:2008年1月9日