会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
3月14日より、321系が学研都市線およびJR東西線での 運用を開始しました。
追加日:2008年3月14日
3月14日に神戸電鉄6000系第一編成(6001F)が 川崎重工より乙種輸送されました。
3月14日に、EF65-1075+EF65-1071が大宮車両所へ 検査のため入場しました。EF65-1079牽引でした。
3月14日に、ED75-1004が大宮車両所から検査出場しました。 牽引機は大宮→新鶴見がEF65-1075+EF65-...
3月14日に、8000形8257F(6連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
3月14日に、C58-363とDD51-888が、高崎~渋川間で 試運転を行いました。
3月14日大阪発、東京発の列車をもって寝台急行銀河は 廃止になりました。大阪発最後の銀河号の牽...
3月14日に、13日に209系ハエ64編成とともに 東京総合車両センターへ入場したクモヤ143-11が ...
3月15日のダイヤ改正を前に、奈良電車区の221系の 方向幕が13日ごろから順次新しい物に差し替えら...
3月14日より北総鉄道7500形、7800形、9000形、9100形に 「ほくそう春まつり」のHMが取り付けら...
3月14日に、横浜高速鉄道みなとみらい線用Y500系Y515Fが、 検査入場のために恩田へ回送されました。
おおさか東線の放出~久宝寺間が3月15日に開業しました。 おおさか東線は城東貨物線を旅客化した...
追加日:2008年3月15日
杉並区地域活性化事業による上井草駅南口での 「機動戦士ガンダム」モニュメント設置に合わせ、 ...
箱根登山鉄道1000形ベルニナ号の第2編成が旧塗装化され、 3月15日より運行開始しました。
3月1/8/15/22日に、183系大宮車を使用した、花摘み南房総号 が大宮~館山間で運転されました。 ...
3月15日より、新型ロマンスカー60000形MSEを 使用した東京メトロ線直通特急の運行が開始されまし...
3月14日長崎・熊本発、大阪発の列車をもって寝台特急「なは」および 寝台特急「あかつき」は廃止...
3月15日にこれまで「なは」の客車として使用されていた 熊本車両センター所属の24系5両(カニ含む)が...
3月18日に、189系トタM50編成の試運転が豊田~品川間で 行われました。幕は回送表示でした。
追加日:2008年3月18日
3月19日に、幕張車両センターの113系S65編成が、 大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2008年3月19日
3月19日に、豊田車両センター所属の201系青梅・五日市線用 青4編成と青60編成が長野総合車両セン...
3月19日に、松戸車両センターの203系マト61編成が、 東京総合車両センターを出場しました。
3月19日に、松戸車両センターのE231系マト107編成が、 東京総合車両センターに入場しました。
3月15日頃から、3300形の6連を置き換える目的で、 3500形更新車の6連が久々に形成され運用に入っ...
3月19日に、新潟→村上→新津間でC57-180+12系による 試運転が実施されました。
3月19日に、広瀬川原車両基地~三峰口駅間で、 C58-363+12系4連による試運転が行われました。 ...
3月18日から20日に掛けてデヤを使用した東急・ 横浜高速鉄道全線の定期検測が行われました。
京葉車両センター所属のE331系AK1編成が方向転換のため 新習志野→西船橋→東京→新習志野という ...
3月20日に、後日甲子園臨で使用される24系青森車9両が、 青森→横手→北上→盛岡の経路でDE10-1765+...
追加日:2008年3月20日
3月20日に、団体臨時列車として「びゅう」旅行商品専用の 「ありがとう455系 日本三景満喫の旅」...