会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
3月28日、丹波市の主催(JR西日本福知山支社、 兵庫県丹波県民局、丹波市商工会、 丹波市...
追加日:2009年3月28日
3月28日に、幕張車両センター所属189系C2編成9両を 使用した団体臨時列車「去り行く千マリ189系(2...
3月28日に、京急2100形2109編成が23H運用を代走し、 通常は早朝の1往復しか入らない空港線に入り...
3月28日から29日にかけて、東武50050系51065Fの 甲種輸送が下松→熊谷貨物ターミナル間で運転され...
3月28日、7011Fを使用した 「南知多おもちゃ王国 3周年記念号」が運転されました。 この列...
3月28日に、千葉ニュータウン中央駅前で行われる ほくそう春まつりにあわせて、京成上野駅から ...
3月27日より、沿線の桜のシーズンに合わせて、 2009年も急行さくら号がHMを装着して運行していま...
塩尻機関区所属のDE10-1528が門司機関区へ 転属のため3月28日の3461レの次位無動で 連結さ...
3月27日から28日にかけて、田端運転所所属のEF81-91が、 秋田総合車両センターを出場し所属区まで...
3月28日に、横浜市交通局グリーンラインが開業1周年を 迎えた記念としてグリーンライン川和車両基...
3月28日、中之島→出町柳間で臨時特急「さくらEXPRESS」が 運転されました。 1本目には3000系3003F...
京福電鉄(嵐電)ではモボ621形622号車に春の 桜シーズンに合わせて2009年3月25日から ...
3月28日に、富士見ヶ丘車両基地の一日開放が 行われました。車体吊り上げ実演や、保守作業車の ...
3月28日深夜、940Aのスジで山陽・九州新幹線直通車両 N700系7000番代S1編成が試運転で新大阪まで...
検査のため2月から入場していた10707Fが検査を終え、 28日に運用復帰しました。 検査の際に ...
追加日:2009年3月29日
3月29日から30日にかけて、川崎重工業にて落成した 京急新1000形1465編成及び1469編成が、 兵庫→ ...
3月29日に、金沢総合車両所所属の489系H4編成(7両)を 使用した富山商業高等学校を応援するための...
3月28・29日に、新潟~会津若松間(各日往復)で新津運輸区所属の キハ58-677+キハ52(4両)を使...
3月29日に、7011Fを使用した臨時列車 「セントレアライナー」が運転されました。 この列車...
3月29日発の臨8865レに、門司機関区へ 転属するDE10-1528と、廃車回送中の 黄タキ4両が連結...
3月29日に、フラワ2000-3(元三木鉄道ミキ300-104) の試乗会が行われました。同僚のフラワ2000-...
3月29日に、新型汎用特急車22600系新ACEの 試乗会と撮影会(青山町車庫)のツアー (大阪上...
3月29日に、日暮里→舎人車両基地→舎人公園間で 日暮里・舎人ライナーの開業1周年を記念した ...
3月29日の1883レに黄タキ4両が機関車の次位に 連結されていました。 牽引は、岡山機関区所属の ...
3月30日に、幕張車両センターの113系マリ104編成が 大宮総合車両センターを出場し、所属先まで回...
追加日:2009年3月30日
3月30日、白馬→早川(客扱いは白馬→藤沢)間で 松本車両センター所属のE257系M110編成を使用した ...
3月30日、小田急3000形3658F(8連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 ...
3月30日、小田急3000形3665F(8連)がD-ATS-P設置工事 を終え出場し、相模大野~小田原間で試運転を...
3月28日から29日にかけて下松→熊谷貨物ターミナル間を 甲種輸送された東武50050系51065Fが、 ...