2016年07月12日、平井車庫所属(宝塚線)の6000系 6006Fが正雀工場での検査並びに試運転を終え、正雀ー十...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年7月12日
2015年9月下旬にアルナ車両にてリニューアル工事を実施する為、入場してた西宮車庫所属の7000系 7014F。...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年7月9日
2016年7月8日、西宮車庫所属の7000系 7034F + 7035Fが、正雀工場での検査並びに試運転を終え、正雀→十三...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年7月8日
2016年6月17日から7月8日迄の間、阪急伊丹線を走る3100系・3150Fに『3100系引退記念』ヘッドマークが掲...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年7月4日
2016年7月1日より、『祇園祭』ヘッドマークの掲出が始まりました。 阪急電鉄の各線(神戸線・宝塚線・...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年7月4日
10月31日、高速神戸と宝塚(今津線経由)から、嵐山への行楽客輸送の為の直通臨時列車がそれぞれ運転され...
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2009年10月31日
2月21日より、京都線6300系による「特急」「通勤特急」運用からの引退記念運行が開始されました。この運...
撮影者:よっし~ 追加日:2010年2月21日
2月20日、阪急電鉄桂車庫にて6300系6350F(8両)の撮影会が行われました。 なおこの撮影会はファンクラブ...
撮影者:yosisia 追加日:2010年2月20日
2月24日夕方より、6300系6350Fに「SINCE19756350×8Rありがとう」と書かれた特製ヘッドマークが掲出され...
撮影者:ゴン 追加日:2010年2月24日
11月2日より神戸線、宝塚線、京都線の一部の編成にもみじヘッドマークが取り付けられています。 取り付...
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2009年11月7日
2月25日より、100周年記念の「ミュージアム号」ラッピングを 施されている宝塚線6000系6001Fに掲出され...
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2010年2月25日
3月14日に開業する阪急京都線の新駅、 摂津市駅の記念ヘッドマークが京都線では16編成、 神戸線・宝塚...
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2010年2月25日
11月21・22日に、臨時快速「いい古都エクスプレス」が 梅田~河原町で運転されました。 23・28・29日...
撮影者:王子動物公園 追加日:2009年11月22日
7月1日から、阪急京都線の3300系3305Fに毎年恒例の祇園祭ヘッドマークが掲出されています。なお、3305F...
撮影者:209kei 追加日:2010年7月1日
3月26日、神戸線仕様の7000系7001編成が、 出場試運転を京都線の正雀~桂で行いました。
撮影者:よっし~ 追加日:2010年3月26日
3月14日から、同日に開業した摂津市駅をPRしたラッピングが 9300系9303Fに施されて運転されています。 ...
撮影者:新快速雷鳥 追加日:2010年3月19日
阪急電鉄の毎年恒例となっている 「さくら」ヘッドマークが今年も掲出されています。 主要各線の車両...
撮影者:こだま467号 追加日:2010年3月26日
2月28日、京都線6300系による「特急」「通勤特急」運用が終了しました。 最終日は、特製ヘッドマークが...
撮影者:yosisia 追加日:2010年2月28日
5月30日、川西能勢口駅構内でのレールウェイフェスティバル の開催に伴い、C#8041×2RC#8042×4Rが雲雀丘...
撮影者:ICパンダ 追加日:2010年5月30日
4月29日に箕面駅構内でイベントが開催されたのに伴い その会場へのアクセスとして6000系6001F 「100周...
撮影者:209kei 追加日:2010年4月29日
2016年6月17日~6月26日(予定)間、阪急電鉄神戸線、今津線 で「阪神競馬場・宝塚記念」ヘッドーマーク ...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2016年6月25日
2016年4月22日に正雀車庫所属の7300系7325Fが、正雀工場での検査を終え、正雀〜桂間にて出場試運転を行...
撮影者:SMMR 追加日:2016年4月24日
2016年4月14日に阪急電鉄、正雀車庫(京都線)所属の1300系 1304Fが、京都線にて営業運転を開始しました。...
撮影者:キイロイトリ 追加日:2016年4月15日