5月7日、キハ310形315+316号の試運転が南水海道信号所~下妻間で行われました。故障後の修繕明けの試運...
撮影者:あお 追加日:2012年5月7日
3月15日、関東鉄道常総線にて、映画撮影のための臨時列車が運転されました。充当車両はキハ0形002/001+...
撮影者:あお 追加日:2012年3月15日
12月17日、関東鉄道常総線にて「関鉄ビアトレイン」が運転されました。客扱い区間は守谷~下館間1往復で...
撮影者:あお 追加日:2011年12月17日
11月5日、関東鉄道常総線で「関鉄ビアトレイン」が運転されました。車内ではアサヒスーパードライが飲み...
撮影者:あお 追加日:2011年11月5日
11月3日、水海道車両基地にて「第18回鉄道の日イベント」が開催されました。車両展示・キハ100形乗車会...
撮影者:各停清澄白河 追加日:2011年11月3日
10月10日、キハ350形358+3511号の最後の乗車・撮影会が実施されました。客扱い区間は守谷→下館→南水海...
撮影者:あお 追加日:2011年10月10日
10月3日より数日間、常総線のキハ2200形が2両編成を組んで限定運用に就いています。これは、故障を修理...
撮影者:あお 追加日:2011年10月8日
9月10日、関東鉄道常総線にて「ありがとう!キハ350形レトロ列車乗車会」と題した団体臨時列車が運転さ...
撮影者:あお 追加日:2011年9月10日
8月28日、関東鉄道のキハ350形3511+358号が、最後の定期指定運用に就きました。今後は9月の乗車会を経...
撮影者:特急あずさ95号 追加日:2011年8月28日
8月14日より、キハ532・キハ2001・キハ2002の3両に「龍ヶ崎線開業111周年」のヘッドマークステッカーが...
撮影者:常磐特快 追加日:2011年8月18日
8月14日より、キハ532・キハ2001・キハ2002の3両に「龍ヶ崎線開業111周年」のヘッドマークが掲出されて...
撮影者:常磐特快 追加日:2011年8月18日
7月22日より、キハ350形3511+358号の、引退前最後の営業運転としての指定運用が開始されました。7月30...
撮影者:ときわ路ぱーいち 追加日:2011年7月23日
7月22日、関東鉄道キハ350形3511+358号が、引退前最後の営業運転としての指定運用を開始しました。7月3...
撮影者:ときわ路ぱーいち 追加日:2011年7月22日
5月4日、下妻一高対水海道一高の「定期戦」による生徒輸送のため、下妻~水海道間の一部列車が、通常1両...
撮影者:特急あずさ95号 追加日:2011年5月4日
関東鉄道常総線のキハ2200形2201号が、新型の5000形と同じ塗装に変更され、4月23日頃より運用に復帰しま...
撮影者:ときわ路ぱーいち 追加日:2011年4月25日
11月28日、関東鉄道常総線にてキハ350形を使用した団体臨時列車が運転されました。このイベントは、「秋...
撮影者:ときわ路ぱーいち 追加日:2010年11月28日
11月3日、水海道車両基地にて第17回鉄道の日イベントが開催されました。車両展示やキハ5000形乗車会、30...
撮影者:サンポート 追加日:2010年11月3日
8月24日に、関東鉄道常総線の新型車両キハ5000形が下館→水海道(信)間で輸送されました。なお、牽引には...
撮影者:特急あずさ95号 追加日:2009年8月24日
8月23日から24日にかけて、新潟トランシスで製造された 関東鉄道の新型気動車5000形2両(キハ5001・キ...
撮影者:クハ201-25 追加日:2009年8月23日
11月1日に、「第15回鉄道の日」を記念して、水海道車両基地が 一般公開されました。車両の展示や3...
追加日:2008年11月1日
10月21~22日にかけ、新潟トランシスのある黒山始発で、 上越・高崎線~大宮操~東北本線~小山~...
追加日:2007年10月22日
9月10日頃より、東葉高速鉄道の2000系2102Fに 全国都市緑化ふなばしフェアおよび船橋市市制70周年...
追加日:2007年9月16日