デイリーナカシマさん撮影 2025年9月9日に、阪急9300系9302F (9302×8R) が、正雀工場を出場し試運転(Dコース)を実施しました。同車はリニューアルしハイブリッドSiC素子の制御装置に交換されたほか、ドア&側面窓交換、クロスシートからロングシート化などが実...

【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転

2025年9月9日に、阪急9300系9302F (9302×8R) が、正雀工場を出場し試運転(Dコース)を実施しました。同車はリニューアルしハイブリッドSiC素子の制御装置に交換されたほか、ドア&側面窓交換、クロスシートからロングシート化などが実施されています。9852が3号車へ9872号車は9902にM車化改番し4M4T化されています。


記事を評価 

正雀~相川間で撮影された【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転
 デイリーナカシマ
 いいね(12)
正雀~摂津市間で撮影された【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転
 デイリーナカシマ
 いいね(7)
水無瀬駅で撮影された【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転
 デイリーナカシマ
 いいね(3)
洛西口駅で撮影された【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転
 デイリーナカシマ
 いいね(0)
摂津市~南茨木間で撮影された【阪急】9300系9302F (9302×8R) リニューアル明け正雀工場出場試運転
 デイリーナカシマ
 いいね(1)
一番下へ移動する

コメント

#78531

2025年9月9日17時23分
前面だけ見ると顔が今もクロスシートの車両と 同じ 9300だけ異端編成になりそう
通報

#78541 こうた

2025年9月9日18時01分
2編成目ですか!!こっちはすぐに千里線や堺筋線、堺筋準急に入りそうですね(多分)
通報

#78561 元阪急沿線民

2025年9月9日19時46分
早ければ、来週か今月下旬頃に運用復帰かな? 9300Fと同様に固定運用なのか?それとも違う運用なのか? また9300FのVVVF不具合の調整は、9302Fの運用復帰後に行われるのかも? 9309Fは恐らく桂車庫のスペースの関係で分割されていると思うが、東吹田に疎開中の9310Fか9309Fのどちらかが、一般車両化改造に入場しそうな気がする。
通報

#78566

2025年9月9日20時06分
やっとか・・・   そいや、桂の9300Fはどうなったんだ?   9301もリニューアルして徹底的にフルマルを置き換えていくつもりだな・・・
通報

#78619 元阪急沿線民

2025年9月10日7時57分
9300Fの様な固定運用であれば、千里線直通の運用はあるが、堺筋線直通は大阪メトロ側の乗務員訓練の他、乗り入れの準備が進んでないから、堺筋線乗り入れは暫く先になると思いますよ。
通報

#78625 9300

2025年9月10日9時55分
9302と3323の並びを見たい。茨木市で、準急と普通の緩急接続。
通報

#78626 阪急9300fロングシート化

2025年9月10日10時08分
早く運用して
通報

#78648

2025年9月10日12時28分
堺筋線は阪急電車に移管したほうがよさそう
通報

#78696 風吹けばぬるぬる

2025年9月10日16時34分
9301fより早いんだ。
通報
事務局確認後公開
2025年9月11日0時11分
事務局で確認後公開されます。

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

間違いを指摘する


この記事の作者について
Butterfly
Butterfly

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。