Amami103さん撮影 2024年3月25日に、京都線用の新型優等用車両の2300系座席指定車PRiVACE車2358,2359が堺港から正雀工場まで陸送されました。

【阪急】座席指定車PRiVACE正雀工場搬入陸送

2024年3月25日に、京都線用の新型優等用車両の2300系座席指定車PRiVACE車2358,2359が堺港から正雀工場まで陸送されました。

記事を評価 

一番下へ移動する

コメント

#33824 [会員]準特別快速
2024年3月29日8時51分
9311じゃなくて9310ですね
通報

#33881

2024年3月29日20時29分
予定でもないものを「予定」と書くのではない。それから、9300系のなかには減価償却がまだの車両もあり、余剰車両だからといって廃車できるわけが無い。何度も言っているけど、意味のないことを書いたり、ウソを書き込んだりしないで欲しい。それは4号車の5号車寄りでも同様、君みたいな人間が一番迷惑。
通報

#34010 第ゼロ軌条

2024年3月31日20時41分
阪急は予想できない動きするから面白いよね。だから事実を知って驚くのがいいんじゃないかな
通報

#34073 TS

2024年4月2日7時47分
常識で考えて2300系の増備が進めば、一旦捻出した中間車は9300系に戻すでしょう。 ロングシート化、場合によっては堺筋線乗り入れのためにT車の電装化でしょう。
通報

#34415 プレミアムカー

2024年4月9日17時41分
一部の9300系に組み込まれている模様だが、9300系は有料座席指定列車に充当されることはあるだろうか。
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



編集履歴を見る(記事作成担当者:Butterfly


同じ会社の他の記事

【阪急】ラッピング列車「カービィ号」運転開始

【阪急】ラッピング列車「カービィ号」運転開始

撮影: TK14
【阪急】2300系2301Fが誘導障害試験に使用

【阪急】2300系2301Fが誘導障害試験に使用

撮影: ゆうきち
【阪急】2300系2305Fが本線試運転

【阪急】2300系2305Fが本線試運転

撮影: みなてつ (@kirarailcargo48)
【阪急】宝塚線万博救済臨送り込み回送

【阪急】宝塚線万博救済臨送り込み回送

撮影: 準宝
【阪急】大阪メトロ中央線遅延による深夜運転

【阪急】大阪メトロ中央線遅延による深夜運転

撮影: マルーン
ホーム > ニュース > 阪急のニュース > この記事
同じ日の記事を見る


この記事の作者について
Butterfly
Butterfly (Nanohana代理執筆)

2nd-train 副編集長

2014年より記事執筆を担当

JR・私鉄の新型車両情報、地方私鉄のニュースを中心に執筆

2,000件以上の鉄道ニュース記事を執筆

100社以上の鉄道会社について記事を作成

地方私鉄から大手私鉄まで、幅広い鉄道会社のニュースをカバー。平日日中の速報記事を主に担当し、タイムリーな情報配信を心がけています。

鉄道ニュース




ニュース移動