higasigakiさん撮影 2024年2月3日に、混雑対策で1930D 札幌6時09分発然別行き、1927D  然別8時5分発小樽行き、1936D 小樽9時38分発倶知安行き、1937D 倶知安11時46分発小樽行きがキハ201系の代走で運転されました。(H100形の運用を代走)
3日はキハ201系D...

【JR北】混雑により函館本線(山線)にてキハ201系による代走運転が実施

2024年2月3日に、混雑対策で1930D 札幌6時09分発然別行き、1927D 然別8時5分発小樽行き、1936D 小樽9時38分発倶知安行き、1937D 倶知安11時46分発小樽行きがキハ201系の代走で運転されました。(H100形の運用を代走) 3日はキハ201系D-101編成が使用されました。小樽〜余市間を中心にインバウンド客の増加に伴い混雑しており代走運転が実施されたようです。


〜参考リンク〜
キハ201系D-101編成の編成データ

記事を評価 
【JR北】混雑により函館本線(山線)にてキハ201系による代走運転が実施
 higasigaki
 いいね(33)
【JR北】混雑により函館本線(山線)にてキハ201系による代走運転が実施
この撮影地で明るい時間に雪の上を走るキハ201系を撮ることは代走運転ならではとなります。
 Takashi
 いいね(28)

一番下へ移動する

コメント

#29682

2024年2月4日11時54分
観光客、特に外国人はニセコ〜小樽・札幌の移動が殆どだろうし近辺ならタクシー乗るだろうから新幹線できたら誰も在来線なんか乗らないだろうね
通報

#29690 京葉線減便許さないマン

2024年2月4日14時13分
やっとデクモ追い出したか。 JR北海道もやれることはやっておかないと外国人にリピートしてもらえなくなるし、余市の乗客もバスに取られるよ。
通報

#29702 偽ひろし

2024年2月4日17時08分
この特需、いつまで続くのかが問題。年中続くわけではない。 存続問題については、北海道庁としては他の路線の兼ね合いもあるから、ここだけ特別扱いすると、他の路線もしなくてはならない事になりかねないから、JR北海道の意向に従うしかない。 そもそもの話、この線区に関して言えば、長万部から先、函館までの問題すら解決してないないのに、軽はずみなことはできないと思う。ます、函館〜長万部間の問題の解決が先。
通報

#29735

2024年2月4日22時54分
その程度の輸送量しかないからバスで十分と判断されたのでは?いざとなれば高校生は親に送ってもらうだろうし、本当に困るのはクルマ乗れない老人と障害者くらいですかね
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。


鉄道ニュース




ニュース移動