shinkyuさん撮影 2019年3月27日~29日にかけて、大場工場で検査を終えた大雄山線5000系5504編成の出場に伴う甲種輸送が、大場→三島→相模貨物→小田原→大雄山の経路で行われました。 牽引機は、大場→三島がED32、三島→相模貨物→小田原間が新鶴見機関区所...

【伊豆箱】5000系5504編成(黄色塗装) 検査出場甲種輸送

2019年3月27日~29日にかけて、大場工場で検査を終えた大雄山線5000系5504編成の出場に伴う甲種輸送が、大場→三島→相模貨物→小田原→大雄山の経路で行われました。 牽引機は、大場→三島がED32、三島→相模貨物→小田原間が新鶴見機関区所属のEF65-2074、小田原→大雄山間がコデ165でした。なお、相模貨物→小田原間ではコキ100形が3両釜の次位に連結されました。今回の入場に合わせて、車体塗装が黄色に変更されています。


〜参考リンク〜
大場入場(1月10日)

記事を評価 


一番下へ移動する

コメント

承認済みのコメントはありません。

なお、確認が未完了のコメントがあっても、ここには掲載されません。投稿後確認には数日程度かかります。

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ

EF65のニュースコデ165のニュース伊豆箱根鉄道のニュース入場のニュース出場のニュース新鶴見機関区のニュース甲種輸送のニュース



(記事作成担当者:まいかぜ)

2019年3月29日20時00分追加


〜関連記事〜

【伊豆箱】5000系5504編成 大場工場入場に伴う甲種輸送

【伊豆箱】5000系5504編成 大場工場入場に伴う甲種輸送

同じ会社の他の記事

【伊豆箱】5000系5502編成が「さがみ信用金庫創立・大雄山線開業100周年ラッピング電車」仕様に

【伊豆箱】5000系5502編成が「さがみ信用金庫創立・大雄山線開業100周年ラッピング電車」仕様に

撮影: コデぴー
【伊豆箱】ピンク色となった5000系5506編成 大場工場出場甲種輸送

【伊豆箱】ピンク色となった5000系5506編成 大場工場出場甲種輸送

撮影: 尺束尺貨
【伊豆箱】5000系「春めき電車」甲種輸送後のコデ165牽引の回送

【伊豆箱】5000系「春めき電車」甲種輸送後のコデ165牽引の回送

撮影: Shouta (@shouta_photo)
【伊豆箱】ピンク色となった5000系5506編成 大場工場出場

【伊豆箱】ピンク色となった5000系5506編成 大場工場出場

【伊豆箱】5000系5506編成がピンク色になり試運転

【伊豆箱】5000系5506編成がピンク色になり試運転

撮影: コデぴー

この記事は85回アクセスされています。[2023年5月30日23時51分現在]

ホーム > ニュース > 伊豆箱のニュース > この記事
同じ日の記事を見る