[結果発表]2nd-trainサーベイ 次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

次の芝山鉄道カラー車両は何になる?

投票結果が出ました。

3500形も数を減らしてきましたが、3200形の導入で全廃が予想されます。ここで気になるのは芝山鉄道リース車の処遇です。この車両も引退が予想されますが、後継はどのようになるのでしょうか。皆さんで予想しましょう


作成者:YNS

イメージ画像

撮影者:yk_f
写真を見る

投票する

投票期間が終了しました。投票期間は2025年10月1日から2025年10月16日まででした。

アンケート結果

1位 リースそのものを終了 61票 (33.7%)
2位 3200形の専用車導入 43票 (23.8%)
3位 3700形リース 36票 (19.9%)
4位 3000形リース 33票 (18.2%)
5位 その他(コメント欄) 8票 (4.4%)
総投票数: 181票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

会員

3200形の専用車導入へ投票:3200形リースしかありません

会員

その他(コメント欄)へ投票:3200形は2両1セットとして使用されるため、編成組み換えが可能。なので3000形や3700形などの他の編成よりも組み換えしやすい。また、3500形の置き換え目的で3200形を導入しているので、3500の4連も3200で置き換えるのが妥当と予想。 なので、3200形のリース車が誕生するのでは?と予想しています(専用化ではなくリース)。 リース車だと、編成数が足りなくなりそうですが、現在3500形は7編成36両、導入予定の3200形は合計90両となっており、3400(1編成8両)、3600(2編成10両)、予備車増加(仮に8連3編成24両とする)を含めたとしても12両分余ることになっているため、まだ少し余裕があるように見えます。ここに4両分リースしても8両残るため、事故などで2両だけ組み替えるなんてことも事足りますし、リース車については今後も継続されると思います。

会員

3700形リースへ投票:芝山鉄道の延伸の看板に書いてあった芝鉄カラー3700は実現するのか????

リースそのものを終了へ投票:親会社NAAが芝山鉄道を第三種鐵道事業に移行するとかで。


その他(コメント欄)へ投票:次の新車1000形を導入し、芝山鉄道の芝山千代田〜成田空港新駅延伸開業用に導入する。


その他(コメント欄)へ投票:京成芝山線になる 非常に夢のある話ですが新京成電車が京成電車に吸収された現在夢じゃない。 北総は都市公団との関係からまだまだ厳しそうな感じがします。


3200形の専用車導入へ投票:3200形の4両編成


その他(コメント欄)へ投票:京成電鉄が調達した3200形を芝山鉄道が購入し置き換え


3700形リースへ投票:でも3200導入後しばらくの間は3540が単独で走りそうですけどね


3700形リースへ投票:3000形や3200形はまだ早すぎだと思う。


リースそのものを終了へ投票:3200形は新車なのでリース料が高くなると想定。ただ、6・8連リースでは京成側の車両賃借料が高すぎてバランスを失することになるかと。そうなると、芝山が都度車両使用料を払うことにした方が安上がりになるなら、リースは終了するのが適当かと。


その他(コメント欄)へ投票:京成電鉄へ合併


その他(コメント欄)へ投票:8900形


その他(コメント欄)へ投票:なんか予想するのが難しい?


3200形の専用車導入へ投票:芝山色


リースそのものを終了へ投票:3000形列、3200形、3700形のリースにならずになくなるんじゃないと思いますね。 今後の芝山鉄道線のリースを期待です。


リースそのものを終了へ投票:廃止になりそう


リースそのものを終了へ投票:なんか芝山の沿線に芝山カラーの3400(3700?)のイラスト あったような気がするけどこのために3400を一編成残してたとか…無いな。


リースそのものを終了へ投票:リースしなくても直通運転してくるんだから車両の所有はしなくていい 3200は新造するにしても芝山鉄道がその額を払えるのか


凡例

>> 1
リースそのものを終了
61票 (33.7%)
>> 2
3200形の専用車導入
43票 (23.8%)
>> 3
3700形リース
36票 (19.9%)
>> 4
3000形リース
33票 (18.2%)
>> 5
その他(コメント欄)
8票 (4.4%)
サーベイを作成する

他のサーベイ

サーベイ一覧
トップページへ戻る