2nd-trainロゴ

2nd-trainサーベイ E26系「カシオペア」引退後はどうなる?

E26系「カシオペア」引退後はどうなる?

読売新聞の報道で、E26系「カシオペア」が6月をもって引退することが発表されました。定期運行終了後、ツアー用として残されていましたがその役目も終えることになります。

引退後どうなるかを予想しましょう。


作成者:

イメージ画像

0

投票する

ログインして投票することでコメントが目立つように表示されます。1月13日以降投票分は名前も出ます。ログインする

アンケート結果

保存せずに長野総合車両センターで全車解体・スクラップ 80票 (9.2%)
保存せずに秋田総合車両センターで全車解体・スクラップ 37票 (4.2%)
保存せずに郡山総合車両センターで全車解体・スクラップ 56票 (6.4%)
JR北海道で観光列車として転用改造を受ける 105票 (12.1%)
JR九州で観光列車として転用改造を受ける 20票 (2.3%)
大井川鐵道へ譲渡 33票 (3.8%)
その他私鉄へ譲渡 11票 (1.3%)
解体せずに列車ホテルなどへ転用 110票 (12.6%)
鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存 355票 (40.8%)
他の団体に引き取られ保存 34票 (3.9%)
その他(コメント欄にお書きください) 30票 (3.4%)
総投票数: 871票

アンケートコメント

注意事項

コメントは即時反映ではありません。掲載まで少し時間がかかります。

その他(コメント欄にお書きください)へ投票:先頭車だけ尾久とかに置かれてあとはグッズとして再利用とか?


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:1か2両だけ保存してあと全ては解体すると思う。列車ホテルになるのも絶対あり!けどとこか悲しい気持ちもある…


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:解体はほんとにもったいない


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:鉄博に一票、正直保存されそうではなくて保存されて欲しいが勝っている(スペースないし)


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:走ることはないけど、中身は普通にいいんだからこうなってほしい


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:列車ホテルになったら人気すぎて予約待ちがすごくなりそう


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:さすがにカシオペアは鉄道博物館に行くと思います。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:さすがにカシオペアは鉄道博物館に行くと思います。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:長らく愛されてきたのに保存せず解体はありえない


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外でクルーズトレイン


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:GVとか非力産廃失敗作でもいいからリニューアルして走らしてぇ?


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:保存すると言っても一部の車両のみと考える。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:北陸と長野の第3セクターと、JR貨物の共同運行による「敦賀〜長野間」の観光列車にしましょう。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:一部車両については解体されると思いますが、先頭車は保存されると思います。 出来れば青森にいる583系と同じ場所で保存して頂きたいです。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:大宮の、鉄博に、展示して欲しいです。廃車になって、スクラップに、されるのは、嫌です。???


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:北海道のツアー列車は外国人とか観光人に人気になると思うから


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:大宮の鉄道博物館に、スロネフ+スシ+カハフを保存展示して、スシは食堂車として、予約制のランチやディナーを給食できるようになればいいなぁと思います。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:2度目の北海道旅行のときに 往復とも利用しました。 懐かしいです。また、寂しくなります。 保存を宜しくお願いします。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:機関車が多く残ってるJR西日本へ譲渡すべし、サロンカーなにわの後継車にすれば良い。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:元気のないJR北海道。 函館、釧路、富良野、ニセコを結ぶクルージングをして欲しい。 廃線、廃線予定線を復活してでも観光列車を走らせ北海道全体を元気にして欲しい。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:唯一無二の車両、解体されてしまっては悲しい。


大井川鐵道へ譲渡へ投票:鳥塚さんならやってくれると信じてる


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:タイへ輸出


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR西日本へ譲渡


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:鉄博に静態保存して欲しい所…


保存せずに郡山総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:長野はE217系 秋田はキハ100がいるから


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR西日本へ譲渡


他の団体に引き取られ保存へ投票:さすがにどこかしらで保存する動きは出るだろうけど… 尾久の24系も結局解体されたし野晒しからの解体の方が可能性ありそう…


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:引退した「トワイライトエクスプレス」でもそうだったように、展望スィート等「カシオペア」の象徴的な車両は保存されるかも。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:東北地方の周遊での活用があれば嬉しいですね。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:あけぼののように4両残したら。 ・展望スイート ・ダイニングカー ・カシオペアツイン ・ラウンジカー


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外譲渡の可能性もあり得る


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:お金かける気ないってかんじかな。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:大宮・リニア・京都に分散して保存されることを祈ります


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:全車廃車はないと思います。博物館や鉄道公園で保存または食堂車はレストランやカフェ等で活用されると思います。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:EF81が牽引してた頃から撮り鉄してて、大好きな寝台特急でした


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:長年見てきたカシオペア紀行がまさかの引退だなんて驚きです


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:残して欲しい。その思いです


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:まだまだ走れるので持ったいな(;_;)


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:引退というか希望ですが、スロネe27は5両jr西日本・東海で買い取りサンライズ瀬戸出雲の6,13号車のサハネ285と入れ換えて2人個室を増やす。残りの7両はjr北海道でリニューアルしてクルーズトレインとして復活。編成が短くなって入線できる線区が増える。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:スモールライトで縮小してHOゲージやNゲージになる


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:タイ国鉄へ譲渡→優等観光列車としつ活用


保存せずに長野総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:残しておいても……。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:大井川鐵道への譲渡もいいですが、博物館で見てみたいです。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外へ


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:絶対に廃車・解体だけは避けてほしい。観光列車または列車ホテルの活用が妥当だと思っています。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:個人に欲しい方に売却


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR西日本に譲渡され「カシオペアなにわ」になる


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR西日本が引き取って、銀河に継いで、庶民にも手の届く元祖トワを再現して管内を走らせて欲しい 。 又は新生日本海希望。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:寝台特急最後の客車だし、1両ぐらいは保存されるのでは?


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:上野駅の地平ホームで使われない番線があればそこに設置し駅中プラットホームホテルとして活用すべき。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外譲渡


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外譲渡


保存せずに長野総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:それが現実


JR九州で観光列車として転用改造を受けるへ投票:カシオペア全車の一部「てっぱく」展示に転用し、残りを観光列車に力を入れているJR東日本からJR九州に譲渡し観光列車に改造するのもいいかもしれません。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:新しいブルトレとして、西や九州のような団体臨時列車として再運転。


解体せずに列車ホテルなどへ転用へ投票:憧れもあり、走らなくても泊まれるようになればよい。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:大宮に新たにできるという鉄道施設に展示されて欲しい


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:本当は北海道に行ってほしい。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:JR北海道に転用して欲しい


その他(コメント欄にお書きください)へ投票: 東南アジアへ売却後、豪華寝台列車として再出発


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:一部分を保存して残りは長野でスクラップかな?もしかしたら誰かが一両だけどこで列車Hotelとして残すかも???(数量もある?)


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:カシオペア引退せず北海道で走って欲しい❗


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外譲渡


他の団体に引き取られ保存へ投票:小坂レールパークみたいにして欲しい


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:鉄道から夢はなくなりましたね。 面倒なことはもうやりたくない感アリアリ。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:海外譲渡


保存せずに長野総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:悲しいが、鉄道博物館には鉄道の歴史や根本、常識を変えた車両くらいのレベルじゃないと展示の可能性は低いのではと思う。


保存せずに秋田総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:もったいないという言葉はJR東日本の辞書にはないと思う


JR九州で観光列車として転用改造を受けるへ投票:ななつ星の代わりに…。


保存せずに長野総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:展望スイートくらいは保存してほしいですが、今の東では全車解体でもおかしくないかと


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:理想としては北の大地で今一度走るとか編成ごと列車ホテルとしての再活用を期待したい所ですが 現実のコスト考えると最終的に1〜2両でも大宮鉄博に残れば御の字なのかなと…


その他私鉄へ譲渡へ投票:予想というより願望ですが、車体が錆びにくいので、E26系全車、どこかの路線で余生を送っていたらうれしいです。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:JR西日本にてクルーズトレインとして再生


大井川鐵道へ譲渡へ投票:スクラップや解体以外でお願いしたいですね。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:まだまだ使えます。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:道民として 希望的観測てか そうして欲しい❗️


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:京都鉄道博物館で保存


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:カシオペアの運用終了後の車両は出雲 瀬戸の様に定期運行にて別の路線への転用(夜行)使用が望まれる。 昭和の時代へのノスタルジーが共感を呼ぶように思う。利用客の中にはノンビリと旅行をしたいと考える人もいる。 新幹線などのように何でも速ければ良いとも言えないのでは?


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:カシオペアスイートを鉄博に残して廃車かな


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:普通に考えれば本命:廃車解体、対抗:数量だけ保存のどちらかだろうけど、大穴の可能性に賭けたいですね


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:北陸新幹線の開業により誕生した3セク会社と、JR貨物の共同で敦賀発直江津、妙高高原経由の長野行き観光(夜行)列車にしましょう。


JR北海道で観光列車として転用改造を受けるへ投票:外国に転売まだ使える車両何だから


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:それでも一部は解体されてしまうのでしょうね。


大井川鐵道へ譲渡へ投票:絶対に解体するなよ!もったいない!


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:前に引退すると言って引退しなかったので今回も引退するって言って引退しない


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:でも場所ないしなー


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:伊豆急のアルファリゾート21を使っているTHE ROYAL EXPRESSの後継車として、東急グループに譲渡とか。


その他私鉄へ譲渡へ投票:改造され、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの後継車両としてなると思う。


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:タイ国鉄に譲渡


保存せずに郡山総合車両センターで全車解体・スクラップへ投票:内装備品はオークションで


その他(コメント欄にお書きください)へ投票:ヒロサワシティで列車ホテルとしてオープン。


その他私鉄へ譲渡へ投票:秩父鉄道譲渡確定ですよ。


鉄道博物館などJR東日本グループの施設にて保存へ投票:できれば保存してほしいです。


サーベイを作成する
サーベイ一覧
トップページへ戻る