2025年1月10日より、阪神・淡路大震災の発生から30年にあわせ、神戸本線の8両1編成に「阪神・淡路大震災...
2025年1月19日に、田端統括センター(旧田端運転所)で「(昼間)ヘッドマーク付き EF81機関車見学会」が6部...
2025年1月18日に、田端統括センター(旧田端運転所)で「(夜間)ヘッドマーク付きEF81機関車見学会」が3部...
2025年1月11日に、田端統括センター(旧田端運転所) で「EF81ヘッドマーク付き機関車見学会」が4部制(9:0...
2025年2月1日に、クラブツーリズムの主催で「デビュー30周年の南海ラピート貸切列車で行く 和歌山車庫 ...
2025年2月2日に、7500系「秩父三社トレイン」を使用した臨時列車「節分豆まきトレイン」が熊谷→秩父間(...
2025年1月1日より、5000系の導入20周年を記念して、5603編成、5605編成、5611編成に導入当時の「賀正」...
2025年1月1日より、新年を祝し、7000系1編成、7500系1編成「秩父三社トレイン」にそれぞれ別デザインの...
2025年1月1日より、箱根登山電車3000形「アレグラ号」デビュー10周年を記念して「アレグラ号」3000形4両...
2025年1月15日、16日、23日、24日に、ぐんま車両センター客車検修庫で「上越のエースEF64撮影会」が各日...
2024年12月30日に、田端統括センター(旧田端運転所)で「田端統括センター(昼間)ヘッドマーク付き電気機...
2025年1月1日より、5000系5601編成(湘南レッドライン)が、大船駅と湘南江の島駅それぞれに設置された干...
2024年12月26日より、兵庫県赤十字血液センターとの「献血へ行こう!」キャンペーンの一環として、北神線...
2025年1月1日より、信越地域の鉄道事業者5社(上田電鉄、長野電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道、北越急行)...
2025年1月1日より、信越地域の鉄道事業者5社(上田電鉄、長野電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道、北越急行)...
2024年12月28日より、信越地域の鉄道事業者5社(上田電鉄、長野電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道、北越急...
2025年1月1日より、信越地域の鉄道事業者5社(上田電鉄、長野電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道、北越急行)...
2024年12月28日より、信越地域の鉄道事業者5社(上田電鉄、長野電鉄、アルピコ交通、しなの鉄道、北越急...
2025年1月6日より、京王9000系に、漫画作品「SAKAMOTO DAYS」のアニメ放送開始を記念して、ヘッドマーク...
2025年1月6日より、漫画作品「SAKAMOTO DAYS」のアニメ放送開始を記念して、井の頭線の1000系に「SAKAMO...
2025年1月18日に、クラブツーリズムの主催で「SL人吉里帰り&肥薩線応援ツアー1泊2日」が2種類(ホテルサ...
2025年1月26日に、網干総合車両所宮原支所で「14系客車(サロンカーなにわ)を堪能!撮影・見学ツアー」が4...
2024年12月26日より、8000形電車に「お正月」ヘッドマークを取り付けた列車の運転を開始します。ヘッド...
2025年1月1日より、大雄山線5502編成に曹洞宗「大雄山最乗寺」増田友厚老師揮毫の「謹賀新年」ヘッドマ...
2024年12月21日より、「フジファブリック」接近音導入時にお披露目したオリジナルヘッドマークをつけた...
2025年1月18日、19日に、栃木県と連携し、「いちご王国」応援イベント「Strawberry Locomotive」を開催...
2024年12月28日に、田端統括センターで「EF65 1115 ヘッドマーク付き機関車見学会」が4部制(①9時〜・②10...
2025年1月19日に、JR西日本吹田総合車両所で「吹田総合車両所 車両撮影ツアー(2025年1月)」が4部制(①10:...
2025年1月10日より、受験生応援企画として、SL急行「かわね路」1号・3号を対象に「SL合格祈願号」ヘッド...
2025年1月11日、12日、18日、19日、25日、26日、30日、31日に、わたらせ渓谷鐵道の主催で、わ89-313号が...
2024年12月14日より、900形「あかね号」に、クリスマスの季節に合わせ、車内にクリスマス装飾を施し、近...
2024年12月21日より、2025年の小海線開業(小諸~中込間)110周年を記念して、2025年1月1日から発売の「八...
2024年12月15日より、日本財団「海と日本PROJECT」の一環として、コンテストの優秀賞作品デザインによる...
2024年12月11日より、駿豆線3000系3504編成に、美しい伊豆創造センター ジオパーク推進部と知徳高等学校...
2025年1月12日に、『大井川鐵道×JR東海』のコラボ企画により、373系3両編成を使用した臨時快速『大井川...
2024年12月27日より、富士市まちの駅ネットワークとの連携企画として、「だるま電車」ヘッドマークが取...
2024年12月15日に、河口湖駅留置線で、1001号編成定期運用終了に伴い、最終日となる2024年12月15日に100...
2024年12月15日より、大晦日の終夜運転をPRするために、3000系車両(3004-⑧-3054)、 8000系車両(8004-⑧-8...
2025年1月1日より、600形603-604編成、700形701-702編成に「迎春」ヘッドマークが取り付けられ運転され...
2025年1月1日より、快速特急「洛楽」全車両(3000系・8000系)に「初詣洛楽」ヘッドマークが取り付けられ...
2024年12月4日より、1000形1501に「ビビビビ!台湾ランタンフェスティバル号」ラッピングが取り付けられ...
2024年12月20日より、東京都交通局との合同企画イベント第10弾として謎解きイベント「鉄道探偵と40年越...
2024年12月初旬より、0形『アーバンフライヤー』第26編成に、プラレールの『千葉都市モノレールアーバン...
2025年1月1日より、C11形123号機、C11形325号機が牽引する「SL大樹」、「SL大樹 ふたら」に正月限定オリ...
2024年12月3日より、9002号車(青いレトロ車両)に「都電クリスマス号」ヘッドマークが取り付けられ運転さ...
2024年12月7日より、HB-E300系2両「ひなび」編成に「『ひなび(陽旅)』運行開始1周年記念」ヘッドマーク...
2025年の正月三が日と1月中の土曜・休日に、成田山新勝寺への参拝客向けに、京成AE形を使用し、ヘッドマ...
2024年11月30日より、DMV運行3周年を記念して、DMVに「DMV3周年」記念ヘッドマークが取り付けられ運転さ...