2025年3月22日より、600形601-602編成、700形701-702編成に「さくら」ヘッドマークを取り付けて運転され...
2025年3月22日より、3000系3006-⑧-3056編成、8000系8006-⑧-8056編成、13000系13022-⑦-13072編成に「さく...
2025年4月1日より、9100形のデビュー30周年を記念して、9100形1編成に「9100形デビュー30周年記念」ヘッ...
2025年3月31日より、11000系11001編成に「GREEN×EXPO 2027」の公式マスコットキャラクター「トゥンクト...
2025年3月15日〜24日に、「すみっコぐらし わくわくパーク~みんなでつくる にじいろのおもいで~」がひ...
2025年3月14日より、東京さくらトラム(都電荒川線)の沿線4区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)と東京都交...
2025年3月21日より、2000系2055編成、2065編成、2079編成、2085編成、2047編成、2049編成に「川越鉄道開...
2025年3月9日より、5100系(7編成)が、2015年3月の1次車(5136編成、5138編成)の導入から10年を迎えること...
長野電鉄は、2020年3月に運行を開始した3000系のデビュー5周年を記念して、2025年3月22日に「3000系デビ...
2025年3月14日、15日、16日、20日、22日、23日に、えちごトキめき鉄道の開業10周年にあわせ、国鉄形観光...
2025年3月5日より、四日市市近代産業の礎を築いた伊藤伝七の功績と、新一万円札の顔である渋沢栄一の関...
2025年3月15日より、3500系か3700系のどちらか1編成に「江南市制70周年PR系統板」ヘッドマークが取り付...
2025年4月6日に、養老鉄道の主催で「イベント列車『ようろう号』乗車ツアー」が催行されます。D04編成+D...
2024年12月4日より、1000形1501に「ビビビビ!台湾ランタンフェスティバル号」ラッピングが取り付けられ...
2025年3月4日より、2200系1編成(2232×2282)に「『2200系ありがとう&ようこそ』リレーヘッドマーク」ヘッ...
2025年4月1日より、22000形22005×22006に「『2200系ありがとう&ようこそ』リレーヘッドマーク」ヘッドマ...
2025年3月20日より、北越急行の鉄道むすめ「松代うさぎ」×温泉むすめ「松之山棚美」第2弾コラボ企画とし...
2025年3月19日より、1300系2201編成「イエロー・パラダイス・トレイン」に「#いずいず桜めぐり2025キャ...
銚子電気鉄道は、南海電気鉄道からの2編成目の譲渡車両(車両番号モハ2201+モハ2251の2両編成)が「観光列...
2025年3月1日より、愛知高速交通の開業20周年を記念して、05・06・08編成に「開業20周年記念」ヘッドマ...
2025年3月1日より、京都精華大学との共同プロジェクトで「えいでんアート」の一環として、デザイン電車...
2025年4月13日に、アルピコ交通、アルピコ長野トラベル、ローソンエンタテイメントの主催で「2代目渕東...
2025年3月30日に、神戸電鉄の主催で、1973年のデビュー以来、カラーリングから「ウルトラマン電車」と呼...
2025年4月5日に、7200系2両編成(7210編成、7211編成)の導入を記念して、能勢電鉄平野車庫で「7200系2両...
2025年5月17日より、HC85系1編成の特急「ひだ」に「きょうも、いいひだ」 キャンペーンのロゴをデザイン...
2025年3月9日に、定期列車最終運転にあわせて、3000形モハ10形リバイバルカラー編成(モハ3003号車+クハ3...
2025年3月20日〜23日に、京都鉄道博物館本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリアで「サロンカーなにわ」...
2025年3月7日より、日暮里・舎人ライナー330形の前後に別デザインの「さくらライナー」ヘッドマークを取...
2025年3月8日に、田端統括センターで「EF81・EF81 2両機関車見学会」が開催されます。集合場所は田端統...
2025年3月23日に、クラブツーリズムの主催で「森林公園ファミリーイベント号」乗車ツアーが開催されます...
2025年3月1日より、3000系(復元デザイン)3519編成+3523編成、9300系9301編成+9302編成、同9303編成+9304...
2025年2月26日、3月26日、4月18日、5月26日、6月26日、8月26日、9月26日、11月26日、12月26日、2026年1...
2025年3月16日に、御厨駅開業5周年に合わせて、373系3両編成を使用した臨時特急「御厨号」は静岡駅8:36...
2025年2月25日より、2025年新型車両導入に伴い、引退対象の815編成に記念ヘッドマークを掲出して運転し...
2025年3月17日より、聖蹟桜ヶ丘駅(旧駅名関戸駅)の開業100周年を記念して、8000系1編成に「聖蹟桜ヶ丘駅...
2025年2月24日より運行開始する新型車両2300系を記念して、2025年3月1日より2300系2300編成に「新2300系...
2025年2月24日より、宝塚線での新2000系の営業運転開始を記念して、2000系2000編成に「新2000系宝塚線デ...
2025年2月24日より、6000系ステンレス無塗装編成、9000系に「生誕20周年記念 銀魂展 ~はたちのつどい~...
2025年3月1日、2日に、キロ47-1402+キロ47-1401 観光列車「伊予灘ものがたり」の全列車に「菜の花編」ヘ...
2025年3月14日より、IRいしかわ鉄道として、開業10周年および全線開業1周年を記念して、全車両に順次「...
2023年12月から運行しているラッピング車両「エージレス号」のラストランに向けて、26日水島駅11:51発よ...
2025年3月29日に、小山車両センター(JR小金井駅東口又はJR自治医大駅東口より徒歩約20分)で、「近郊型の...
2025年3月8日より、創立100周年を記念して、SL急行「かわね路」1号・3号に「創立100周年記念」ヘッドマ...
2025年3月15日より、佐倉市との観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2025」の一環として、3000形8両...
2025年3月21日に現在の国分寺線及び新宿線の前身である「川越鉄道」が開業130周年を迎えます。この記念...
2025年3月30日より、四日市あすなろう鉄道の開業10周年を記念して「四日市あすなろう鉄道10周年記念」ヘ...
2025年3月8日に、東武トップツアーズの主催で「Magic in SL大樹ふたら」乗車ツアーが開催されます。「SL...
2025年2月21日より、アニメ作品「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とのコラボ企画、同作キャラク...
2025年3月9日に、光明池車庫(光明池駅下車徒歩約10分)で「3000系撮影会」が午前の部(10:00~11:00)・午...
2025年3月1日より、「位置情報ゲーム『信長の野望 出陣』」とのコラボ企画第3弾で、『信長の野望 出陣』...