2025年1月1日より、新年を祝し、7000系1編成、7500系1編成「秩父三社トレイン」にそれぞれ別デザインの「開運号」ヘッドマークが取り付けられ運転されます。掲出は2025年1月13日までの予定です。
【ご案内】2024年→2025年☆年末年始の運転とおすすめ情報(開運記念入場券など)
イメージ画像 Photo: デロイ真理教(@love_3983)
2025年1月1日から3日までの期間に、橿原神宮への参拝の足として、毎年恒例の開運号が南大阪線で、1日あ...
撮影者: 追加日:2025年1月1日
2025年1月の1~5日と土日·祝日に、AE形を使用した臨時特急「シティライナー」231·232号(成田山開運号)が...
撮影者: 追加日:2025年1月1日
2024年1月1日より、毎年恒例となるシティライナー231号・232号が運転されています。これにともない、「...
撮影者: 追加日:2024年1月1日
2023年12月31日から2024年1月1日にかけて、シティーライナー221号(京成上野→京成成田)・222号(京成成田→...
撮影者: 追加日:2024年1月1日
2023年年末より、7800系1編成、7500系(秩父三社トレイン)1編成に新年を祝し「開運号」ヘッドマークがそ...
撮影者:をへしん 追加日:2023年12月30日
2023年1月1日から3日まで、大阪阿部野橋~橿原神宮前間にて毎年恒例の開運号が運転されました。橿原神宮...
撮影者: 追加日:2023年1月2日
2023年1月1日より、毎年恒例となるシティライナー91号・92号が運転されています。これにともない、「成...
撮影者:薄 追加日:2023年1月1日
2022年1月1日から3日にかけて、新金谷~千頭間を走るEL急行「かわね路号」が「新春開運号」として運行さ...
撮影者:鈴鉄 追加日:2022年1月2日
2021年12月下旬より、秩父鉄道 急行 秩父路 6000系 6001Fに開運号 寅年ヘッドマーク(赤色ベース)が取...
撮影者: 追加日:2021年12月30日
2020年1月1日から1月3日にっかけて、SL 列車「かわね路号」が「新春開運号」として運転されました。ねず...
撮影者:TAKA@フッ軽さん 追加日:2020年1月4日
2020年1月1日~5日までと1月の土曜休日に、AE形を使用した「シティライナー 成田山開運号」が上野〜京成...
撮影者:しか 追加日:2020年1月3日
2019年1月1日より、AE形使用の臨時「シティライナー」(成田山開運号) が上野~(京成本線船橋経由)~成田...
撮影者:ゆきパ 追加日:2019年1月7日
2019年1月1日から3日にかけて、SL 列車「かわね路号」が「新春開運号」として運転されました。亥年にち...
撮影者:市松。 追加日:2019年1月6日
2018年1月1日~3日まで、阿部野橋~橿原神宮前間にて毎年恒例の開運号が運転されました。今年は6020系C5...
撮影者: 追加日:2018年1月3日
2018年1月1日より、AE形使用の臨時「シティライナー」(成田山開運号) が上野~(京成本線船橋経由)~成田...
撮影者: 追加日:2018年1月3日
2017年1月1日~3日まで、阿部野橋~橿原神宮前間にて毎年恒例の開運号が、HM掲出で運転されました。今年...
撮影者: 追加日:2017年1月3日
2017年1月1日より、AE形使用の「シティライナー」が京成上野~京成成田間 (京成本線経由) で臨時運転さ...
撮影者: 追加日:2017年1月1日
2016年1月1日~3日まで、阿部野橋~橿原神宮前間にて毎年恒例の開運号が、HM掲出付けて運転されました。...
撮影者: 追加日:2016年1月6日
1月1日から3日までの間、大阪阿部野橋~橿原神宮前間で臨時急行「開運号」が、特製ヘッドマーク掲出の上...
撮影者: 追加日:2013年1月1日
1月1日~3日、羽生→影森間で急行「開運号」が運転されています。「開運号」は、秩父神社への参拝客向け...
撮影者:品鶴線 追加日:2011年1月2日
1月1日から3日までの間、大阪阿部野橋~橿原神宮前間で臨時急行「開運号」が、特製ヘッドマーク掲出の上...
撮影者: 追加日:2011年1月1日
1月1~3日に、羽生→三峰口間で急行「開運号」が運転 されました。 「開運号」は、秩父三社(秩父神...
追加日:2009年1月3日
1月1~3日に、羽生→三峰口間で急行「開運号」が 運転されました。 使用された車両は6000系6003編成...
追加日:2008年1月3日