▪︎ 【JR海】「N700S 17編成追加投入」を発表

この記事は約2分で読めます 更新日: 2024年06月14日

JR東海は、2026年度から2028年度にかけて、17編成のN700Sを追加投入すると発表しました。2026年度に4編成、2027年度に7編成、2028年度に6編成が追加投入され、JR東海のN700Sは合計76編成になります。これにより安全性・安定性の更なる向上、異常時対応能力の強化、環境負荷の低減に貢献します。詳細は以下の通りです。
①安全性・安定性の向上、異常時対応能力の強化
○今回投入するN700Sのうち一部編成に営業車検測機能を搭載する予定です。営業車両で、ドクターイエローと同等以上のデータを高頻度に取得し検査ができるため、設備の安全性・信頼性を高めるとともに、保守作業のさらなる省力化が実現します。
○飛来物検知機能を搭載することで、パンタグラフへの飛来物付着等を画像解析で検知し運転士や指令所の係員に通知出来るようになり、異常時の運転再開を早期化できるようになります。
②安全性・安定性の向上、異常時対応能力の強化
○車両データ伝送機能の強化により、車両故障等の異常時より詳細な車両データを指令所等に伝送する事で、異常時の運転再開が早期化が出来るようになります。
○新たな機能として、バッテリによる空調稼働機能が搭載され、停電時の車内環境が改善されます。
③環境負荷の低減
○車体の一部に適用してきた再生アルミ部材の適用範囲を、車体側面の一部にも拡大します。
○地上装置で実施してきた架線電圧を維持する機能を車両に搭載します。全編成への導入後、地上装置の一部削減により、CO2排出量を年間約1万トン削減できる見込みです。
④整備作業の省力化
○自動座席転回装置の搭載により、車内整備作業が省力化出来ます。

読者の評価

4人が「良い」と評価
2人が「残念」と評価
合計6件の評価をいただいています

情報源・参考資料

公式情報
JR東海 N700S J40編成の写真

イメージ画像 Photo: KoshiTomo(@Kt_n855gt747)

記事作成者:白猫 間違い指摘 

タグ

関連トピックス



 2nd-train トップへ 
ニュース情報


この記事の作者について
白猫
白猫

イベント情報編集長

2015年より記事執筆を担当

鉄道イベント、撮影会、鉄道まつりを中心に執筆

7,600件のイベント記事を執筆

200社以上の鉄道会社のイベントをカバー

全国の鉄道イベント情報を日々収集・配信。撮影会から鉄道まつり、記念きっぷまで幅広くカバーし、鉄道ファンに最新のイベント情報をお届けしています。