「試運転」とは、列車を営業運転(お客さまを乗せて走る運行)に就く前に、あらゆる性能や安全面を確認するために行う走行試験のことです。新造車両や大規模な検査を終えた車両はもちろん、線路や信号システムなどインフラ側の改良時にも欠かせないプロセスです。
試運転には大きく分けて二つの目的があります。ひとつは性能・安全確認。ブレーキの効き具合や加速性能、各種センサー類の動作、さらには非常時の自動停止装置(ATS/ATC など)が規定どおり動くかを、データロガーで細かく計測します。もうひとつは運転士・乗務員の習熟。新しい装置や運転台配置に慣れてもらうため、現場の乗務員がハンドルを握って何度も走るわけです。
また、試運転には段階があり、まずは車両基地内の短い線路で行う「構内試運転」、次に本線へ出て最高速度まで試す「本線試運転」といった具合にステップアップしていくことも多いです。夜間の終電後に実施されることが多いのは、ダイヤ上の制約を受けにくい・線路閉鎖が必要だからなどとなります。
2025年4月18日 3000形3262F(3262×6)が大野総合車両所での車輪交換を終えて、小田急小田原線で試運転を行...
撮影者:おぜんぎょう 追加日:2025年4月18日
2025年4月15日に、モボ21形モボ26が試運転を実施しました。同車は、2024年9月に脱線し運用から外れてい...
撮影者:ニッシー 追加日:2025年4月18日
2025年4月17日、川越車両センター所属のMue-trainが宇都宮線で試運転を行いました。運転経路は南古谷→大...
撮影者:クハE231-801 追加日:2025年4月17日
2025年4月16日に、1000形1007Fが車輪削正を終え試運転を行いました。
撮影者:デイリーナカシマ 追加日:2025年4月16日
2025年4月16日に、札幌運転所所属の721系F-10編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施...
撮影者:Darjeeling tea 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、大雨の影響によって不通となっている奥羽本線新庄〜院内間の復旧に向けて、GV-E400-13...
撮影者:黒べこ号 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、高野線用6300系6314Fが、千代田工場での検査完了確認のため、千代田〜堺東間で試運転...
撮影者:デイリーナカシマ 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、阪急今津線で使用されている5000系5008Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間(...
撮影者:デイリーナカシマ 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日、長津田検車区所属の2020系2141Fが、長津田車両工場での検査を終えて、長津田〜梶が谷間...
撮影者:鉄三郎 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、高知運転所所属の1000形気動車1027号車が全般検査を終えて多度津工場を出場し試運転が...
撮影者:タッキーパパ 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、盛岡車両センター一ノ関派出所のキハ100-1+キハ100-3「POKÉMON with YOU トレイン」が...
撮影者:たんゆ 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日に、315系C117編成+C118編成が日本車両(日本車輌製造)を出場し、神領車両区まで試運転を行...
撮影者:次ソ 追加日:2025年4月17日
2025年4月17日より、富山地方鉄道の10030形「ダブルデッカーエキスプレス」(10033-31-10034)が運用に復...
撮影者:かずや 追加日:2025年4月17日
2025年4月16日に、山形新幹線車両センター所属のE3系L68編成が、新幹線総合車両センターでの台車検査完...
撮影者:がじまる 追加日:2025年4月17日
2025年4月16日に、吹田総合車両所福知山支所豊岡派出所所属の キハ47-1133が、後藤総合車両所本所出場...
撮影者:大﨑 追加日:2025年4月17日
2025年4月16日に、馬込車両検修場所属の5500形5525Fが、馬込車両検修場での検査のため出場し、西馬込~...
撮影者:オムライス 追加日:2025年4月16日
2025年4月16日に、松山運転所所属のキハ54-8が検査を終え、高知運転所から松山運転所に転属するキハ32-1...
撮影者:タッキーパパ 追加日:2025年4月16日
2025年4月16日に、吹田機関区所属となるEF210-372が川崎車両を出場し、兵庫→鷹取(神戸貨物ターミナル)間...
撮影者:はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) 追加日:2025年4月16日
2025年4月15日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系オカG-02編成が、下関総合車両所本所での全般...
撮影者:中オカ中クチ中セキ 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、500形501F(クモハ501・クモハ502)「西武鉄道リバイバル塗装(西武101系カラー)」が試運...
撮影者:まさゆっきー 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF414編成が、吹田総合車両所本所での検査完了確...
撮影者:TetsuE233 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、西鉄6000形6003Fが筑紫車両基地での重要部検査を終えて、天神大牟田線の筑紫〜聖マリ...
撮影者:鶏胸肉 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、新宿線にて使用されている20000系20105F(三代目「L-train」)が検査のため武蔵丘車両検...
撮影者:でっていうぅ 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、5000形5060F(5060×10)が、喜多見検車区での新重検を終えて小田急小田原線で試運転を行...
撮影者:おぜんぎょう 追加日:2025年4月15日
2025年4月14日に、静岡車両区所属の313系W7編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施...
撮影者:美袋 追加日:2025年4月15日
2025年4月15日に、阪神1000系1213F (HS63)が 尼崎工場を出場し試運転をフルユニットで実施しました。 ...
撮影者:デイリーナカシマ 追加日:2025年4月15日
2025年4月14日に、富山地方鉄道の10030形「ダブルデッカーエキスプレス」(10033-31-10034)が試運転を実...
撮影者:どーなつ 追加日:2025年4月14日
2025年4月14日、和光検車区所属17000系17188Fは、綾瀬工場にて重要部検査を終え、北綾瀬~霞ケ関~桜田...
撮影者:さくなっちょ⊿⁴⁶ 追加日:2025年4月14日
2025年4月14日、新1000形1129編成が久里浜工場での検査を終えて、確認のため久里浜工場〜京急川崎間で試...
撮影者:鉄三郎 追加日:2025年4月14日
2025年4月14日、元住吉検車区所属の5000系5118Fが、ATO調整のため元住吉〜新宿三丁目間で試運転を行いま...
撮影者:鉄三郎 追加日:2025年4月14日