3月27日に、E233系青670編成が東急車輛を出場し、 試運転を兼ねて豊田まで運転されました。 ...
追加日:2008年3月27日
3月27日に、大井町線の9001Fが3月27日のA115ウを以って 営業運用を離脱しました。 また、8連化さ...
追加日:2008年3月27日
3月27日に、大井町線8692Fが検査を終え長津田工場を出場し 長津田検車区まで回送されました。
追加日:2008年3月27日
3月27日に、走行中のドア開閉事故以降、長らく長津田検車区に 留置されていた8000系8005Fが恩田へ...
追加日:2008年3月27日
3月27日に、209系元ウラ37編成のモハユニット2両が、 新訓練車としての改造を終え、長野から東大...
追加日:2008年3月27日
3月26日に、「SL山梨桃源郷号」「EL山梨桃源郷号」の試運転が 塩山~甲府間で3往復実施されました...
追加日:2008年3月26日
3月24日から26日にかけて、伊豆箱根鉄道5000系5003Fの 検査出場のため甲種輸送が実施されました。...
追加日:2008年3月26日
3月26日に、京葉車両センター所属のE331系のうち東急車両が製造した 7両の甲種輸送が実施されまし...
追加日:2008年3月26日
3月26日に、3000形3270F(6連)が検査を終え、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。 D...
追加日:2008年3月26日
3月26日に、E31形の後継になるとも言われている263Fが 武蔵丘車両検修場での検査を終え出場しまし...
追加日:2008年3月26日
3月26日に、川越車両センターの209系ハエ64編成が 東京総合車両センターを出場しました。 復路は...
追加日:2008年3月26日
3月25日に、「SL山梨号」「EL山梨号」の試運転が 塩山~甲府間で2往復実施されました。 ...
追加日:2008年3月25日
3月25日に、東急車両での改造工事を終えた 西武2000系6両(2047F)が逗子→新秋津間で甲種輸送されま...
追加日:2008年3月25日
3月24日から25日にかけて、一関学院の甲子園臨が 盛岡→宮原操(客扱いは大阪まで)間で運転されまし...
追加日:2008年3月25日
3月25日に、今月21日に更新改造を出場し試運転を行った 8000形8051Fが相模大野~小田原間で試運転...
追加日:2008年3月25日
3月25日に、京葉車両センター所属のE331系のうち東急車両が製造した 7両の甲種輸送が実施されまし...
追加日:2008年3月25日
3月24日に、ゆうマニ(マニ50-2186)が尾久→ 長野総合車両センター間で配給輸送されました。 ...
追加日:2008年3月24日
3月24日に、5882レの次々位(無動力)でEF65-535が 越谷タへ、 その後8963レの次位(無動力)にて EF6...
追加日:2008年3月24日
3月24日に、8連化され長津田検車区で留置中である8613Fの 中間車が、デヤ7200に挟まれて恩田の長...
追加日:2008年3月24日
3月24日に、今月21日に更新改造を出場し試運転を行った 8000形8051Fが相模大野~伊勢原間で試運転...
追加日:2008年3月24日
3月24日に、3月13日に甲種輸送された5003Fが、 伊奈~本宿~豊明間にて試運転を行いました。 ...
追加日:2008年3月24日
3月24日に、幕張車両センターのE257系NB-10編成が、 大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2008年3月24日
3月24日に、新津→東大宮(操)間で京浜東北線用の E233系1000番台ウラ112編成が配給輸送されまし...
追加日:2008年3月24日
3月23日に、トワイライト用のカニが網干総合車両所に 入場しました。今回はEF65がムーンライトの...
追加日:2008年3月23日