12月4日に、豊田車両センターの115系M9編成が 大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2007年12月4日
12月3日に熊谷~三峰口間で運転された SLパレオエクスプレスでは、 今シーズン最後の運転と...
追加日:2007年12月3日
12月3日に、川崎貨物~品川間で、ホキ工臨が運転されました。 EF65 1114牽引でした。
12月3日に、八王子~新小岩操間でチキ工臨が運転されました。 牽引機はEF65 1112でした。
12月3日に、田端運転所所属のEF65 1109が、 EF64 36牽引で北長野まで廃車回送されました。 ...
12月3日に、松戸車両センターのE231系マト104編成が 東京総合車両センターに入場しました。
12月3日に、オハネフ25とカニ24がそれぞれ1両ずつ、 配8991レのスジで大宮総合車両センターに入場...
12月2日に、宝塚→吹田信→向日町操間でホキ3両の工臨が 運転されました。牽引機は、宝塚→吹田信間...
追加日:2007年12月2日
12月2/3日に熊谷~三峰口間で運転された SLパレオエクスプレスに、 「秩父夜祭」のヘッドマー...
12月2日に、京都地区の紅葉が遅れているため臨時特急が 追加運転されました。 時刻は先日運転した...
12月2日始発電車より京急蒲田駅3番線ホームが仮設ホームに 変更になりました。 今回も蒲田付近連...
12月2日より、銀座線01系01-017F(第17編成)が開業当時の 旧型車両をイメージしたラッピング車両...
11月30日頃よりE233系1000番代の試運転が、 京浜東北・根岸線内において行われています。 ...
12月2日に、DE10 1697が秋田総合車両センターへの入場のため 土崎へ配給輸送が行われました。EF81...
JR西日本後藤総合車両所所属だったDD51 1188が JR貨物愛知機関区に転属になり、11月30日から運用...
12月2/3日の急行秩父路は、急行秩父夜祭として運転されました。 また、全3編成にそれぞれ異なるヘ...
12月2日に、キハ47 1076が竹下小→門司港→西小倉の経路で 小倉工場へ入場しました。 スジは試5152...
12月1/2日に、上野~横川間で「お座敷ゆとり碓氷」 が 運転されました。牽引機は往路の上野...
追加日:2007年12月1日
12月1日に、マヤ34 2009が門司から長崎へと回送されました。 牽引機はDE10 1638でした。
12月1日早朝?に、チキ2両が日田駅から久大本線、 鹿児島本線経由で黒崎駅まで返却回送されました...
12月1日に、北陸地方の団臨で運用していた、「あすか」が所属の 宮原操へ回送されました。牽引機...
12月1日に、815系NT010編成(熊本車両センター所属)が 小倉工場へ入場しました。
12月1日に、岩切→郡山間?で工臨が運転されました。 牽引機は、ED75 757でした。
12月1日未明に、池上線・多摩川線用の7102Fが東横線や 目黒線用車両の基地である元住吉検車区へ回...
12月1日に、キハ52・58系9両が盛岡→川崎貨物間で 配給輸送されました。牽引機は、EF81 95でした。...
12月1日に、八王子から長津田まで5050系5167Fの渋谷寄り 4両が甲種輸送されました。 牽引機...
12月1日に、キハ47 8121が西唐津→竹下間で試運転が 実施されました。 この試運転は小倉工場への入...
12月1日から2日に掛けて、クヤ31形テクノインスペクターを使用した 小田急全線の定期検測が実施さ...