7月8日に、新小岩操から水戸まで、ホキ工臨が運転されました。牽引はEF81-95でした。
追加日:2007年7月8日
7月7日に、EF65-1102+ロングチキB編成の高崎工臨が運転されました。
追加日:2007年7月7日
今年も毎年恒例の「織姫」「彦星」の出会いが私市駅で行われました。 今年は7/7が土曜日ということ...
7月7日に、EF81-91+24系にてオクシナが運転されました。
7月7日に、橋本~平塚間にて、七夕の臨時列車「スターライナー」号が 運転されました。使用編成は20...
7月5日~7月7日にかけて日立製作所で製造された東京メトロ10000系 10111Fの甲種回送が下松?綾瀬間...
7月6日に、東横線の9000系9008Fが長津田工場での検査を終えて 元住吉検車区に回送されました。
追加日:2007年7月6日
小田急7000形LSE・7004Fが検査入場に合わせ旧塗装に塗り替えられ、 旧3000形SEの就役から50周年と...
7月6日に、5061Fが検査出場し、相模大野~小田原間で試運転を行いました。 これが5000形最後の検査...
7月5~6日に、D51 498+12系6両(オハ12-369欠車、オヤ12-1連結)が、 7/1~2に運転された「SL北東北DC...
7月6日に、幕張車両センターの211系マリ403編成が 大宮総合車両センターを出場しました。 ...
7月6日に、松戸車両センターの203系マト68編成が 東京総合車両センターに入場しました。
7月5日に、ED75-1034が原色・黒Hゴム・ジャンパ栓(一部撤去)で 大宮車両所を検査出場しました。牽...
追加日:2007年7月5日
7月4~5日にかけて一般マルタイ車2両が川崎貨物~岩沼間にて輸送されました。 今回の牽引機はED75-1...
7月5日に、1号編成の後継車両となるハイグレード車E655系が東急車輌を 出場し、試運転を兼ねて逗子...
6月13日から検査のため秋田総合車両センターに入場していた 高崎車両センターのDD51-895が、7月5日...
7月4日に、9707Fが検査明けの試運転を若葉台~橋本間で1往復行いました。
追加日:2007年7月4日
7月3日に、新鶴見~田端操間でEF65-1084牽引でマルタイが輸送されました。
追加日:2007年7月3日
7月3日に、東急車輛を出場したキハE130系2両が甲種輸送されました。 車両番号はキハE131-8+キハE13...
7月3日に、EF64-41が八王子から長野へ単機回送されました。
7月2~3日にかけて川崎貨物~小牛田間にて一般マルタイ車2両が輸送されました。 交流区間の牽引機は...
7月3日から4日にかけて、川崎重工で製造されたE721系2両×2本 (P32?編成+P33?編成)の甲種輸送が 兵...
7月3日に、7月7.8日に運転される「SL会津只見号」に伴う試運転が本運転と 同じダイヤで会津若松⇔只...
7月2日に、24系尾久車4両+夢空間3両が新潟~尾久間で返却回送されました。 牽引機はEF64-1032号機...
追加日:2007年7月2日
7月2日に、千葉管内で検測を終えたEast i-Dが、 木更津から宇都宮へ回送されました。 途中で越...
7月1日のダイヤ改正にあわせN700系が営業運転を開始しました。 N700系を使用する列車はのぞみ99号・...
追加日:2007年7月1日
7月1日に、485系国鉄色3両(Do2編成)を使った「かもめ誕生70周年号」が 博多~長崎間で運行されま...
7月1日、2日に、北上~横手間で「SL北東北DC号」がD51-498牽引の 12系5両で運転されました。
京阪電鉄では、7月1日より、七夕期間(7月1日~7日)に交野線を走行する 全列車に「ひらかた☆かたの...
7月1日に、683系S09編成(5両編成)を使用した 団体列車が、富士宮~糸魚川間で運転されました。
7月1日に、115系の高崎車両センターT1147編成(4両編成)が貸し出しのため 新前橋から宇都宮に回送...
特集「夏の写真2007」です。 part1として、6月および7月に撮影されたもののみを掲載しております...