会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
9月13日に、強羅駅構内で箱根親子鉄道展が開催されました。 展示車両は金太郎塗装化された108号...
追加日:2008年9月13日
10月1日から開催される「仙台・宮城DC」の一環として 仙石線では既存の205系3100番台(2WAYシート...
9月13日に、京王9000系の9743F(10両)が豊川→川崎貨物間で 甲種輸送されました。 西浜松→川崎貨物...
9月13日から30日までの間、巾着田の曼珠沙華(ヒガンバナ) が見ごろになるのにあわせて、特急ち...
9月13日に、14/15日に上野駅で展示されるキハ48系改「みのり」が、 小牛田→尾久間で配給輸送され...
9月14日に、2000系の最終製造編成である2055Fが 南入曽→所沢→小手指の経路で回送されました。 ...
追加日:2008年9月14日
9月14日に、「土佐」号と銘打ったキハ4連 (キハ58-293+キハ65-34・47×2)を使用した団臨が、 ...
9月14日、7000系6両編成のさよなら運転が行なわれました。 「ありがとうP6」と称した臨時列車...
9月14/15日に上野駅13番線にてキハ48系改「みのり」の 展示会が行われました。
9月14日に、青海→高崎操→大宮操(折り返し)→ 宇都宮タ(折り返し)→小山間でシキ801B1の輸送が行...
9月15日に、山陽地区で運転された「桃太郎ミステリー列車」の 使用車(14系5両)が宮原総合運転所...
追加日:2008年9月15日
9月15日に、信越本線開業120周年企画の一つとして、 しなの鉄道169系S52編成(湘南色)を使用した...
9月15日に、特急かいじ188号が183/189系N101(あさま色)編成を 使用して甲府→新宿間で運転されまし...
9月15日に、西武鉄道2000系の最終製造編成である2055Fが、 更新工事の為、逗子へ甲種輸送されまし...
9月16日に、浦和電車区の209系ウラ15編成が 長野総合車両センターへ配給輸送されました。 ...
追加日:2008年9月16日
9月16日に、松戸車両センター所属のE231系マト110編成が、 東京総合車両センターに入場しました。
9月16/17日に、4000形4051F(10連)が多摩線などで D-ATS-Pの試験のため試運転を行いました。
9月16日より定期運用に復帰した新潟車両センター所属の 485系T18編成が、同日の快速「くびき...
9月16日に、寝屋川(信)~淀間において新3000系3006Fの 落成試運転が行われました。 午前、午後合わ...
9月16日から17日にかけて、京急新1000形の1449編成 および1453編成(4両×2)が兵庫→逗子間で ...
9月17日に、鎌倉車両センター所属の205系H19編成が 東京総合車両センターを出場し、所属先まで回...
追加日:2008年9月17日
9月17日から18日にかけて、長野総合車両センターで 留置されていた209系元ウラ76+元ウラ14編成の...
9月17日に、相模貨物駅の入換に使用されていたDE10-1750が、 所属先まで回送され、返却されました...
9月17日は東横線・みなとみらい線、18日は 池上線・多摩川線・目黒線をデヤが検測を行いました。
9月17日に、茅野→熱海間(客扱い区間)において、 485系彩(いろどり)を使用した団体列車が運転さ...
9月17日に、2200系2226Fが寝屋川工場での検査を終え、 寝屋川(信)~淀間にて1往復試運転を行いまし...
9月17日に、近鉄奈良線で8000系8082Fを使用した 配給列車が運転されました。
9月17日に、東京総合車両センター所属のクモヤ143-1が、 幕張車両センターから東大宮操へ回送され...
9月17日に、クモヤ143-2が国府津から東大宮操へ回送されました。
9月16・17日に、485系ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」を 使用した団体列車が運転され、この内...