会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
7月9日に、篠山口~福知山間で、223系5500番台2連×2本 (F3・F4編成)による試運転が行われました...
追加日:2008年7月9日
7月9日に、田町車両センター所属の215系 NL-2編成が 検査を終えて大宮総合車両センターを出場しま...
7月9日に、小田急3000形3659F(8連)がD-ATS-P取り付け後の 試運転を相模大野~小田原間で行いまし...
7月9日に、防音カバー試験車となっていた3000形3263F(6連)が カバーを外して、相模大野~伊勢原...
7月9日に、新津→東大宮(操)間で京浜東北線用の E233系1000番台ウラ120編成が配給輸送されました...
7月9日に、尾久車両センター所属のカニ24-506が 大宮総合車両センターに入場しました。牽引機はEF...
7月9日に、南福岡~西戸崎間で、筑豊篠栗鉄道事業部 直方運輸センター所属のキハ58・28形(キハ58-...
9日に配給輸送された浦和電車区所属のE233系ウラ120編成が、 7月11日に、京浜東北線内で試運転を...
追加日:2008年7月11日
7月11日に、初狩工臨が往復運転されました。荷は往路が ホキ6B(積)、復路がチキ2B(空)でした...
7月11日に、485系改・JT”彩”の回送が長野→新前橋間で 行われました。7月12・13日に運転される ...
485系K2編成が検査のためムーンライトえちごが 国鉄色に戻されたT18編成の代走にて運転されていま...
追加日:2008年7月12日
7月12日に、新潟車両センター485系R27編成を 使用した団臨が加茂→舞浜間(客扱い区間)で運転され...
7月12日に、大井町線用8500系8640Fを使用した 前面展望映像?の撮影列車が中央林間~大岡山間で運...
7月11日に、宇都宮運転所所属のDE10-1125が 秋田総合車両センターを出場し、12日にかけて配給輸送...
7月12日に、豊田車両センターのE233系青665編成が、 乗務員訓練のため豊田から松本へ回送され、 ...
7月12日に、平塚駅で起きたポイント故障の影響で EF210-14牽引の上り貨物列車が旅客線へ迂回しま...
7月12日に、京王9000系の9742F(10両)が豊川→川崎貨物間で 甲種輸送されました。 西浜松→川崎貨物...
7月12/13日に、長野総合車両センター所属の485系N201編成 ”彩”を使用した、効能温泉いろどり号が...
7月12日から13日にかけて、クヤ31形テクノインスペクターを 使用した小田急全線の定期検測が実施...
能勢電鉄の1505Fに「祇園祭」のHMが掲出されています。 デザインは、阪急電鉄と共通となっていま...
能勢電鉄では、創立100周年記念企画第二弾として、 7月5日(土)から21日(月)まで「妙見山あじ...
7月12日より、「夏の名鉄ポケモンキャンペーン」の一環として、 ラッピング電車「ランニングピカ...
7月13日に京都総合運転所所属の583系10両による金光臨が 大阪~金光間(客扱い区間)で2本運転さ...
追加日:2008年7月13日
7月13日に仙台~盛岡間で仙台車両センター所属の 583系を使用した臨時列車「いわて・平泉号」が運...
7月13日に、大井町線用8500系8639Fが12日に運転された 8640Fの試運転と同じダイヤで試運転を行い...
運用離脱していた9704FがSRアンテナを搭載して出場し 運用復帰しました。9000系にSRアンテナが搭載...
6月21日(土)から7月13日(日)までの毎日、 箱根湯本~強羅間で2往復、夜のあじさい号が運転さ...
7月13日に、E233系青665編成が、乗務員訓練の 返却回送のため豊田へ回送されました。また13日は ...
7月12日夜から13日にかけて、E233系H43編成が、 12日夜から13日にかけて豊田~立川~拝島間で試運...
7月1日より、一昨年の伊豆のなつイベント終了後に伊豆の 観光PRラッピングのみはがされ伊豆急帯の...