会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
4月15日に、SL/EL山梨号・SL/EL山梨桃源郷号で 使用されたD51-498+12系が高崎車セまで返却されま...
追加日:2008年4月15日
4月15日に、目黒線用の5080系5186Fが逗子→新鶴見→ 八王子間で甲種輸送されました。 牽引機は、 ...
4月15日に、高田→京都間で秋田車両センター所属の 583系を使用した団臨が運転されました。 ...
4月15日に、愛知機関区所属のDD51-856が、 大宮車両所に入場しました。入場時の牽引機は、EF210-1...
4月15日に、E655系「和」が長野方面へ試運転の為、 尾久車セ→長野間で試運転を兼ねて運転されまし...
4月15・16日は貨物線のリフレッシュ工事に伴い、 一部貨物列車は鶴見~小田原間旅客線経由で運転...
4月16日に、水上工臨返空(工9790レ)が運転され、 EF64-1001が牽引しました。
追加日:2008年4月16日
4月16日青森発17日天理着で、24系青森車6両を使用した 団体臨時列車が2本運転されました。 ...
4月18日に、福知山電車区所属の113系3800番台N4編成が 吹田工場から全検出場し回送されました。 ...
追加日:2008年4月18日
4月18日に、豊田車両センター武蔵小金井派出所に 疎開させられていた豊田車両センター所属の ...
4月18日に、8000形8058F(4連)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
4月18日に、仙台総合鉄道部所属のEH500-7が、 大宮車両所を出場しました。
4月19日に、大宮総合車両センター所属の183系OM101編成 (上野方)+OM102編成(高崎方)の12両編...
追加日:2008年4月19日
4月19日天理発20日青森着で(片方は青森経由八戸行)、 24系青森車6両を使用した団体臨時列車が2...
4月19日に、宮原総合運転所に所属していた24系8両が 下関へ廃車回送されました。牽引機はEF66-42...
4月19日に、489系金沢車7両を使用した団体臨時列車が 金沢→大阪→宮原(操)→大阪→新潟間で運転され...
4月19日に、EF64-35が稲沢機関区まで単機回送されました。
4月19日に、拝島工臨(返空)が拝島→八王子間で 運転されました。牽引機はEF64-37でした。
4月19日に、キハ65(リゾート車)の天理臨とキハ65(エーデル車) の天理臨が運転されました。 ...
4月19日に、7000形7003F(LSE)を使用した 特別団体専用列車が 海老名~小田急多摩センター間...
4月18日より、0系のR67編成が原色に塗り戻され運転を 開始しました。6月下旬まで3本が塗りなおさ...
E231系U14編成にホーム検知装置が取り付けられました。 209系の廃車品を使用したようです。
追加日:2008年4月20日
4月20日に、勿来駅構内に留置されていた415系 K802編成がEF81-136に牽引され勿来→水戸→神栖という...
4月20日に、「第23回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」開催に あわせて50090系車両を使用した臨時...
4月19~20日にかけて、EF64-35牽引で稲沢→米原→高塚間 にてロンチキ工臨が運転されました。
4月21日に、川中島工臨返空(工9476レ)が運転され、 EF64-41が牽引しました。
追加日:2008年4月21日
4月21日に、秋田総合車両センターにて全般検査を 受けていたEF65-501(Pトップ)が検査を終えて出...
4月22日に、浦和電車区の209系ウラ8編成が 廃車のため 長野総合車両センターへ配給輸送されました...
追加日:2008年4月22日
4月19日に、2077レ(EF210-131牽引)の次位無動で、 元高崎機関区のEF65-57が、岡山に向け回送さ...
4月23日に、小田急4000形の4053Fが唐木田~成城学園前間で 試運転を行いました。
追加日:2008年4月23日