会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
2月18日に、先日更新工事を終え鎌倉車両センターに 所属しているE217系Y-2編成およびY-107編成(...
追加日:2008年2月18日
2月19日に、幕張車両センターの211系マリ409編成が 大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2008年2月19日
2月18日より、嵯峨野線での221系の運用が 開始されました(厳密に言うと嵯峨野レインボー号以来の...
2月19日に、名鉄5000系の5001Fと5002Fが豊川から 笠寺まで甲種輸送され、その後名古屋臨海鉄道経...
小田急5200形5262F(6連)が2月21日をもって運用離脱し、 翌22日付けで廃車となった模様です。
2月19日に、EF65-1059を使用したハンドル訓練が 南武線で運転されました。
2月19日に、小田急7000形7001F(LSE)を使用した 特別団体専用列車が江ノ島線内のどこかの駅と ...
2月18日より、京王初のLCD搭載車である9736Fの営業運転が 開始されました。18日は線内運用のみで...
2月19日に、デワ600(DAX含)が高幡不動~東府中で 1往復試運転を行いました。
2月19日に、E233系青編成への一斉置き換えに伴う 青梅・五日市線の運用変更により、 多数の...
2月19日よりE233系青編成4連の営業運転が開始されました。 営業運転開始初日の運用は以下の様に...
2月19日に、新津車両製作所で製造されたE233系T41編成が 新津から豊田まで配給輸送されました。 ...
2月19日に、高崎~八王子間(八高線経由)においてDD51-842牽引 のハンドル訓練が行われました。 ...
2月19日に、鎌倉車両センターのクモヤ143-2が 東京総合車両センターを出場しました。
3月14日の運転を持って、長年運転された新宿からの 箱根湯本行き急行が廃止されます。 こ...
2月20日に、本来北近畿タンゴ鉄道の車両で運転される タンゴエクスプローラー号がATS故障で車輌が...
追加日:2008年2月20日
2月21日に、松戸車両センターの203系マト61編成が 東京総合車両センターに入場しました。
追加日:2008年2月21日
2月21日に、浦和電車区所属の209系ウラ3編成が 廃車・解体のため、長野総合車両センターへ配給輸...
2月21日に、小田急60051F+60252F(MSE/4+6連)が メトロ綾瀬検車区から大野工場まで臨時回送され...
2月21日に、先日甲種輸送された東急6000系の6102Fが 長津田~梶が谷~中央林間~長津田間および ...
2月21日に、E233系H47編成が豊田?~東京間で1往復試運転を 行いました。 試運転を実施した理由な...
2月21日に、東急車輛で製造されたE233系ウラ109編成の 出場試運転が、逗子→品川→大宮→宇都宮→大宮...
2月21日に、EF81-137+24系青森車11両の回送が 青森→品川間で行われました。
2月21日に、北府中~高崎操において、EH200-16の甲種輸送が 実施されました。 新座(タ)以降の牽...
2月21日に、JR西日本京都総合運転所所属の クモヤ443-2+クモヤ442-2による電気検測が筑豊本線・篠...
2月21日に、マヤ34-2009が竹下から門司港へ 回送されました。牽引機はDE10-1206でした。
2月22日に、豊田車両センターの201系青6+72編成が、 回9941Mのスジで長野へ廃車回送されました。
追加日:2008年2月22日
2月22日に、今津北線で運用されていた3000系3072Fが 正雀へ廃車回送されました。
2月22日に、デヤ牽引による7700系7906Fの入場回送が 雪が谷大塚検車区→長津田工場で行われました。
2月22日に、浦和電車区のE233系ウラ109編成が、 東大宮操→大崎→南浦和の経路で試運転を兼ねて回...