会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
12月5日に、田町電車区の211系N51編成が 大宮総合車両センターに入場しました。
追加日:2007年12月5日
12月5日に、鎌倉車両センター所属のE217系Y47編成が 東京総合車両センターを出場し、大船まで回送...
12月5日より、EF65 1001の1エンド側に「FINAL RUN」 ヘッドマークが掲出されています。5日には、3...
11月下旬より817系VG-001(福北ゆたか線仕様・ 筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター所属)編成が熊...
12月5日に、新津車両製作所で製造されたE233系T36編成が 新津から豊田まで配給輸送されました。 ...
12月5日に、East-iDことキヤE193系が千葉での検測のため、 高崎→新小岩操間EF65 1105、新小岩操よ...
12月5日に、横浜羽沢~新小岩操間で羽沢工臨が運転されました。 編成は、EF65 1107+ロンチキB編...
12月5日に、尾久→秋田総合車両センター間でEF81 99牽引で EF81 133が配給輸送されました。
12月5日にDE10のプッシュプルによる軌道検測が行われました。 5日に行われた路線は唐津・筑肥線全...
12月5日に、京都総合運転所に所属する、高速軌道試験車の マヤ34-2005がEF65 1120牽引で向日町操→...
12月4日に、豊田車両センターの115系M9編成が 大宮総合車両センターを出場しました。
追加日:2007年12月4日
12月4日に、豊田車両センターの201系青8編成が 東京総合車両センターを出場しました。
12月4日に、松戸車両センターの203系マト58編成が 東京総合車両センターを出場しました。
12月4日に、近畿車輛より223系2000番台4連2本(2116F+2117F) (ダブルパンタ)が出場しました。...
12月4日に、新小岩(操)~水戸間で水戸工臨が 運転されました。 牽引機はEF81-95でした。
12月4日に、東急車輛で製造されたE233系青460+660編成の 出場試運転が、逗子→豊田間で行われました。
12月3日に、オハネフ25とカニ24がそれぞれ1両ずつ、 配8991レのスジで大宮総合車両センターに入場...
追加日:2007年12月3日
12月3日に、松戸車両センターのE231系マト104編成が 東京総合車両センターに入場しました。
12月3日に、田端運転所所属のEF65 1109が、 EF64 36牽引で北長野まで廃車回送されました。 ...
12月3日に、八王子~新小岩操間でチキ工臨が運転されました。 牽引機はEF65 1112でした。
12月3日に、川崎貨物~品川間で、ホキ工臨が運転されました。 EF65 1114牽引でした。
12月3日に熊谷~三峰口間で運転された SLパレオエクスプレスでは、 今シーズン最後の運転と...
12月2日に、宝塚→吹田信→向日町操間でホキ3両の工臨が 運転されました。牽引機は、宝塚→吹田信間...
追加日:2007年12月2日
12月2日に、キハ47 1076が竹下小→門司港→西小倉の経路で 小倉工場へ入場しました。 スジは試5152...
12月2/3日の急行秩父路は、急行秩父夜祭として運転されました。 また、全3編成にそれぞれ異なるヘ...
JR西日本後藤総合車両所所属だったDD51 1188が JR貨物愛知機関区に転属になり、11月30日から運用...
12月2日に、DE10 1697が秋田総合車両センターへの入場のため 土崎へ配給輸送が行われました。EF81...
11月30日頃よりE233系1000番代の試運転が、 京浜東北・根岸線内において行われています。 ...
12月2日より、銀座線01系01-017F(第17編成)が開業当時の 旧型車両をイメージしたラッピング車両...
12月2日始発電車より京急蒲田駅3番線ホームが仮設ホームに 変更になりました。 今回も蒲田付近連...