会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
9日に配給輸送された浦和電車区所属のE233系ウラ120編成が、 7月11日に、京浜東北線内で試運転を...
追加日:2008年7月11日
7月11日に、初狩工臨が往復運転されました。荷は往路が ホキ6B(積)、復路がチキ2B(空)でした...
7月9日に、尾久車両センター所属のカニ24-506が 大宮総合車両センターに入場しました。牽引機はEF...
追加日:2008年7月9日
7月9日に、南福岡~西戸崎間で、筑豊篠栗鉄道事業部 直方運輸センター所属のキハ58・28形(キハ58-...
7月9日に、篠山口~福知山間で、223系5500番台2連×2本 (F3・F4編成)による試運転が行われました...
7月9日に、田町車両センター所属の215系 NL-2編成が 検査を終えて大宮総合車両センターを出場しま...
7月9日に、小田急3000形3659F(8連)がD-ATS-P取り付け後の 試運転を相模大野~小田原間で行いまし...
7月9日に、防音カバー試験車となっていた3000形3263F(6連)が カバーを外して、相模大野~伊勢原...
7月9日に、新津→東大宮(操)間で京浜東北線用の E233系1000番台ウラ120編成が配給輸送されました...
7月8日に、川越車両センター所属のクモヤ143-11が大宮→ 東大宮操→幕張間で回送されました。
追加日:2008年7月8日
7月8日に、豊田車両センター所属のクモヤ145-117が 東大宮操車場→大宮操→大宮間で回送されました。
7月8日~9日にかけて、SL会津只見号で使用された C11-325(小山で切り離し)および旧型客車3両が...
7月7日に、秋田総合車両センターに入場していた スハフ12-161・162とオハ12-368が出場し、 EF81-1...
7月8日に、宮原総合運転所所属の24系4両が廃車回送されました。 牽引はEF66-42で以下オハネフ+オ...
7月8日に、50000形50002F(VSE)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
7月8日に、883系Ao6編成が1日に甲種輸送された 1000番台を2両組み込み試運転を行いました。
京都線用9300系9303Fが7月7日から運用開始しました。 8日については、昼間は特急、夕方から快速...
7月7日朝の私市07:49発K特急「おりひめ」は、 「ひらかた☆かたの七夕伝説」イベントの一環で、 ...
追加日:2008年7月7日
7月7日に、高崎車両センターのキハ110×2が 郡山総合車両センターに入場するため郡山まで 配...
7月7日に、幕張車両センターの113系マリ116編成が 大宮総合車両センターを出場し、所属先まで回送...
7月7日に、箱根登山線内を走行中のはこね14号 (N51運用・50001F)に伐採中の木が接触し、車両点検...
7月6日に、京葉臨海鉄道のKD55-103が、大宮車両所への 入場のため、5972レの次ムで新鶴見へ甲種輸...
追加日:2008年7月6日
7月5/6日のパレオエクスプレスに、「RainySeason 2008」の ヘッドマークが掲出されました。 例年...
7月6日に、養老鉄道のツートンカラー車のラストランイベントが 行われました。 貸切列車を含めて...
7月6日に、立川~平塚間(武蔵野貨物線などを経由)で 長野総合車両センター所属の189系N102編成...
7月6日に、勝田~大宮間(上野経由)で勝田車両センター所属の E531系K412編成を使用した「ひまわ...
7月5日に、キヤ97が名古屋港→名古屋→笹島間で 運転されました。牽引機はDE10-1061でした。
追加日:2008年7月5日
7月5・6日に、長野~聖高原間にて臨時快速 「スイッチバック街道惜別羽尾」号が運転されました。...
7月5・6日に、会津若松~只見間にて「SL会津只見号」が 運転されました。牽引は真岡鉄道のC11-325...
7月5・6日に、長岡→只見→小出間にてSL会津とのリレー号が 運転されました。新津運輸区所属のキハ5...