会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
3月4日、中原電車区所属の205系36編成が大宮総合車両センターを出場し、所属先まで回送されました。
撮影者:走れ我らが南武線 追加日:2013年3月4日
3月3日から4日にかけ、シキ1000形3両を使用した特大貨物輸送が、川崎貨物→篠ノ井間で行われました。牽引...
撮影者:中央特快大月行 追加日:2013年3月4日
3月4日、2月26日に発生した予讃線での踏切事故で車体が損傷した松山運転所所属キハ54-8が多度津工場に入...
撮影者:特急しおかぜ2号 追加日:2013年3月4日
3月3日、三浦マラソン開催に伴う旅客輸送のため、下り臨時特急が2本運転されました。1本目の三浦海岸行...
撮影者:RG627 追加日:2013年3月3日
3月1日より、ダイヤ改正で引退する日光線用107系の一部に、「ありがとう107系」のラッピングが施されて...
撮影者:きり☆ふじ 追加日:2013年3月3日
3月3日、勝田車両センター所属の485系『リゾートエクスプレスゆう』を使用した団体臨時列車が水戸~常陸...
撮影者:SW20 追加日:2013年3月3日
3月2日、しなの鉄道15周年記念イベントとして、新潟車両センター所属485系K2編成を使用したしなの鉄道15...
撮影者:キタキツネ 追加日:2013年3月3日
3月3日、ひたちなか海浜鉄道湊線において、キハ205・キハ2004を使用した団体臨時列車が運転されました。...
3月2日より「きかんしゃトーマス号2013」の運転が開始されました。京阪本線では3000系3006F、交野線では...
撮影者:冬みかん 追加日:2013年3月3日
3月3日、6600系のさよなら運転が尾張旭→栄町→尾張瀬戸→尾張旭間で行われました。
撮影者:マルーン 追加日:2013年3月3日
3月3日、昨日に引き続き381系日根野車6両(アコモ車編成)を使用した「なつかしのくろしお号」が新宮→新...
撮影者:絶望の使者 追加日:2013年3月3日
3月2日、関東鉄道常総線にて、『きままに☆5000形撮影会』が開催されました。合わせて当日は、キハ100形...
撮影者:M田 追加日:2013年3月2日
2月28日から3月3日にかけ、シキ611B1および緩急車のヨ8404が宇都宮(タ)→川崎貨物→京都貨物→西浜間で回...
撮影者:EF90-1 追加日:2013年3月2日
3月1日から2日にかけて、秋田車両センター所属583系N1+N2編成を使用した団体臨時列車「伊豆の味覚と熱...
撮影者:絶望の使者 追加日:2013年3月2日
3月2日、新大阪→新宮間で国鉄色の381系を使用した「なつかしのくろしお」号が運転されました。3日には新...
撮影者:千葉みなと 追加日:2013年3月2日
3月2日初電より、山手線池袋駅のホームドアの使用が開始されました。
撮影者:大和路快特 追加日:2013年3月2日
3月2日、新型観光特急車両50000系「しまかぜ」の無料試乗会が大阪上本町~賢島間で行われました。
撮影者:臨時特急 追加日:2013年3月2日
3月2日、先日多度津工場を出場した、松山運転所所属の7000系7106号+7011号が松山行き4563Mに併結される...
撮影者:特急しおかぜ2号 追加日:2013年3月2日
3月1日から3月3日のネタ釜と工臨です。
撮影者:冬みかん 追加日:2013年3月1日
3月1日より、千葉ニュータウン鉄道9200形の9201編成の営業運転が開始されました。
撮影者:空31 羽田空港 追加日:2013年3月1日
3月1日、吹田総合車両所京都支所所属の113系L9編成が吹田~向日町間にて1往復の試運転を行いました。
3月1日、川越車両センター所属209系『MUE-Train』の試運転が南古谷→大崎→赤羽→大崎→赤羽→大崎→南古谷(...
撮影者:お召列車 追加日:2013年3月1日
2月28日、田町車両センター所属の185系12両を使用する普通伊東行きの定期運転が終了しました。最終日の...
撮影者:絶望の使者 追加日:2013年2月28日
2月28日、E655系『和』が総合車両製作所を出場し、逗子→大崎間で回送されました。総合車両製作所専用線...
撮影者:shinkyu 追加日:2013年2月28日
2月28日、吹田総合車両所奈良支所所属の103系NS413編成の試運転が吹田貨物ターミナル~向日町(操)間で...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2013年2月28日
2月28日、吹田総合車両所京都支所所属の113系L9編成の試運転が、同車両所本所内にて行われました。
2月28日、勝田車両センター所属485系『ゆう』を使用した試運転が水戸~常陸大子間で1往復行われました。...
撮影者:水郡線ファン 追加日:2013年2月28日
2月28日、高知運転所所属の2000系2009号が、多度津工場出場車両牽引のため多度津工場へ回送されました。...
撮影者:特急しおかぜ2号 追加日:2013年2月28日
3月1日朝の運用をもって、大阪市交通局谷町線の30系で最後のステンレス車であった3093Fが営業運転から離...
撮影者:冬みかん 追加日:2013年2月28日
9200形9201編成の運転開始により、2月28日の37N運用をもって、北総9000形9008編成が運用離脱しました。
撮影者:いな 追加日:2013年2月28日