会社別鉄道ニュース一覧
月別鉄道ニュース一覧
探す
9月28日に、筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター所属の キハ58-716+キハ28-2444が翌日の団臨の送...
追加日:2008年9月28日
9月28日に、国府津車両センター所属のE231系 K34編成10両を使用した「ひまわり号」が、三島~大船...
9月29日に、中原電車区の205系ナハT14編成が、 大宮総合車両センターを出場し、所属先まで回送さ...
追加日:2008年9月29日
9月29日に、熊本~吉松間(往復)にて九州に現存する キハ58・28・65形全車両を用いた団臨が運転され...
9月29日に、クモヤ143-2が国府津→品川→新宿→ 大崎の経路で回送されました。
9月29日に、東京総合車両センターを出場し、 大崎→新宿→品川→国府津で回送されました。
9月30日に、浦和電車区の209系ウラ16編成が 長野(長野総合車両センター)へ配給輸送されました。...
追加日:2008年9月30日
9月30日に、東急車輛を25日に出場したE233系ウラ133編成が、 東大宮操車場→池袋→東京総合車両セン...
9月30日に、5200形5256F(4連化改造車)が検査出場し、 相模大野~小田原間で試運転を行いました。
9月30日に、8000形8052F(4連)を使用した乗務員訓練のための 試運転が多摩線内で行われました。
9月28日より8000系と1000系が連結し営業運転に 入っています。 編成は(難波方)8001F+1036F(和...
秋の写真2008です。 (Written by はまゆう) (Edited byはまゆう)
10月1日に、209系ウラ17編成(浦和電車区所属)が東大宮操車場へ 疎開回送されました。 運転経路...
追加日:2008年10月1日
10月1日に、C57-180+12系「SLばんえつ物語」編成を 使用した新人機関士のハンドル訓練が新津~会...
10月1日に、豊田車両センター所属のE233系T1編成が 東京総合車両センターへ入場しました。
10月1日に、EF210-117が新鶴見(割畑)~西湘貨物間で 試運転(走行試験)を行いました。
10月1日より、1900系通勤色1919Fと特急色1929Fに、 1900系引退記念の「さようなら、ありがとう。...
10月1日に、姫新線用新型車のキハ122系・キハ127系計3両 (キハ127-1+キハ127-1001+キハ122-1)...
10月1日より、小牛田→仙台間でEL&SL仙台・宮城DC号、 仙台→小牛田間でSL仙台・宮城DC号が運転開...
10月3日に、1380系1384Fが名鉄岐阜~豊川稲荷間の 急行として運用されました。5000系の代走として...
追加日:2008年10月3日
10月4日に、1000形1091F(10連固定)が 成城学園前~経堂間で試運転を行いました。
追加日:2008年10月4日
10月4日に、長野総合車両センター所属の115系C13編成が、 5日のひまわり号に充当されるため幕張車...
10月4日に、 5日に金光臨として使用される宮原総合運転所 所属の14系4両がEF66-50牽引のもと、宮...
10月4日に、東武日光線南栗橋→東武日光→北千住間に おいて1800系1819Fによる臨時快速が運転されま...
9月30日に、小山車両センター所属のE231系U10編成が 宇都宮線で、10月4日には、国府津車両センタ...
10月3日から5日にかけて、西武30000系38104F(8連)の 甲種輸送が下松→新秋津間で実施されました。
10月4日に、7000形7003F(LSE)を使用した ファミリー鉄道教室参加者向けの特別団体専用列車が ...
10月1日より小牛田~新庄間(休日は仙台~新庄間)で みのりを使用したリゾートみのりが運転を開...
10月4日に、2009年秋に開催される「うまさぎっしり新潟DC」の プレイベント企画の一つとして...
10月5日に、長野総合車両センター所属の115系 C13編成(6両)を使用した「ひまわり号」が、両国~石...
追加日:2008年10月5日