5月2日に、仙台総合鉄道部のED75-1034が大宮車両所に入場しました。
追加日:2007年5月2日
5月2日に、仙台総合鉄道部のED75-1034が大宮車両所に入場しました。
追加日:2007年5月2日
5月7日に、大宮車両所より塩尻機関区のEF64-59が出場しました。 塗装は、2色更新色になりパンタグラ...
追加日:2007年5月7日
5月20日に、DE10-1750を使用した乗務員訓練が新鶴見~本郷台間で 2往復運転されました。今月上旬よ...
追加日:2007年5月20日
5月20日に、EF65-1002(20周年HMつき)牽引でEF66-11の方向転換回送が行われました。 運転ルートは、...
追加日:2007年5月20日
5月21日に、EF65-1002(JR貨物20周年記念ヘッドマーク付)牽引で、 単9883レのスジにて新鶴見~大宮...
追加日:2007年5月21日
仙台鉄道総合部で検査・修繕を受けていたED75-1036が5月31日に 仙台貨物鉄道部(東仙台信号場)~岩...
追加日:2007年6月1日
6月28日に、東芝製EH500-52の甲種輸送が北府中~新座タ~新鶴見間で 実施されました。牽引機はDE10-...
追加日:2007年6月28日
7月4~5日にかけて一般マルタイ車2両が川崎貨物~岩沼間にて輸送されました。 今回の牽引機はED75-1...
追加日:2007年7月5日
7月5日に、ED75-1034が原色・黒Hゴム・ジャンパ栓(一部撤去)で 大宮車両所を検査出場しました。牽...
追加日:2007年7月5日
7月11日に、大宮車両所より高崎機関区所属のEF64-1040が出場しました。 原色・黒Hゴムの状態でク...
追加日:2007年7月11日
7月16日に、手稲~岩見沢間往復でマヤ34-2008を使用した 検測列車が運転されました。 牽引機はDE1...
追加日:2007年7月16日
7月19日に、大宮車両所より原色、黒Hゴムの状態でEF65-1079 (新鶴見機関区)が出場しました。 ...
追加日:2007年7月19日
7月19日に、東芝で落成したEH500-53の甲種輸送が 北府中→新座タ→新鶴見で行われました。 な...
追加日:2007年7月19日
7月16日に発生した平成19年新潟県中越沖地震により、 日本海縦貫線の一部区間が不通となっている...
追加日:2007年7月22日
3881レの次ムにEF65-1041が連結されていました。 広島車両所でのATS-Pの設置工事を終え送られてき...
追加日:2007年8月2日
8月2日に、大宮車両所よりEH500-2(仙台総合鉄道部所属)が出場しました。 牽引機は、DE10-1749(...
追加日:2007年8月2日
8月7日にDE10-1554(新鶴見機関区川崎派出所属)が 大宮車両所を出場しました。牽引機はEF65-1081...
追加日:2007年8月7日
8月16日に、ED75-114が検査のため大宮車両所へ入場しました。 新鶴見からの牽引機は、EF65-1081...
追加日:2007年8月16日
8月21日に、コキ106の6両の甲種輸送が豊川~西浜松間 で行われました。牽引機はDE10-1727号機でし...
追加日:2007年8月21日
8月23日に新鶴見機関区のEF65-1059が 新鶴見~国府津間で台検試運転を行いました。
追加日:2007年8月23日
8月23日に、EH500-54が東芝府中工場を出場し新鶴見信まで 甲種輸送されました。牽引機はDE11-2001...
追加日:2007年8月23日
8月21~23日に川崎貨物~多気(ダイヘン)間でシキ611の 返却輸送が行われました。川崎→稲沢は3363...
追加日:2007年8月23日
8月24日に、ED75-113が大宮車両所を出場しました。 新更新色に塗色が変更された模様です。
追加日:2007年8月24日
8月31日?9月2日にかけて稲沢~米原操~近江塩津~梅小路 ~安治川口でシキ611Bによる変圧器輸送が...
追加日:2007年9月2日
9月3日に、EF64-1041が大宮総合車両センターを原色で出場しました。 なお、入場前は全て白Hゴムで...
追加日:2007年9月3日
9月8日に、秋田貨物へ留置されていたED75 1001号機が EH500-29号機牽引の5562レのムドで郡山貨物...
追加日:2007年9月8日
9月14~15日に、兵庫~新鶴見間でEF210-132号機が 甲種輸送されました。牽引機は吹田信からはEF...
追加日:2007年9月15日
9月15日頃より9月30日に開催予定の鉄道の日記念 「鉄道フェスティバルin東北」をアピールするヘッ...
追加日:2007年9月17日