JR西日本後藤総合車両所所属だったDD51 1188が JR貨物愛知機関区に転属になり、11月30日から運用...
追加日:2007年12月2日
12月5日より、EF65 1001の1エンド側に「FINAL RUN」 ヘッドマークが掲出されています。5日には、3...
追加日:2007年12月5日
12月6日に、大宮車両所に入場していたEF65 1040と EF64 1015が出場しました。
追加日:2007年12月6日
11月20日に、川崎貨物→蘇我間で、マルタイ2両の 甲種輸送が行われました。EF65 1035牽引でした。
追加日:2007年11月20日
11月1日に、東芝府中で落成したEH500-57号機が、 北府中→新座→新鶴見で甲種輸送されました。 ...
追加日:2007年11月1日
11月12日に、DE11 2002(新鶴見機関区所属)が 大宮車両所を出場しました。
追加日:2007年11月12日
11月5日に、DE10 1662が、検査のため大宮車両所へ入場しました。 EF65 1117牽引でした。
追加日:2007年11月5日
12日に、川重からタキ1000形4両が出荷されました。 牽引機は、鷹取~吹田信がDD51-833、吹田信~...
追加日:2007年10月12日
10月7日に、JR発足20周年企画の一環として、JR貨物の 東新潟機関区で一般公開が行われました。今...
追加日:2007年10月7日
10月22日から、増便されたトヨタロングエクスプレス(TLE)が 運転を開始しました。 牽引は新鶴見...
追加日:2007年10月22日
10月12日に、前日に甲種輸送されたEH500-56号機が 新鶴見~越谷タ~新鶴見の経路で試運転を行いまし...
追加日:2007年10月12日
10月11日に、北府中から新鶴見機関区へEH500-56が 甲種輸送されました。牽引機は、DE10 1667号機...
追加日:2007年10月11日
10月18日から19日にかけて、兵庫の川崎重工から新鶴見まで EF210-135号機が甲種輸送されました。 ...
追加日:2007年10月19日
10月29日~30日にかけて兵庫→新鶴見信間でEF210-136号機が 甲種輸送されました。EF66 109が牽引し...
追加日:2007年10月29日
10月5日から6日にかけて、EF65-1138牽引で EF210-134が 川崎重工から新鶴見まで甲種輸送されまし...
追加日:2007年10月6日
10月2日に、新鶴見機関区川崎派出所属のDE10-1155が、 大宮車両所を出場しました。 牽引機は、EF...
追加日:2007年10月2日
10月30日に、大宮車両所よりEF65 1078(新鶴見機関区所属)が 「原色」「黒Hゴム」で出場しました...
追加日:2007年10月30日
2017年6月29~30日にかけて、兵庫川崎重工業で落成されたDD200-901が、兵庫→新鶴見間で甲種輸送されてい...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2017年7月1日
2017年4月14日、配6794レに川崎車両所での検査を終えた15フィートコンテナ対応のコキ110-1,2,3,5と日本...
撮影者:臨通客 追加日:2017年4月14日
2017年4月1日にJR貨物が発足30周年を迎えるため、3月24日から新鶴見機関区のEF65-2067とEF65-2139に記念...
撮影者:北山機関区 追加日:2017年3月24日
2017年2月15日、川崎重工業で更新工事を施工されたDF200-223が兵庫→稲沢間にて甲種輸送されています。 ...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2017年2月15日
2016年12月20日から21日にかけて、東芝で製造されたEH800-19が、北府中から五稜郭まで甲種輸送されました。
撮影者:ななせな 追加日:2016年12月22日
2016年12月6日、新鶴見機関区所属所属のEF65-2127が大宮車両所に入場しました。 同機は唯一、正面扉に...
撮影者:IWTT 追加日:2016年12月6日
2016年10月22日、毎年10月に行なわれている、第23回、JR貨物の広島車両所一般公開が実施されました。今...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2016年10月23日
2016年10月22日、毎年10月に行なわれている、第23回、JR貨物の広島車両所一般公開が実施されました。今...
撮影者:みずさきりんご 追加日:2016年10月23日