7月31日から8月1日にかけて、自衛隊機材輸送列車の復路が運転されました。牽引は、新鶴見(信)までがEH50...
撮影者:JT501 追加日:2010年7月31日
6月23日、新鶴見機関区所属EF65-1060とDE10-1549が大宮車両所を出場しました。牽引は同区所属EF65-1086...
撮影者:銀 追加日:2010年6月23日
6月26日、幡生機関区厚狭派出所属DE10-1576が2077レの次位無動力で西岡山まで回送されました。今後、広...
撮影者:yosisia 追加日:2010年6月26日
6月29日から7月3日にかけて、自衛隊機材の輸送列車が 西岡山→横浜羽沢→宇都宮(タ)→東青森(信) →東室蘭...
撮影者:北山機関区 追加日:2010年6月30日
6月29日、DD51-1027が、3092レの次位無動力で吹田機関区へ回送されました。 なお、3092レの本務機はEF5...
撮影者:キハ85 追加日:2010年6月29日
3月10日、鷲別機関区所属DF200-119の甲種輸送が川崎重工兵庫工場→東室蘭(操)間で行われました。 吹田(...
撮影者:ミヤムコ 追加日:2010年3月10日
3月5日、川崎重工で製造されたコキ107形6両(197-202)の甲種輸送が兵庫→梅田(吹田(信)経由)で行われまし...
撮影者:サロンカーさがの 追加日:2010年3月5日
3月13日のJR貨物ダイヤ改正によって、EF64形1000番代牽引の上越線定期貨物列車の運用が終了しました。な...
撮影者:N1000 追加日:2010年3月13日
3月13日、今月末導入予定の新型入換用機関車HD300-901の構内試運転が、東芝府中工場内で行われました。 ...
撮影者:バーミリオン 追加日:2010年3月13日
3月24日、愛知機関区所属DE10-1727が大宮車両所を出場しました。牽引機は新鶴見機関区所属EF65-1090でし...
撮影者:寝特北陸 追加日:2010年3月24日
2月20日の8866レより、岡山機関区所属EF65-1121の運用が開始されました。 [関連記事:【JR貨】EF65...
撮影者:yosisia 追加日:2010年2月20日
2月23日、富山機関区所属EF81-123が、2077レ本務機次位にて無動力で回送され、広島車両所に入場しました...
撮影者:RGT625 追加日:2010年2月23日
シキ611+ヨ8629の返却のための輸送が、前日に引き続いて行われました。2月9日は、稲沢から3460レの機関...
撮影者:北山機関区 追加日:2010年2月9日
2月13日、仙台総合鉄道部所属のEH500-22が、水戸機関区での訓練のため田端→南流山→水戸間で方向転換を兼...
撮影者:特別快速 追加日:2010年2月13日
2010年2月12日、愛知機関区所属のDD51-856が検査のため大宮車両所に入場しました。なお牽引機は、新鶴見...
撮影者:ゅう 追加日:2010年2月12日
1月27日から翌日にかけて、マルチプルタイタンパー2連1車甲種輸送が川崎貨物→あつみ温泉間で行われまし...
撮影者:快速急行 追加日:2010年1月27日
1月20日に、秩父鉄道7500系7501F(元東急8090系8091F)3両の甲種輸送が 長津田→八王子→熊谷(タ)間で行わ...
撮影者:ハンブルク-20g 追加日:2010年1月20日
1月30日に、キヤE193系を使用した検測が新潟(タ)~上沼垂(信)~焼島間で実施されました。なお牽引機はDE...
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2010年1月30日
1月20日に、高崎機関区所属のEF64-1012が大宮車両所を出場しました。
撮影者:ShinyOrange 追加日:2010年1月20日
12月25日に、門司機関区所属のED76-55が台車検査を、コキ106-792が全般検査を終えてそれぞれ小倉車両所...
撮影者:よし 追加日:2009年12月25日
11月25日に、日本車輌豊川製造所(豊川)~西浜松間でコキ107形(299~306の8両)の甲種輸送が行われました...
撮影者:北山機関区 追加日:2009年11月25日
11月6日、EF65-1119とDE10-1101が大宮車両所を出場し、新鶴見機関区へ輸送されました。 牽引機は、EF65...
撮影者:1レとっきゅ~ 追加日:2009年11月6日
広島車両所一般公開「第16回JR貨物フェスティバル」をPRするヘッドマークが、 吹田機関区、岡山機関区...
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2009年9月5日
9月2日に、高崎機関区所属のEF64-1003が全般検査を受け、 大宮車両所を出場しました。
撮影者:クハ201-25 追加日:2009年9月2日
8月20日から8月23日にかけて、紀勢本線多気から東海道本線梅小路へ変圧器輸送の特大貨物が運転されまし...
撮影者:B快速新大阪行 追加日:2009年8月22日
8月23日、日本車両で製造されたコキ107形8両が梅小路から梅田貨物へ輸送されました。牽引機は岡山機関区...
撮影者:ミヤムコ 追加日:2010年8月23日
8月25日、2077レの牽引機であるEF210-18の次位無動にて、吹田機関区所属のEF66-104が西岡山まで回送され...
撮影者:yosisia 追加日:2010年8月25日
10月4日、JR貨物宮城野駅構内にて「鉄道フェスティバルin東北」が 開催されました。例年通りグッズ・産...
撮影者:JT501 追加日:2009年10月4日
EF210-115がシングルアームパンタグラフから 下枠交差形パンタグラフに変更され運用されてます。 9月2...
撮影者:KKD21 追加日:2009年9月27日
9月27日、EF66形0番代唯一の旧更新色であるEF66-30が、 稲沢→(配8865レ)→梅小路→(配1975レ)→吹田の...
撮影者:うめ7 追加日:2009年9月27日