先日、地域色で出場した113系C13編成が、7月23日より 運転を開始しました。編成は米原方から クハ111-...
撮影者:kokuden 追加日:2010年7月25日
7月25日、小松~長浜間で、475系国鉄急行色編成を使用した 団体臨時列車「こまつ」号が運転されました。
撮影者:西近江字路快速 追加日:2010年7月25日
7月13日、梅小路運転区構内でD51-200号機を 使用した乗務員訓練が行われました。
撮影者:サロンカーさがの 追加日:2010年7月13日
7月13日、福知山電車区所属の113系S33編成がクモヤ145に 挟まれる形で回送されました。編成は、 ←吹田...
撮影者:yosisia 追加日:2010年7月13日
6月18日、梅小路運転区所属C57-1の試運転が 梅小路~米原~木之本~米原~梅小路間で行われました。 ...
6月4日、489系H01編成を使用した集約臨時列車が米原まで運転されました。
撮影者:KANSAI人 追加日:2010年6月4日
6月21日、183系700/800番代フチA42編成が、吹田工場を出場し 所属区である福知山電車区へで回送されま...
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2010年6月22日
6月16日、京都総合運転所所属583系B3編成 9両が向日町(操)~金沢~松任の経路で回送されました。
撮影者:キハ85 追加日:2010年6月15日
6月15日、近畿車輛から225系第2編成が出場し、 第1編成出場時と同様の経路で試運転を行いました。 ま...
撮影者:yosisia 追加日:2010年6月15日
5月18日、225系8両が近畿車輛を出場し、徳庵→吹田(信)→ 京都→永原→京都→網干の経路で公式試運転を実...
撮影者:ゴン 追加日:2010年5月18日
4月30日に日根野電車区所属の223系2500番代 E423編成(サハ0番代)が、吹田(信)~向日町(操)間で 試運転...
撮影者:yuki 追加日:2010年4月30日
4月13日、木次鉄道部所属のキハ120-5が検査のため米子へ回送されました。
撮影者:出雲路快速 追加日:2010年4月13日
3月13日のダイヤ改正を以って、山陰本線京都口(嵯峨野線/京都~園部)の 113系による定期運用が終了...
撮影者:B快速新大阪行 追加日:2010年3月12日
3月11日、奈良電車区所属の103系NS416編成が 吹田(信)~向日町(操)~吹田間で試運転を実施しました。
撮影者:ゴン 追加日:2010年3月11日
3月11日、本来であれば681系または683系で運転される 「はくたか9号・12号」を489系H01編成が代走しま...
撮影者:御坂美琴 追加日:2010年3月11日
2月15日、岡山電車区所属の115系オカD02編成が吹田(信)~ 向日町(操)~吹田(信)間で試運転を実施...
撮影者:ゴン 追加日:2010年2月15日
2月15日、521系4両が近畿車輛を出場し、 徳庵~吹田(信)~金沢間で試運転を実施しました。
撮影者:ゴン 追加日:2010年2月15日
2月19日、「JR草津線開通120周年記念号」に使用される 12系『あすか』が、宮原(操)~向日町(操)で回送...
撮影者:KKD21 追加日:2010年2月19日
2月15日、「SL北びわこ号」に使用された12系客車5両が 返却回送されました。牽引機はEF65-1124でした。
撮影者:アカマル 追加日:2010年2月15日
2月18日、485系A04編成を使用した団体臨時列車が、 大阪~直江津間で運転されました。なお、愛称幕は ...
撮影者:キハ85 追加日:2010年2月18日
1月26日、先日方転回送を行った奈良電車区所属 103系NS618編成が、運用復帰しました。 なお、モハ103-...
撮影者:kokuden 追加日:2010年1月26日
1月2日から城崎温泉~新大阪間で、183系800番代を 使用した特急「北近畿86号」が運転されています。 ...
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2010年1月3日
12月22日、近畿車輌で製造された521系2連×3本の計6両が 出場し、所属先の金沢総合車両所へ回送されまし...
撮影者:ゴン 追加日:2009年12月22日
11月20日、吹田工場にて交流電装の解除と短編成化(9両→6両) の改造を終え、183系化されたもと京都総...
撮影者:B快速新大阪行 追加日:2009年11月20日
11月12日、福井地域鉄道部福井運転センター所属のDD15-10が、 米原までの往復試運転を行いました。
撮影者:痛勤形酷電 追加日:2009年11月12日